2018年3月18日日曜日

東野湯(1)

何もワシは週末には富士市の歯医者に行っているだけな訳ではなくて、年に数回ぶらっと目的もなく東や西に行く事もある。
先週金曜日に休みを貰い、クルマではなく高速バスに乗って西の方に出かけた。
全く目的はなくテキトーな感じなんじゃけど、着いた京都で降りて銭湯に行ってみた。
詳しく調べたことはないんじゃけど、京都にはまだ結構な数の銭湯が残っているみたいで、これはやはりやはりアレかな、空襲がない事が幸いしたんだろうかなあ。
そういやあ京都では以前九重湯という京都駅八条口側にあった銭湯に入った事ある。
残念ながら2016年に廃業してしまいましたが…。

今回行ったのは山科区にある東野湯(ひがしのゆ:公式ウェブサイトなし:京都府京都市山科区東野百拍子町27-3:075-581-0926:マヌケなことに料金失念だが¥400ちょい:15:30〜21:30:定休月曜)という昔ながらの銭湯。
地下鉄東西線東野駅からそうだな〜徒歩10分くらいかな、便利な立地に建ってます。
入口は男女別になっていて左が男で右が女。
暖簾は定番の牛乳石鹸仕様でした。
雰囲気あるな〜。
入口入っていきなり番台かと思ったんだけど、男女別の入口になってるのに中に入ると玄関みたいになっていてそこは男女共用スペースでその次の扉を抜けたら番台ですな。
番台にはおばあさんが座ってて、爺さん客と昨日近所で起こった交通事故について熱く語り合ってました。
入浴料金とミニ石鹸代を支払い中に入ると、昔ながらの木製ロッカー。
ロッカーの扉にはカレンダーから切り取ったと思われる花の写真が貼られている。
天井近くの壁面には、おほ、何故か国産クラシックカーの特大カレンダーが貼ってあって、トヨタS800・ホンダS800・コスモスポーツ・いすゞ117クーペ等通好みのコレクション。ポルシェも貼ってあったけどこれは余分じゃろ。
浴室に入ると3つで構成された浴槽が真ん中に設置されてまして、一番手前は静止浴槽、壁側にはジェットバスがあってその右側に私が大嫌いな電気風呂。
先客は3人。
浴槽のお湯でかかり湯をしようとして関西タイプケロリン桶を浴槽につき入れて、その瞬間かなり狼狽したのは、つまり激熱の湯であったからであります。
かなり熱い。
くううう、熱い。
クソ熱い。
篦棒に熱い。
先客3人のうち1人は平気の平左な感じで浴槽に入ってましたが絶対おかしいでしょうコイツ。
しかし浴槽に入らねば銭湯に来た意味はない。
¥400少々の入浴料の元を取るためにも是非浴槽に身を沈めるべきだ。
心頭を滅却すれば火もまた涼し、というではないか。

よし。
心頭滅却完了。
IN。
あつっ!
撤退。

もうどうしようもなく熱い。
でも時間をかけてじわじわ浴槽に身を沈めていったが、もう熱くて熱くて。
最初のINは3分が限界であったけど、1分経過時点でシャワーも浴びてないのに吹き出た汗により、最近とみに少なくなってきた毛髪はびしょ濡れであり、肌はかなり赤くなって来ている。
一旦退却し、体をクールダウンするために洗い場に逃避しました。
しかし多くの銭湯がそうであるように浴室に窓はなく、板場への引き戸から僅かに流れてくる外気を何とか浴びて少しでも体を冷やしてました。
熱すぎるお湯が満たされている浴槽に入るのはちいと辛い感じであったので、絶対入らないとは思いつつ電気風呂の温度を確認してみたら、お、こっちはちょうどよい。
しかし電気風呂。
浴槽内にある2枚の電極の間に腕を深めに入れてみると、筋肉がぶるぶるぶるぶる痙攣する。
うわー、やだなあ。
しかし、温度はベストなので何とか入りたい。
思案して、電極の間を流れる電気を避けるように体をL字方に曲げた状態で入浴するとぶるぶるぶるぶるするのが最小限になることを発見し、その苦しい体勢のまま5分位入ってました。
その体勢でも手をお湯に浸けてしまうと電気回路が出来るのか、篦棒な強さでぶるぶるぶるぶるくるのでそれだけは気をつけました。
全く何をしに行ったのかよくわからん仕儀となってしまったけど、やっぱり銭湯もいいねえ。
ちなみに東野湯の近くには山科湯という別の銭湯が健在のようですが、ここも近いうちに訪れてみようと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントどうもありがとうございます。
貴方のコメントは世界とワシとあなたを救う。
たぶん。