2018年5月29日火曜日

プロジェクト "山神社"(23) 伊勢神宮の大山くん

伊勢現代美術館(三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦102-8: 0599-66-1138)というワシの存在とは対極の位置にある場所に行って参った。
まあ告白するならば、ワシのガキがそこで一室借り切って個展をやっとるので見に行ったのだった。
もう終わるが、宣伝させてくれ。


で、伊勢までこればその帰りに伊勢神宮に詣でるのは必定であろう。
しかし今回のターゲットは内宮の天照坐皇大御神ではなく、外宮の豊受大御神でもない。
ワシは知っとる。
内宮の広大な境内にはあいつがいることを。
そう、なんと大山くんが境内社として祀られとる。
Wikipediaを見てもらえばわかるんじゃが、ちょっとだけ数奇な運命を辿っとるようじゃ。
が、ワシにとっちゃあ別に構わん。
大山くんであれば何でもよい。
レンタカーをズバンと駐車場に叩き込み、眦をキリリとさせつつ超デカい一の鳥居(と思うが詳しくは知らん)を一礼とともに潜り抜け、五十鈴川に架かる篦棒に立派な橋を渡り、何か厳しい制服を来たおっちゃんがおる神社警察の基地みたいな所を右手に見ながら少し進むとこれが見えた。

© ill-health(ruephas) 2018

おほ、ワシを誘う魅惑の道標。
おや、そしてどうやらムスメの神社も並んどるようじゃ。
胸熱が止まらんな。
そして更に少し行くとあったあった。
2社並んどる。
手前にムスメの子安神社、これはちょっととりあえず行き過ぎて(すまぬ、無視するわけじゃねえ。ちいと待っとってくれ)兎に角最初に大山くんじゃよ。

誠に清らかなる大山くんの住居
© ill-health(ruephas) 2018
じゃーん!
大山祇神社、鳥居もあるよ。
なかなかいいではないですか。
質素と云えば質素かもしれんが、やはり内宮(皇大神宮:もう凄すぎて並の神社のように「格」をつけることすら失礼ということで社格なし。そのへんに転がっとる「無格社」とは違う意味での社格なし)の庇護のもとにあるせいじゃろうか、誠に清らかな境内及び本殿じゃなあ。
まっこと運のいい大山くんじゃ。
ワシにとっては破格と言える100円のお賽銭を投入し、きっちり参拝。
その後、盗撮。

ミニチュアみたい
© ill-health(ruephas) 2018
ちっちゃい神社だけどさすが立派。
大山くんの住居の扉が本格的でかっこいい。
そこまでやってから、おもむろにこれを取り出したよワシは。

根元の部分はいかなる場所でも設置できるよう
自由自在に角度を変更可能
© ill-health(ruephas) 2018
参集殿という、まあ平たく言えば参拝者休憩所兼売店にこれが売っとったんで買ったんじゃよ。
1500円(これって営利か非営利かビミョーだよな。俺が国税だったら消費税取るよ)。
大きさがわかるように交通系ICカードを一緒に写したよ(SuicaでもICOCAでも無く、ナイスパスじゃ悪かったな田舎もんで)。
ワシが命名するところによれば、これは「モバイル鳥居」。
これさえあれば、これさえきっちし持ち歩けばいつでもどこでもそこは神社。
そしてそれがもし大山くんの鳥居であれば…

ということでやりました。
すなわち「自分で勝手に御分霊作戦」。

気持ち&精神で御分霊コンプリート!
© ill-health(ruephas) 2018
これで「モバイル山神社」成立。
これでいつでもどこでもこのモバイル鳥居がある限りワシと大山くんは一体じゃ。
ただあと少し工作が必要。
「山神社」と書かれた扁額を取り付ければ完璧。
夏休みの宿題とするしかあるまい。

多分、分霊とか勧請とかっていろんな手続きとかなんとかとか実際はめんどくせいと思うんだけど、神様好きになるなんていうのは個人の勝手なんで、営業ベースに乗せない限り勝手に御分霊作戦でいいんじゃね、と激しく思うんじゃが、これって神様に失礼かな?
多分じゃけど、大山くんだったら「お前あほか」って云いながら笑って許してくれるような気がするんじゃが、と信じとる。

ということで、日本で最高位の神社の境内に運良く祀られとる大山くんの話であった。
今日、この話を会社の先輩にしてその上で、
「うちの会社の入り口にこのモバイル鳥居おいちゃまずいっすか」
って来たら、その55手前の阿呆な先輩は、
「別にいいんじゃね」
という実に軽薄な返事が来たので、つまりやめときます。

2018年5月26日土曜日

Ride before you look!(31) トルクレンチが欲しい(その1)

ステムのトップチューブ側:7Nm
ステムのハンドル側:5Nm
サドル:11Nm

目視の限りだと(見逃しはあるかもしれんけど)これしか数値は書いていなかった。
何かと言うと、ロードバイクを構成する部品の取り付け強度。
上の3つはワシが乗っとるメルくんのパーツに記載してあったものじゃな。
Nmとはニュートンメートルの略らしく、するってえともしかして林檎の落下が関係しているかもな。
と思いWikipediaを一読しても何もわからんかった。
というか、短文ながら最後まで読み切ることはワシにはできんかった。
ワシには宇宙語は読めない。
読めないが兎に角、例えばステムのトップチューブ側のネジを締めるときには7Nmとかいうのが適切な強さで、それ以上でもそれ以下でもよろしくありません、ということじゃろうと思う。
前にも書いたとおり、ワシ今までそんなことは全然わからんちんじゃったから何も気にせず各部のネジはじゃんじゃん緩めてテキトーな強さでじゃんじゃん締めとった。
つい最近「テキトーに締めるネジによる恐怖」というものを物の本で知り、ああワシはなんとしたオロカモノよと恐れ入ったというわけじゃい。
締め過ぎらばパーツが破損せしめたりネジがネジ切れる(わははは城島茂より低レヴェルじゃなあ)、しかして弱すぎらばパーツの脱落。
前者であらば最悪カネで片を付けようかとも云えるが、後者の場合自らの或いは他者の身体を傷つけ、最悪死に至らしめてしまう可能性さえ否定できぬ。
じゃからロードバイク各部のネジは適切な強さで締めねばならぬということ、あたり前田のクラッカーである。

じゃが、ワシは絶対音階ならぬ絶対Nm感は持っとらん。
ワシだけでなく大部分の自転車乗りも持っとらんらしく、剰え日頃お世話になっとる自転車屋のおにいさんでさえも持っとらんと先日ワシに告白したところだ。
ネットで調べた範囲では世界に誰一人として正確なNmを自らの肉体のみで測ることができる人は居ないということが判明した。
これに就いては後日「世界Nm学会」で発表する予定じゃ。
ですので、
「Nmがわからないとお嘆きのあなた。そんな事もあろうかと思いましてワシらがNmをちゃ〜んと図れる道具を作っておりやすぜ」
という者たちが世の中に存在するわけですな。
なるほど。
ワシもその者たちが作る道具にあやかりたいと切に思うところである。
その道具のことを世間様は「トルクレンチ」と呼ぶ。
なぜ「Nmレンチ」と呼ばないのか調べてみたがどこにも書いてなかった。
トルクと云えば自動車方面でよく使う単語なのでそっちの関係なのかもしれぬ。
試しにワシはトルクレンチ ロードバイクのキーワードでググってみました所もうじゃんじゃん記事は出る広告は出るブログは出る。
多くの者どもがこんなにもNmの迷路に迷い込んどるのかと驚かされたわ。

まあよい。
兎に角ワシもトルクレンチがほしい。
どんな性能が必要なんじゃろうか。
メルくんに付いとるコンポはSHIMANO製なのでそれをキーワードに調べてみると、駆動系(BB・クランク関係・スプロケ・ペダル等)はかなり大きな力、つまり30〜50Nmが必要となることがわかった。
そりゃそうじゃろう、脚の力がじゃんじゃんかかるんじゃもの。
これらは今の段階では自らバラすようなことはまずないと思われるので(先々は多分バラすと思うじゃが)、今はここまでの性能はいらんじゃろう。
その他の各パーツは上限が10Nmであることもわかった。
下限の強さはクランクキャップという部品(どこに付いとるどんな部品なんじゃろうか?)の0.7〜1.5Nm。
まあこれは間を取って1Nmで締めれば良いじゃろう。
という事で、ワシに必要なのは「1〜11Nmの範囲を1Nm単位で締められるトルクレンチ」ということであることがわかった。

そこでちいと気になると云うか、ワシまだシートのポジション(高さと前後)とクリートのポジション(取り付け角度)がまだ決まっとらん。
以前よりだいぶ良くはなってきたんじゃが、腹にストンと落ちるような納得感まであと1〜2歩という感じ。
じゃから、走っとる時に一旦降りてちょこちょこ調整する場合がありその調整箇所にもちゃあんと指定値がある。
今は普通のL型アーレンキーのセットをツールボトルに入れておってそれを使っとるが、もう空恐ろしくてそれらについては緩める時しか使えん精神状態。
じゃとすると、もし「携帯できてちっちゃくて軽くて丈夫で1〜11Nmを正確に締められるトルクレンチ」があれば精神衛生的に大変好ましいです。
それがある程度のレベルのものであればそれ一つ持っとけば自宅での整備にも使え、出先での調整にも使え、つまり財布に優しいというすんばらしい状態が期待できる。

よし、ならば探そう。
ターゲットはズバリ!

携帯できてちっちゃくて軽くて丈夫で1〜11Nmを正確に締められるトルクレンチ

もっと云えば数千円で買えれば言うことなしであります。

2018年5月25日金曜日

Ride before you look!(30) ALLEY CAT RACE at Hamamatsu Westに行ってみた(その4)

そのうちだんだん参加者のねえさんにいさんお子さん方がご帰還され始め、終了時刻と相成りました。
終了時刻を過ぎてご帰還の参加者は基本的にはアウト(1分に付き1得点剥奪の刑)なんですが、
「いま兎に角この解答用紙受付の列に並んだらセーフですから早く並んでくださ〜い」
という特別救済措置がありまた、
「あ、お子さんたちはもう多少だったら全部セーフ」
というUNICEFが聞いたら飛んで喜ぶ特別ルールも飛び出し、この辺がこのイベントのいいゆるさだと思いました。
締切から15分ほどで全員帰還。
最後に来た方は確実にマイナス得点になると思われますがそんなのしったこっちゃねえ、みたいな顔してました。
暫くして得点集計が終了し、全員集合!の掛け声がかかりました。
運営の方のご挨拶があり、次なるは成績発表と表彰式。
ワシとしては2時間走って27あるチェックポイントのうち僅か8ヶ所しか回れなかったし、ガチ系の人がたくさん回れたみたいな話をしてるのを聞いておったもんじゃからどんな人が上位に食い込んだんじゃろうと眺めておった。
最初に「今回4名の方が1位に並んで入賞しました」と説明があり、その後誰かの名前が呼ばれ、それに応えて若いお兄さんが前に出てきました。
ぱちぱちぱちぱち。
次に「◯◯さん、いらっしゃいますか?◯◯さん」
とまた誰かの名前を呼びました。
誰も出てこなかったんで再度名前が呼ばれ、よく聞くとそれはなんとワシの名前。
え〜っ!
まじですかあ?
何か間違ったんじゃないの?電卓叩き間違えたんじゃないの?
と思い、そのまま思ったとおりのことを司会の人に問いかけましたがワシでいいとのこと。
今回は自転車部の人と一緒に周ったのでその部員の名前も呼ばれ、更にもうひとりの一位入賞者の名も呼ばれ、4人並んで前に立ち、けっこう恥ずかしいもんですね。
「どうせですから皆さんから一言ずつ感想とか発表してもらいましょう」
ということになり非常に緊張した。
ワシは2番めに回ってきたんで、
「今回は人生かけて走り抜きました!」
みたいな心でもないことを高らかに喋ったら運営の方が、
「いや〜、そう言われると僕たちも嬉しいです」
いや〜、ワシもほんとに嬉しいよ。
で、記念品授与。
並んでいる賞品から好きなものを持っていってくださいとのことだったんで4人でジャンケンし、ワシは情けないことに負けて一番最後になったんじゃが、その最後に選んだ賞品がこれまたラッキー。

おほ、結構嬉しい賞品
© ill-health(ruephas) 2018
なんとDE ROSAのマグカップ。
わあこりゃ嬉しい。
これでワシも遂に晴れてDE ROSAオーナーの一人になったぞ。
マグカップだけど。
ということで、ほんに楽しい1日でありました。

ワシも一応どっかにおるが
どこにおるかは内緒じゃよ
© Bisco053 2018
レース後には自転車で舘山寺まで行き猫とともに足湯に入り、

足湯の湯気にあたって寝とる黒猫
ぐう
© ill-health(ruephas) 2018
ラーメン食って帰りましたとさ。
めでたしめでたし。

2018年5月22日火曜日

Ride before you look!(29) ALLEY CAT RACE at Hamamatsu Westに行ってみた(その3)

先程まで振っていたと云うか立ち込めていたと云うか適切な比喩が思い浮かばんが、兎に角霧雨はやんできて走りやすくなってきた感じじゃから、普通の時じゃったらもう一足伸ばすかという気分じゃけど今日に限ってはそういう気ままな走り方はできん。
もうそろそろ戻り始めんと遅刻してしまう。
今のとこまだたった4得点。
4分以上遅刻でパー。
今いるのは舞阪灯台で、戻りつつも確実に得点を稼ぎたいところじゃ。
次目指すは浜名湖グラウンドゴルフパークにあるデカい飛行機。
実はこの飛行機は偶然じゃが今月5月12日にすでに目撃しておって「なんじゃいこりゃあ」と感じ入っておった物件。

ある人は「ラピュタだな」と云っておった
まさにそう見えるじゃな
 © ill-health(ruephas) 2018

舞阪から浜名湖東岸を走りはまゆう大橋経由で向おうと思うワシじゃがこのルートはこれまで走ったことないんじゃが感覚としては結構ぎりっぎり感強いじゃから大急ぎて出発しJR東海道線舞阪駅を右に曲がって北上してじゃんじゃん走って中の島大橋の下を潜りすぐに北に向きを変えて庄内湖(浜名湖の一部じゃよ)湖畔をじゃんじゃん走ってぐいと左に曲がりはまゆう大橋をぐいぐい登ってしゃああ〜っと降りてさらに進めば左手に見えるは上の写真にある飛行機。

気持ちが急いていることを表現するために敢えて句読点を使わんじゃったよ。
短期記憶障害じゃから設問をいまいち覚えておらんが(重さだったっけ?)兎に角すばやく答えを確認し兎に角すばやく解答用紙に記入し兎に角すばやく出発する。
次なるチェックポイントは志津城跡。
飛行機からはすぐのところで、城跡にある石碑に書かれた何かの答えを解答用紙に書いた。
気持ちは結構焦っておって現地を味わうこと無く次のチェックポイントである水神社へ。
これまたすぐで、もうすでに問題内容を欠片も覚えとらんが、答えは多分鳥居に書いてあったような気がする。
この時点で残り時間あと何分じゃったかなあ、20分くらいじゃったと思う。
ここまででええっと7得点じゃかな。

そして最後目指すチェックポイントは例の3得点貰えるYショップ庵。
ここを最後に回したのは賭けじゃったが理由があって、スタート地点から一番近いため多分スタート直後のチェックポイントとして目指す参加者が多いと考えたからじゃ。
短時間に多数の参加者が押し寄せれば会計に時間がかかり、その分タイムロスをする可能性が高くなるじゃろ。
最後であればそのリスクは避けられるが、一方で「時間切れ」で行けないリスクもあるし、更にワシと同じように最終盤にYショップという参加者がじゃんじゃんいる可能性もあり誠にドキドキ胸熱であったワシよ。
数分でYショップに到着。
篦棒に空腹であったワシは迷わず梅の握り飯を購入しエビデンスになるレシートをサドルバッグに収納し握り飯をすばやく口に押し込み自転車に乗り込みメルくんに跨がり水筒の水で飯を喉に流し込みつつ走りに走った。
浜名湖ガーデンパークの西側を走る形で県道323号線へ向かい、さ右折すれば僅かに走るだけでスタート地点である村櫛海水浴場駐車場横のプライベートビーチ。

間にあったぁ!

多分制限時間より10分位前にもうすでに結構な参加者が戻っとると思ったんじゃが、思っとったよりは全然いなくて「これは逆にもう1ポイント稼ぎに行けばよろしかったんじゃろうか」と逡巡も覚えたんじゃが、まあもう終えてしまったこと。
のどが渇いていたんで偽ビール(アルコールが入っとらんやつ)をぐいと煽り、天気が良うなってきた空の下で浜名湖の穏やかな風景を眺めておった。
GLOを一服したいところじゃったがあいにく切らしており、それは辛抱してワシを誘ってくれた自転車部の人が連れてきておったかわいいお犬さんとじゃれたりして終了時間を待っとった。

Ride before you look!(28) ALLEY CAT RACE at Hamamatsu Westに行ってみた(その2)

5分にも渡る相当な検討の結果、てか、全く方針が決められぬ。
仕方ない、ままよとばかり飛び出したわし。
ただ何となく、スタート地点から北方つまり舘山寺方面はもう結構お腹いっぱいな感じで散々行っているので、余り行ったことない方に走り出した。

ん?
鰻観音?
ふむ、聞いたこともなければ見たこともないが取り敢えず鰻観音。
村櫛を一旦東に行って浜名湖ガーデンパークを過ぎ、南に進路を変えて渚園(サザンのコンサートに行ったのはもう大昔だなぁ)前を通って鰻観音方面に行く。
この辺土地勘がない上、ワシはカーナビを買ってから急速に「地図が読めない漢」に成り下がっているためなかなか鰻観音が見つからない。
その辺を歩いていた地元民に訊いてやっと到着。
イメージ的にウナギイヌみたいな巫山戯たやつを想像しておったのだが、

いろいろすったもんだあってこいつは引退
今や家康とかいう男にその地位を奪われとる
浜松 ウナギイヌでググりなされ
© 赤塚不二夫

ごく普通な感じのデカい観音像であった。
あ、以下殆ど全く写真がないが急ぎの旅ゆえその時間がなかったためじゃ。
後日取り直そうと思うが。
あ、それとあとどんな問題が出たかを殆ど覚えておらん。
レース後採点のため主催者に解答用紙を召し上げられたためと、最近原因不明の短期記憶障害が深刻化しているためじゃ気にするな。
多分、鰻観音に関係した人物の名前がどっかに書いてあるからそれを見つけろということじゃったろうと思う。
答えは石像に刻印されておったのでそれを用紙に記載し次のチェックポイントへ。

北雁木?
なんじゃいこりゃあ、そもそも読み方がわからん。
今切口の北東辺りにあるらしいが取り敢えず向かう。
地図に指し示めされたあたりには木製の昔の灯台のようなものがあり、それがそうらしいと思い問題に対する答えがどこかに書いていないか探すもな~んも書いとらん。
仕方なくiPhone取り出してGoogle Mapで確認してみると、現物はもう少し先にあることが判明。

これがギミックというか騙しの北雁木
この付近にはあと幾つか騙しのやつあり
© ill-health(ruephas) 2018
周辺には他にもニセ北雁木(きたがんげ、と読むそうであります)が幾つかあり、先を急ぐワシを妨害したのが誠に印象的じゃった。
まったくもう、ここまで考えてチェックポイントを選定しているのあれば運営の人は相当意地悪だなもう。
幾つかのジャマー(ニセ北雁木)に騙されながらも素早くモノホン北雁木に移動し素早く答えを見つけて素早く次のチェックポイントに向かうが、その次のが南雁木。
雁木雁木ともうだいぶお腹いっぱいじゃけど兎に角得点が欲しいのでその満腹感をぐっと押し殺して少し走る。
実はこのあたりで少雨になってきたんじゃが、ワシとしては可愛いメルくんを雨に晒したくないため場合によってはリタイヤしようかなと考え始めた。
メルくん手に入れてから今まで1回も雨の中を走っておらん。
しかし今の所まだ霧雨レベルのため様子を見ながら南雁木まで向かう。
到着するとレース参加者の女性2人組がおって何だか安心したけどなんでかわからん。
シンパシーみたいなもんじゃろうとは思う。
次のチェックポイントはこれもさほど遠くはない舞阪灯台。
これは楽勝で、現地に行ってみると灯台のすぐ脇には四阿もあって、最悪ここで雨をしのげる環境。
取り敢えず四阿にメルくんを収納してから答えを確認し(この灯台の明るさは何カンデラでしょう?だったかな)、四阿に戻ってGLOで一息入れました。
一息入れながらiPhone取り出して雨雲レーダーで今後の雨模様の推移を確認したらどうもこれ以上は降らないようなのでリタイヤせずこのままレースを続行することにした。

しかしこの時点で既に1時間弱は経過しとる。
他の参加者、特にガチ系のにいさん方はそのガチチャリとガチ脚でもって航続速度40km/hを維持しかなりの数のチェックポイントを回りかなりの高得点を確保している可能性もある。
そういったにいさん方には勝てそうもないんじゃが、せめて時間内に戻ってポイントロスを避けておきたい。
ということで、戻り始めることとした。
案外時間がないんじゃよなあ。
こういう遊びをやっとると、2時間なんてほんっと短いよなあ。

2018年5月20日日曜日

Ride before you look!(27) ALLEY CAT RACE at Hamamatsu Westに行ってみた(その1)

会社で入っている自転車部(アタマに会社名が入って「◯◯自転車部」という極めてどストライクで真っ当な名前なんですな)の方に誘われて、ALLEY CAT RACE at Hamamatsu Westという自転車イベントに行ってきた。
主催はBisco053という浜松市内の自転車屋さんが集まって作っている団体で、不定期かつ結構な頻度で自転車関連イベントを開催しているようです。
どんなレースかというと、というかそもそも本質的にはレースではなく、自転車で2時間のうちに決められたエリアの中にあるチェックポイントに辿り着き、用意された問題に答えていくというもので周り方は自由。
チェックポイント全てを周る必要はなく、また問題によって正解の得点は違い最後まで誰が1番なのか分からない。
2時間以内に帰って来れば問題ないが、遅刻した場合は1分毎に1得点減らされていくというとんでもないペナルティあり。
というもの。
今回のチェックポイントは27ヶ所で基本1ヶ所1得点。
ただし上記のとおり難易が高い(難度=標高と読み替えて差し支えなし)チェックポイントは一部3得点とか2得点貰えるとこもあります。
しかし何故かスタート地点から一番近いチェックポイントNo.1のYショップ庵(コンビニですね)については、そこでどんな安いものでも買ってそのレシートを持って来れば3得点。
この辺もなかなか楽しいですな。

今回のチェックポイント
くちゃくちゃで見にくくてすまぬ
案外曲者っぽい配置じゃぞ
© Bisco053 2018
だから別にガチなレースではなく事実お子さんも参加してたし、自転車も多種多様。
そりゃ流石に一個数十万(百に近い方じゃよ)しそうなロードバイク乗ってきてる人も居ますが、多くはエントリークラスからミドルクラスのロードバイク・クロスバイク・ミニベロで、かつ多くがフラットペダル。
とてもカジュアルなイベントです。
ワシもフラペのトレッくんにしようかビンディングのメルくんにしようか悩んだんですが、もしかしてゲキサカ(わしの場合ゲキサカとは5%以上を指す)とかがあったりすると困るのでメルくんにしました。
朝8時30分に村櫛海水浴場駐車場横のプライベートビーチに集合、参加費(というかレク保険料)を支払い、チェックポイントの書かれた地図と質問用紙を貰いレースの説明を受けます。
それからスタートまでの短時間でどの辺を攻めるか検討。
チェックポイントの配置が絶妙というか意地悪というかなかなか曲者で、得点の高いチェックポイントは結構遠いところにありなかなか行きづらい。
また、スタート地点から東にあるチェックポイントまでの間には広大な空白地帯が広がっており、そっち方面に脚を(というか自転車を)踏み入れたら2時間という制限時間のうちに戻ってこれないかもしれない。
仮に頑張って10得点を獲得しても、10分遅刻すれば全部パー。
どうすれば一番いいのか考えるんじゃけどなかなかまとまらない中、スタート時間は着々と近づいてくるのであった…

2018年5月19日土曜日

温泉に行かない日(346) コンビニに於ける給湯ポットの保温問題について

自転車に乗る時は殆どの場合「走ることそれ自体が目的」な事が多いです。
隣の市にあるあの有名なラーメン屋に行こうとか、掛川の温泉に入りに行こうという目的があることは殆ど無く、ただ走るだけということです。
何10kmとか100km近く走ると流石にお腹が空くんですが、上記の通りレストランとかに入ることはまず無くて大抵ロードサイドのコンビニに立ち寄って、おにぎりとかカップラーメンを買って店の外においてある自転車の横に座り込んで(盗難予防のためですな)ちゃちゃっと済ませる感じ。

そこで最近腹立たしく思うのは「多くのコンビニは何故給湯ポットの保温設定を85℃とか90℃にしとるのか」ということです。
低めの湯温が必要なのはコーヒーとかお茶を淹れる場合が考えられますが、コンビニの店先でお茶っ葉からお茶を淹れて飲む変なヤツなんて殆ど居ないはずで、ポットを使う人のほぼ全部はカップラーメンとかカップスープとか春雨ヌードルとかをその場で食う人のはずです。
で、それら食品には大抵「熱湯をお使いください」と書かれている。
そう、湯温85℃とか90℃で作ったカップラーメンなんてぬるくてまずくて食えやしない。
生ぬるいラーメンはカップラーメン含めて既に食い物ではないのだ。
ゴミである。
だから、偶々入ったコンビニでカップラーメンを買い、封を開けていざお湯を注入せんとした時、ポットの液晶表示が85℃とか90℃になっとると極めて腹立たしい。
封を破っちゃっとるから返品もできず、かと言ってお湯が95℃とか100℃になるまで待つ時間もなく、仕方無く泣く泣くぬる〜いお湯を入れてなかなか柔らかくならないバリバリのぬる〜いまず〜い麺を食う羽目となる。
そりゃまあ、ちょっとでも経費削減したいという気持ちはわからんではないがそんなん高が知れとるだろうし、逆にその場でカップラーメン喰いたい客がよそに流れるという所謂チャンスロス(機会損失)を招くと思うんじゃがどうじゃろうか。

全国のコンビニに告ぐ。
店に設置するポットの保温設定は須らく95℃以上にすべし。

ああ、またくだらないど〜でもいい怒りをデジタル使ってぶちまけてしまった。
ダメな初老であります。

2018年5月18日金曜日

Ride before you look!(26) あっさり解消した不気味なギシミシ音

何時の頃からはよく覚えてないんじゃけど、我がメルくんからギシギシミシミシ音がするようになった。
走ってるとだいたい常にギシミシ音がする。
どこからギシミシが発生するのか走っている途中に耳を澄ませてみるがさっぱりワカランチン。
発生場所がわからんから原因もわからん。
わからんなりにつらつら考えてみるに発生場所の可能性としては、
  1. ボトムブラケット
  2. ステム周辺
  3. サドル周辺
のいずれかじゃろうと考えた。
通常の着座走行状態でも踊りながら走っても、高速(わしの場合「高速」とは30km/hが規定値である)でも低速でも兎に角いつもギシミシ音がする。
更には停止した状態でハンドルを上からグイグイ押さえつけたり、押さえたまま左右にハンドルを振ってもやはりギシミシ音がする。
となると、やはしステムやハンドル周辺がホンボシのような気もする
付いていて然るべき場所のグリスが切れとるんじゃろうか。
締め付けとるネジが緩んできとるのか。
いずれもちょっとネジを締めてみたりばらしてみたりとワシの手に負えん感じ。

ネジの増し締めなんかは暫く前までテキトーな感じでじゃんじゃんやっとたんじゃけど、実はそれこそが素人の浅はかさであり、規定の強さより弱ければ正常に機能しない危険があるとある日知った。
簡単に云うと、例えばブレーキキャリパーに付いとるワイヤーというかケーブルというか、あれの締め付けが弱かったと思いねえ。
そうするとブレーキをかけようと思ってレバーをグイと引いたらケーブルが抜けてしまい停止することが出来ず車列に突入し、ワシは最悪お☆様になってしまうかもしれん。
逆に強く締めたらその瞬間、パキンとか云う軽快な音とともに部品が割れ、いや部品じゃったら何とかなるがフレーム(猫に小判なカーボンフレーム)が軽快な音を立てて逝ってしもうたら、もう目も当てられん。
ということで怖くてネジも締められん。

とは云ってもやはりギシミシ音も恐ろしい。
ある日走っとったら突然車体がバラけて前のめりに突っ込み、顔面を強打したり修復したばかりの前歯が砕け散るのはやはり忍びないし、そこまで行かずともギシミシ云わせながら走行中、別の自転車に千切られる瞬間そいつにその音を聞かれるのがなんだか恥ずかしい。
ということで、通勤でいつも使っとるトレッくんの代わりにメルくんに乗って事務所に行き、仕事が終わってから出入りしとるミソノイに行ってちょっと見てもらった。
その日はちょうどミソノイ有楽街店のウェブサイトの写真に載っとる若い店員さん(ちいとかっこいいにいさんです)がおったんで早速現在の窮状を訴えてみた。
「ま〜異音の原因なんていろいろありますけどね〜」
などと云いながらハンドル握って押したり振ったり異音の診断すること約1分。
「ちょっと部品交換しますね〜」
ショップ内の作業場にメルくんを持ち込みハンドルを外し、ついとったスペーサー(ハンドルの高さを調整する輪っか)を別のに交換した。

上の丸いフタとステムの間にある
輪っかをアルミのに交換したら音消えた
© ill-health(ruephas) 2011-2018
部品を探す時間などを除く実質作業時間2分。
要するに診断時間及びオペ時間合わせて僅か3分で、完全静音化完了。
作業工賃は部品込で1,080円。
「もともと付いてたスペーサーはカーボンなんですけどね、カーボンって潰れて行くんですよね、それが異音の原因だったんでアルミのやつに換えました」

うーん、そんなところに原因があるなんざ、ワシのようなトーシローにはわからんよ全く。
そしてやはりプロはすげえと思いましたよ。

ちなみにスペーサーの交換が終わってハンドルをステムに取り付けとる時に、にいさんは普通のアーレンキー(六角レンチ)を使っとったんで、
「締め付けの強さはやはりあれですか、長年の経験と勘でやってるんですか」
と問うてみたところ、
「とんでもない、ボクにそんな感覚は全く無いです。ちゃんとトルクレンチ使って規定通りの強さで締めますよ」
とのことで、最後はやはりトルクレンチで仕上げとりました。
メルくんは一生もんだから、長く乗りたい。
パキンという軽快な音だけは絶対に避けたい。
トルクレンチ、本格修理用のと持ち運べる携帯用のやつ買おう。
一時的にカネはかかるが、必要だと痛感したからなあ。

2018年5月14日月曜日

Ride before you look!(25) トレックんで通勤

温泉のことが全く書けとら〜ん!
つまり行けとら〜ん!
これはあか〜ん!
温泉銭湯に関しては今月後半くらいから行き先考えます。
湖西のみどり湯から始めようかなあ、とは思うております。

で、ロードバイクという名前の自転車乗り始めてから早や数年経ちますが、ロードバイクを使っての通勤はしたことがありません。
いや実は7〜8年前かなあ、富士に行く前に短期間ではあるけどママチャリ(内装3段のやつ)及びホームセンター(ホムセンと略すやつがいるがおれはその略称は嫌いだ)で買った外装5速の1万円折りたたみ自転車で通勤したことはあります。

メルくんを入手する前にもヒキダなる自転車ツーキニストとか、タカチホなる作家の話(スーパーデブだったが自転車乗ってガリッガリになった)は知っていたので、一時期ワシも自転車ツーキニストになるかのうなどと考えておったんだけど、事務所に到着したあとの着替えとか汗対策とかが大変そうだったのと、何よりウン十万円もするメルくんを自宅以外の場所で8時間以上も目を放した状態で置いておくことがどうしてもできなかったため踏み切れませんでした。
しかし先日、これまで散々書き散らかしているようにトレッくんが手に入り、メルくんを使わなくてもロードバイクで通勤できる自転車的環境が整った。
あとの着替えとか汗対策とか云うのはまあまあ些末な問題なような気がする。

ということで、実は先週から自転車通勤を始めてみたんじゃよ。
取り敢えず…
自転車はトレッくん、服装はスーツ(古めのやつ)、靴は革靴、カバンは安売りで買った小さめの背嚢。
Daughterなんて買うカネないからね。
という環境で始めてみた。
まだ数回しかやってませんが、その数少ない体験で感じたことは以下の通り。
  1. スーツでロードバイクはやってやれんことはない
  2. ただし「捨ててもいい」くらいのスーツじゃないとだめ(膝のとこが抜けるしケツの辺りも傷んで最悪破れるかも)
  3. 靴については驚いたことにスニーカーより底の固い革靴のほうが楽に漕げる(ただ、i傷みますよ)
  4. ライトはワシが使っとるVOLT400では暗い!もっと明るいやつをもう一本追加(VOLT400と交換ではなく「追加」)したほうが絶対いい
  5. 通勤の時は髪型が乱れるためヘルメットしてないんですけど、しかあし普通の走行より寧ろ通勤のときのほうがヘルメットは絶対必須と思う
  6. 色々あるけど朝夕通勤でロードバイクに乗るのは大変気持ちがいい
です。
以上のことから、今後どんな体制で自転車通勤するか考えましたが、スミマセン、ネットで調べりゃわかることばっかりですわ。
以下の通りじゃな。
  1. スーツではやはり辛いので、インナーで履けるパッドつきのパンツにジーンズ、上はTシャツ、靴はスニーカーが気楽でいい
  2. そのためには会社にスーツ上下を3〜4着、靴を1〜2足置いておく
  3. Yシャツは背嚢に入れて持ち運ぶ
  4. (あくまでワシの場合の環境ではあるが)早朝の会議室での更衣は全然可能で最悪でもトイレで更衣すればよい
  5. 流石にシャワーはないが更衣時にGatsbyとかのボディペーパーで体をささっと拭けば十分に爽やかになれるし、Seabreezeのスプレーあれば更に万全
  6. 自転車の駐車場所はトレッくんであればワイヤで地球ロック出来ればほぼ大丈夫で、更に充分に重い頑丈なU字ロックを会社に置いておけば更に安心
  7. 駐車場所について更に書けば(あくまでワシの場合の環境ではあるが)屋外の駐輪場ではなく外階段の上の階の踊り場の陰に持って上がって前輪外して、ロックはU字ロック含め二重以上しとけばほぼ万全と思われる
  8. 雨の時や雨になりそうな時は当然素直にバス・クルマ通勤にすれば良い(拘る人いるけど無理する必要はまったくないよね)
そうだな〜、こうやって書き上げてみると案外ハードル低いかもしれないなあ。
しかし絶対的な前提条件としては、やはり通勤(を含めた普段遣い)用の自転車が欲しいですね。
いくら対策しても大事で高価な自転車を万が一盗られちゃったらもう死にたくなるよねえ。
その上で上記のように、それぞれの条件で発生する問題を個別に解決していくのは全然できそうな気がします。
健康のためというより、単に「自転車乗るのが楽しい」から自転車通勤する。
無理しない。
宗教じゃないんだから、雨降りゃやめればいいし、あまりに暑いあまりに寒いのであればやはりやめればいい。
単に愉しめばいいと思いますけどね。

あ、そうだ、バスやクルマと比べても自転車のほうが早いってのは素晴らしいね。

2018年5月13日日曜日

プロジェクト "山神社"(22) ☓ Ride before you look!(24) 三ヶ日エリア大山くん総まくり

引佐郡神社誌で境内社(殆ど末社と思われ)として存在する山神社など大山くん関連物件が三ヶ日エリアに結構たくさんあることが判明したため、この程これらを総まくりすることに致しました。
自転車で。
ということでタイトルは「プロジェクト "山神社"(22) ☓ Ride before you look!(24) 三ヶ日エリア大山くん総まくり」というやたら長ったらしいのにしました。
2018年5月12日に実行しましたが、その報告を余りうだうだ書かずにポンポン行きます。

【岡本神明宮】
所在地: 浜松市北区三ヶ日町岡本343
祭神:誉田別命
創建時期:不詳
社格:指定村社(11等級)
境内社:山神社他11社

© ill-health(ruephas) 2018
参道の脇に掲げてあった由緒には11社の神社を吸収合併していることが書かれてました。

© ill-health(ruephas) 2018
その摂末社は本殿裏手の西東に別れて肩を寄せ合う様に並んでます。
山神社は西側の左から2番めに鎮座してました。

© ill-health(ruephas) 2018
何かの荷物のように荷札が結び付けられているあたり、M&Aされた弱小神社の悲しさが漂っております。
西小宮山神。
似てるような似てないような記載内容が気になるぞ。
荷札については、なにせ似たような大きさ古さの祠が11社もあるもんですから、何かの都合(例えば場内清掃とか修理とか)で一旦撤去された後間違いなく元通りに戻すためつけたのかもしれませんが、戻したら外しゃあいいじゃん。

© ill-health(ruephas) 2018

【神明宮】(御薗神明宮)
所在地: 浜松市北区三ヶ日町岡本1744
祭神:天照皇大御神
創建時期:不詳
社格:無格社(13等級)
境内社:山神社他4社

© ill-health(ruephas) 2018
こじんまりした神社。
現場に由緒書のようなものはありませんが、引佐郡神社誌には山神社含め4社の境内社があるとのことなので狭い境内をくまなく探索したけど石祠のようなものは確認できませんでした。
で、拝殿の引き戸の格子の隙間から奥を見ると神殿内の家主、すなわち天照さんの両脇に幾つかの祠が並んでいるのが見えました。

© ill-health(ruephas) 2018
殆ど配神待遇ですが、境内面積が狭いため外に設置する事が難しく、已む無くこのようなVIP待遇っぽい形にしたのかもしれません。
兎に角望外の待遇を受けているなかなかラッキーな大山くん他であります。

【分寸山神社】(浜松市北区三ヶ日町)
所在地:静岡県浜松市北区三ヶ日町釣407

© ill-health(ruephas) 2018
2014年11月15日以来の再訪。
上記の神社説明には住所(しかも地図から住所で確認したもの)しか書いてませんが、だってさあ…
この神社は結構謎で、先日の細江の山神社とは逆に「地図にはあるけど書籍にはない」神社です。
入口もわかりにくいし、鳥居も幟旗立てもない。
宗教法人登記してない地元の極私的神社なのかもしれませんが、社名で勝手に大山くん物件と判定させていただきます。

【伊雑皇神社】
所在地: 浜松市北区三ヶ日町平山918
祭神:天照皇大御神
創建時期:寛永8年
社格:村社(11等級)
境内社:山神社他9社

いぞうこうじんじゃ、と読むらしいです。

© ill-health(ruephas) 2018
2014年に初めて分寸山神社に行った時、その近くの四つ辻に「村社伊雑部皇神社 従是八町」(「部」はママ)と刻印してある石碑があるのは見たんですが(よく確認もせず)大山くんとは関係ない神社と断定したため未参拝でした。

© ill-health(ruephas) 2018
今回は摂末社として存在する大山くん探しが目的だから、ここの神社に限らず大家としての神社そのものには余り興味がなかったんですが、ここはその神社そのものがすごくいい雰囲気でした。
境内は広いですが「バカ広い」わけではなく適度な広さ。
清掃も行き届いていて清潔感溢れてます。
メジャーな神社にありがちな「金満感」「商売っ気感」的な俗な雰囲気は一切なし。
なんだろ、本当に清い雰囲気に包まれていて暫くぼ〜っと座ってたくなる。
本殿の裏手には滝もあるし、ホントに雰囲気が素晴らしい神社。

しかし本目的は大山くんである。
ここには末社として山神社と大山祇神社が収容されてます。
まさかのツイン大山状態。

© ill-health(ruephas) 2018
ワクワクしながら探索したんですけど結果から云うと、境内では発見できませんでした。
なんだろ、この神社には入口が2ヶ所ありまして、なんて云うのかな北側にあるメインの入口と、東側にあるサブの入口なんですが、そのルートも含めて探したんですが見つかりませんでした。
探し方が悪かった可能性もありますが、もしかしたら本殿内に摂末社9社を合わせて祀っているのかもしれません。
社務所もあり、おみくじとか売る場所もあったので(当日はお休みでした)、今度直接関係の人に伺ってみようと思います。


【神明宮】
所在地: 浜松市北区三ヶ日町長根1179(現在は存在しない地番:地図から住所によれば静岡県浜松市北区三ヶ日町福長1228−17)
祭神:天照皇大御神
創建時期:不詳
社格:村社(12等級)
境内社:山神社他4社

朝出かけた時は雲が多い天気でしたが、午後になると綺麗に腫れてきて青空が素晴らしかったです。

© ill-health(ruephas) 2018
これ、神社に続く参道ですけど、参道と山の緑と青空が素晴らしいコントラストだったですね。
で、神社はこちら。

© ill-health(ruephas) 2018
ま、何でしょう、普通の感じの社殿ですな。
さっき行った伊雑皇神社の中の人もここと同じ天照皇大御神なんですが、ま、建物の風情がいろいろ違いますわな。
ま、仕方ないですねこればかりはねえ。
で、資料によれば境内社としては4社あるとのことでしたのでちょっと探したらすぐありました4社の祠。
神殿脇の左右(西と東)に2社ずつ分かれてました。
左(西)側はこう。

© ill-health(ruephas) 2018
右(東)側はこう。

© ill-health(ruephas) 2018
資料通り4社ありますな。
でも、どれがどれだかさっぱりわからん。
どれにも表札がな〜い!
上の方の写真の左側を①、右側を②としましょう。
下の方の写真の左側を③、右側を④としましょう。
①は結構新しく、写真撮り忘れましたが比較的最近の年号が刻印されてました。
②にはこんな刻印がされてました。

© ill-health(ruephas) 2018
うむなるほどなるほど。
②の逆側にはこう。

© ill-health(ruephas) 2018
うむ、六月だよね、ふむふむ。
③には何の刻印もなし。
④にはこれが。

© ill-health(ruephas) 2018
うんよし、さっぱりわからん!
引佐郡神社誌になんか記述ないか確認してみましたが境内社については社名以外には何も記載なし。
従ってどれが大山くんかが特定できなかったため、仕方なく泣く泣く4社全てにお賽銭を差し上げました(各社10円)。
書いといてほしいよねえほんとにさあ。

以上、三ヶ日エリアの総まくり報告でした(けど、まだ数社残ってます。残りはまた今度)。

あと、おまけを1社。
帰り道、細江のマックスバリュの近くを通るんですがそこらあたりに浅間神社があり、まあ大山くんのムスメの神社だしついでにお参りしていくことにしました。

【浅間神社】
所在地:静岡県浜松市北区細江町中川6331(地図から住所)
祭神:木花咲耶姫?

© ill-health(ruephas) 2018
結構交通量の多い静岡県道261号線を少し西側に外れた山林の頂上にある神社。
石段を登っていくと粗末な本殿があります。
パンパンと参拝して境内社がないかどうか狭い境内を少し探したんですけど、何も見つかりませんでした。
ただ、こんなものを発見。

© ill-health(ruephas) 2018
本殿向かって右側の側面にぶらされられた鍵が一本…
おいおい、これじゃあどうぞご自由にお入り状態じゃねえか。
おおらかと云えばおおらかだし、不安全といえば不安全。
年間いくら位なのかは知らんのですが、現金収入だってあるじゃろ?
隠すなら隠すでもっとうまく遣りなされ、ムスメさん。
頼んだぜ。

2018年5月12日土曜日

プロジェクト "山神社"(21) 完結編・細江町気賀の「山神社」は謎である

前回、自分勝手に立てた仮説を自分勝手に葬り去り、「細江町中川の三嶋神社≠細江町気賀の山神社」という結論であろうと目星を付けました。
そして現在、静岡県浜松市北区細江町気賀2275という住所?地番?は存在していないことと、近接する住所?地番?である2276-11が存在することは確認できました。



一つの予測として、何らかの事情により2275が2276に合筆され、2276-11になったのでないかと。
しかし、宗教法人登記されとる神社の土地(基本財産だよね多分)が合筆されたとなると、最悪の場合土地は売却されて山神社は廃社、若しくはよその神社にM&Aされとるかもしれん。
一方で合筆先の人が徳の高い人物であったとしたら、合筆した土地を無償貸与してくれていて現地に神社は現存するかもしれん。
兎に角、席を蹴って早く行かねば!

という事で行ってめえりやした。
上の地図の通りGoogle Mapでは2276-11はヒットするのに、ワシのカーナビでは何故かヒットせん。
なので、Google Mapが指し示す地点をマニュアルでセットし現地につきました、
指し示した地点には神社っぽい感じは何もありませぬ。
少し先(西)に進んでみると、道の左側(南側)になんと、

希望を繋ぐ幟旗立て
© ill-health(ruephas) 2018

幟旗立て(正式名称を知らんのじゃ)を発見。
お、これは!
Google Mapでは表示できんのでハードコピーつけますが、グレイの丸印の地点ですな。

地図データ ©Google,ZENRIN
これは期待できるかもです。
クルマの停めどころがない現地ではあったが、何とかスペースを見つけ早速南に向かう細い参道(であって欲しい)を進むワシ。

希望へ続くほっそい道
© ill-health(ruephas) 2018

ずんずん下っていくと山林っぽい感じになり、右手に忠魂碑が出現。

確信を持たせる忠魂碑
© ill-health(ruephas) 2018
もうこれは100%でしょう。
そして目をぐっと左に向けると、じゃ〜ん!
ありましたあ!

よ〜しおったな大山くん
元気そうで何よりじゃったのう
© ill-health(ruephas) 2018
山神社であります。

なんとか現存してくれてました。
これは嬉しいぞ、良かったなあ大山くん!
めでたしめでたしじゃよ全く。

そして更になんと、ここの大山くん、よその神社も吸収合併してるという豪気さであります。
こちらです。

M&Aされた小さな神社が裏にひっそりと…
© ill-health(ruephas) 2018
愛宕神社であります。

愛宕神社と書いてあるからには愛宕神社なんじゃろう
© ill-health(ruephas) 2018
この愛宕神社にもきちんと参拝して、お賽銭を差し上げようと思い「ちょっと失礼」と中の人に断ってからヨイショと扉を開けると、かなり衝撃的な結果がワシを待ち受けとった。
これです。

結構悲惨な住空間をあてがわれとる愛宕くん
© ill-health(ruephas) 2018
筵が…
筵がですね、で〜んとですね。

筵のせいかどうかは知らんじゃけど、本体の祠が左奥にオフセットされた状態で押しやられており、しかも祠の入口が正面を向いとらん…
おいおい大丈夫か、愛宕くん。
これはあまりに不憫だ…
いかにM&Aされた身とはいえ、これはあまりに理不尽じゃないかい?
これじゃまるで巨大メーカーに買収された中小企業の社員が、親会社から出向してきた社員にいじめられとるという図ではないか。
ワシはその場で大山くんに祈ったよ、お願いしたよ。
大山くん、どうか愛宕くんの地位・立場を回復してあげてくれ。
大山くんも各地で不憫な思いをしとるから、この愛宕くんの悲しさ苦しさはよく分かるじゃろうよ。
人間神様皆兄弟じゃよ、わかるか大山くん。

ということで、山神社の謎は解けました。
ちなみに、Google Mapに非掲載の状態であったため、ワシきちんと登録しといたよ。


2018年5月7日月曜日

Ride before you look!(23) うちにTREKがやってきた(その7)

遥か14年前の旧105、5500系の9Sカセットスプロケットがワシのミスによりうねうねし始めてしもうた。
解決するには交換するしかなかろうが、今や5500系のパーツは売っとらん。
どうすればいいんじゃろか、現行の9SスプロケであるSORAのは使えるんじゃろか。
というのが現在の問題。
多分大丈夫じゃろうが、やはり経験者のご意見が欲しい所じゃからなあ。

で、出来る範囲で情報を集めてみたんじゃがその結果、ある有益な情報を手に入れることができた。
熱帯雨林のサイトで(怖いなあ)売りに出とったシマノ CS-HG50 9S 11-30T(前回書いた通り、現行SORAの9Sスプロケ)に質問してみたよ。
5500系のコンポに組み合わせて大丈夫かい、と。
垢バンが怖いので直リンクを貼るのは避け、画像のハードコピーを使うよ。

ロゴの切れっぷりにワシのビビりっぷりが…
© SHIMANO
© 熱帯雨林
おお!
なんと心強いお言葉じゃろうか!

絶好調です。

素晴らしい。
これで安心。
多分これで安心。
ちなみに価格は2500円。
思ったよりは安くはないんじゃが、村の鍛冶屋のようにとんかんとんかん修理できん以上は仕方なかろう。
決算多忙時期が終わったら早速入手して交換じゃ。

2018年5月6日日曜日

プロジェクト "山神社"(20) 髙山神社

気賀の山神社については取り敢えず謎のままで据え置き、その代わりというと申し訳ないんじゃが引佐郡神社誌で見つけた別の大山くん物件に行くことにした。
髙山神社(静岡県浜松市北区引佐町東久留女木72:引佐郡神社誌では72-2)。
いなさ湖の少し東側のちょっとした高台にあり、横にはお決まりの集会所(新田公民館)があります。
静岡懸神社誌は広く県内の神社を纏めているため、必然的に社格がある程度高い神社しか載ってません。
この髙山神社は無格社で当然載っておらず、今までノーフォローだったわけです。
細江図書館からクルマで30分位で、静岡県道299号線からの最後のアプローチがややわかりにくいですが無事到着。
おお、無格社と云っても大変立派な社殿でありますな。
よろしいよろしい。

髙山神社
 © ill-health(ruephas) 2018
まずはメインの大山くんに参拝。
その後、本に書いてあった境内社を探したんじゃが、写真を見ての通り稲荷神社は直ぐにわかった。
本殿の左手に見えるおなじみの赤い鳥居がそうですな。
しかしすまん宇迦之御魂神くん、本当にすまないがうかちゃんにはワシあんまし興味がなくて申し訳ない。
ワシが見たいのはもう一つの境内社である山神社なんじゃよな。
しかし、探しても見つからない。
これはもしかすると髙山神社の境内社である稲荷神社にさらに合祀というまさかの「ロシアの人形状態」かと思わず身構えたよ。
髙山神社の孫会社か。
この業界では勢いがあるとは決して云えない大山くんの事ゆえ、そういう状況も十分に有り得る。
せめて、せめて最悪連結対象であってくれ、頼むぜ。
などと思いつつ、更に暫く周囲を見回すと…
ん!
稲荷神社の右手に獣道のようなのが更に奥に続いとる。
もしやこれは、と思いその獣道を進むと、あった!

© ill-health(ruephas) 2018
いやあ、あったなあ。
よ〜し。
しかも最近ご無沙汰しとる「傾いだ石祠タイプ」のこれは誠に山神社らしい山神社。
これはいいぞ、感動した。
富士市周辺には結構このタイプの山神社がたくさんあるんですが、西部ではしばらくぶりか、もしや初めてかも知れぬ。
この傾ぎっぷり、このコンパクトさ、この放置プレイっぷり。
これこそが山神社の本道だとワシはいい切りたい。
サイズ感をつかむためにこの写真も載せるとしよう。

Gloの箱です
© ill-health(ruephas) 2018
ほーれこの小ささよ。
いやあ、感動した、感動したよホントに。
あまりの感動の深さ広さの勢いで、ついついいつもより多めにお賽銭をしてしまったほどじゃよ。

云うまでもなく一番左がワシの賽銭
破格と言わせてもらう
5円及び10円は既に捧げられとった
© ill-health(ruephas) 2018
もうこれだから大山くん巡りはやめられない。
もうすぐ業務多忙時期が終わるので、そうなったら図書館巡りと大山くん巡りを再度本格化させようと思いましたよ。


プロジェクト "山神社"(19) 細江町気賀の「山神社」は謎である

数年前に何かの本かどっかのサイトで、細江のあたり(え〜っと、わかりやすく云うと浜名湖の一番北っ側周辺)に山神社があるというのを目にしたことがあり、以後Google Mapで目を皿のようにして探しとったんじゃが未だ見つけることが出来ていない。
記憶間違いなんじゃろか?
昨日一昨日と自転車乗ってたので今日は自転車はやめておき文化的活動(ぷっ)をしたいと思い、冒頭書いた数年間に及ぶ疑問を晴らしてみようと思い立った。
で、情報が曖昧かつ不完全で全く当てにならない静岡県神社庁のサイトで念のため確認してみると、ここには一応載っておった
これに寄ると鎮座地は静岡県浜松市北区細江町気賀2275とあるため、まずこの地番が実存するんだかどうなんだかGoogle Mapで調べてみた。
その結果がこれじゃな。



細江町気賀の全体像を赤く塗ってワシに教えてくれるのみ。
要するにそのような地番は少なくとも今は存在せんと云うことじゃろう。
しかし神社庁のサイトであんだけやけに自信たっぷりに紹介しとる以上、地図では見つけられずとも最悪でもどっかの神社の境内社とか合祀とかって形で生き残っとるのではなかろうかと思い、席を蹴って現場に急行したわけであります。

腹が減っては戦にならぬ故、天竜浜名湖線気が駅構内にある貴長(きちょう:静岡県浜松市北区細江町気賀429-1:053-523-0806:11:00〜20:00:水曜定休)で噂の塩ラーメンを食し、ただ闇雲に探したとて時間を浪費するばかりと考え近くにある細江図書館にいって文献的な何かがないかを探してみた。
ワシの殆ど愛読書である静岡懸神社誌がこの図書館にも収蔵されておったため早速借り受けて探してみたがそこでは見つからず、ついでに借りた引佐郡神社誌(静岡県神社庁引佐支部:昭和62年11月15日発行)という本でこの周辺の神社情報を探っておったらなんとそこで山神社の記載発見。
そこにも鎮座地は細江町気賀2275となっておったのでううむどうしようかと思うたんだが、ふと見ると神社の写真が載っておる。

山神社 引佐郡神社誌
山神社の写真(撮影時期不明だが発行時期前後?)
引佐郡神社誌 P117より転載
© 静岡県神社庁引佐支部
その写真をよおく見ると屋根の形とかがなんと、前このブログで紹介した三嶋神社(静岡県浜松市北区細江町中川347:地図から住所検索)に酷似しておる。
手持ちの写真では良いのがなかったので、Google MAPで見つけた三嶋神社の画像を転載します。
本来はリンク先を貼るのが正しいやり方なんでしょうが、通信状態などにより掲載サイトのリンクを見れない場合があるかもなので、掲載元のリンク先とともにハードコピーを載せます。
撮影なさった方は小林宏至さんという方で、同氏のGoogle+サイトを拝見すると浜松を中心とした神社のきれいな写真をアップなさっています。
三嶋神社画像の本来のリンク先はこちらです。

© 小林宏至
屋根の形状とかはよく似とる。
改修したのか全体に綺麗になっとる。
これは多分、三嶋神社の社殿前に掲げてある由緒書にも神社庁の本にもどこにも書いてないけど、おそらく三嶋神社の旧社名あるいは通称は山神社ではなかったかと想像します。
屋根の形状だけで推測しているだけなので何なんだけど、取り敢えず今後、図書資料に載っていた社殿の形状のコピーと今現在の写真の比較結果と、あと「気賀2275」という今はなき地番が現三嶋神社と一致することを何とか証明すれば………、、、、、、

とここまで書いたんじゃが、でも如何に何でもやっぱりおかしいよねえ。
確かに屋根の形状とかは似とるかもしれんが根拠として弱いし、そもそも「気賀」と「中川」は全然違う区域じゃ。



気賀と中川は昔の村の名称と思われ、村を跨いだ形の上記仮説は激しく無理がある、よねえ流石に。
あともう一つ。
地図から住所検索というサイトで調べたところ、細江町気賀2275は見つけられんかったが細江町気賀2276-11という極めて近い地番は存在する事がわかった。

Copyright(C) 2018 ZENRIN DataCom CO.,LTD.
All Rights Reserved.
静岡懸神社誌とか古い資料を調べた経験だと、昔使ってた地番が今も使われている確率はそこそこある感じなので、次回は上記の細江町気賀2276-11の周辺を現地調査するかなあ。
ちいと気になるのは細江町気賀2276-11の東にある八幡神社(静岡県浜松市北区細江町中川6331:地図から住所検索)と浅間神社(静岡県浜松市北区細江町中川5915−2:地図から住所検索)じゃろう。
いずれも旧中川村の神社ではあるが距離的に近いし、特に浅間神社はムスメの神社じゃろうから、もしかしていずれかに合祀されているやも知れぬな。
その辺も含めて出直しじゃ。

2018年5月5日土曜日

Ride before you look!(22) うちにTREKがやってきた(その6)

やあ、連休最終盤ですね。
連休で浮かれた人民共は今や臥薪嘗胆、進まないすべての事象に対して薄汚い呪詛の言葉を吐き散らかしながらただひたすら耐えているわけですね。
ザマア。
連休については以上だ。

問題というのは、ホイールをBONTRAGERからVISIONのやつに交換するに伴い、スプロケも当然VISIONに付け替えたあとに発覚した。

旧105(5500系)スプロケ
後ろに見えるげんべいのビーサンは余分じゃったな
© ill-health(ruephas) 2018
交換作業、自分では上手いこと出来たと思ったんじゃが、兎に角付け替えが完了して少し試乗してみた。
付け替え前と同様フロントもリアも結構スパスパシフトチェンジ出来て「おう、これでよし」なんて感じで勝手に悦に入っとったんじゃが、トップに入れた状態でクランクを逆回ししてみるとリア側からがしゃがしゃ音がする。
なんじゃこりゃ。
普通に前に回してもがしゃがしゃ云わん(ように思える)。
試しにトップ以外のロー側ギアでは逆回ししてもがしゃがしゃは云わん。
逆回ししてがしゃがしゃ云うのはトップだけなんじゃな。

う〜む、なんじゃろか。

降りて車体をひっくり返し、普通に回したり逆に回しながらスプロケを観察しとったらすぐわかった。
トップの一番小さいギアだけうねうね波を打っとる(動画がうまく撮れんが撮れたらあとから貼っつけます)。
取り付け時にトップだけ斜めにズレてしもうたかなぁと思いもう一回付け直してみた。
ロックリングを締めなおす前に手でガタツキなどがないかどうか確認してみてもしっかりと組まれとる。
で、フレームに取り付けて再度ぐるぐる回したがやはり波打っとる。
作業過程でのミスなのか、そもそもそうだったのかはわからん。
しかして、パーツ取り付け状態でのロックリング締め上げ前におけるガタツキは見られず、となると問題はスプロケのトップギアそのものに発生していると思って差し支えなし。
多分、最初に付け替えた時に斜めにかしいだ状態で組んでそのままぎゅうと締め付けたため、ギアそのものが歪んでしまったんじゃろう。
ワシのミスじゃろう。

ワシは村の鍛冶屋ではないので、金属製パーツの歪みそのものを流石に修正できん。
従って新しいやつを手に入れて交換することだけが唯一のソリューション。
ただ、前にも書いとるがワシのトレッくんにくっついとるのは14年前の5500系105で、当然新品は今は売っとらん。
となると、今売っとるやつの中で交換可能な(互換性のある)パーツを探さんとならぬ。
ワシはこういう作業が大変にニガテであるが、やらねばならぬ。

基本的知識として、ワシの自転車の師匠のような人が以前「スピードが同じだったら基本は交換可能だ」と云っとった言葉の記憶があるのみ。
現行のSHIMANOのコンポ体系で説明するならば(SHIMANO最新カタログの123Pより)、11Sの以下のコンポのスプロケの間には、
  • DURA-ACE(CS-R9100・CS-9000)
  • ULTEGRA(CS-6800)
  • 105(CS-5800)
  • METREA(モデル専用のスプロケなし)
これらすべてにメーカーが保証した完全互換性がある(METREAなどというコンポは寡聞にして知らんが)。
例えば要するに、今ワシのメルくんには105(5800系)のコンポを付けとるが、見え張ってDURA-ACEとかのスプロケを付けても問題なく動くというということで、実際今ULTEGRAのスプロケ付とるけどね(プチ見栄っ張り)。
要するに11Sの世界の中だったらなんでもありということは判明しとる。
10S以下スプロケの世界は上記11Sのようなシンプルな互換性ではなくもう少しややこしくなるんじゃが、上位のモデルに関しては下位のモデルへの互換性は概ねある感じ。
ただこれらの互換性はあくまで現行製品同士の互換性であって、時代を越えたパーツ同士の互換性についてはなかなか情報がないんじゃなあ。

まとめると、ワシのトレッくんに付いとるコンポは旧5500系の105で、スプロケは9S。
現行品としてSHIMANOから発売されとると思われる9Sのスプロケはグレードで言うとSORAだけで、型番で云うと、

  • CS-HG400-9
  • CS-HG300-9
  • CS-HG50-9
  • CS-HG30-9
  • CS-HG20-9

の5つ。
これら5つのうちいずれかを5500系ディレイラーとかクランクが付いとるトレッくんに取り付けて問題なく動くかどうかを確認せねばならん。
ちなみにSORAというグレードは今メルくんにつけとる105より一つ下のグレードで、10〜20万円の完成車によく組み合わされているコンポ。
なので価格的には105より安いのが誠に喜ばしい。
互換性があれば最高なんじゃがなあ。
ちいと調べてみようかのう。

2018年5月4日金曜日

Ride before you look!(21) うちにTREKがやってきた(その5)

やあ、連休後半ですね。
行列作ったりノロノロ進んだり予想以上必要以上に財布が軽くなったり大変ですな。
連休については以上だ。

昨日は帰ってきているガキと舘山寺から気賀方面にゆるゆるポタリングしてみました。
ちなみに気賀駅に着いた時、数人のガチ系自転車乗りの兄さん方が高っかい自転車をサイクルスタンドにぶら下げて、自分の自転車自慢をお互いしきりにしておったため、ワシらはそいつらから隠れるようにコソコソしておった。
まあどうでもいいが。


先日のポストでトレッくんのフレームのデカさや、手を入れたいのはどのへんかを書いたが、今回はその辺を改めて書いてみようと思う。

これが気賀駅での写真。

© ill-health(ruephas) 2018
見りゃ分かる通り左側がニューカマーのトレッくんで右側が古参のメルくん。
よお〜く見てもらえばわかるんじゃが、トレッくんのホイール、フロントのみTeam25に交換済みである。
ところでぱっと見分かる通り、トレッくんのフレームサイズのデカさが際立っとる。
わかりやすいように重ねてみると、

© ill-health(ruephas) 2018

こんな感じ。
偶然ながらサドルの高さはほぼ同じじゃが、シートチューブの長さというか高さがそうだなあ、アバウトな感じで10cmくらいは違うかなあ。
まあしかしこれはどうしようもない。
シートチューブは短くは出来んからな。
そういうフレームサイズのトレッくんをロハでもろうたんじゃから仕方がない。
足の短いワシとしてはサドルの棒をシートチューブ内に完全埋没させて凌ぐしかない。

今後なんとかしたい、というか、自分でも出来そうなのはハンドル周りの不満解消じゃなあ。

© ill-health(ruephas) 2018

現行トレッくんのハンドルの巨大さって行ったらもう。
MTB並のデカさである。
と個人的に思っとんじゃが、ガキに聞いてみると完成車とかだとこれが普通で、ガキが買ったMERIDAもこんなもんだという。
恥ずかしながら自転車に無知じゃったワシがメルくんを組んで貰った時は、ショップの人に厳しい予算(現金ないため会社の互助会貸付利用)を告げてその中で何とかして下されという感じで、ここのサイズはこうしてくれとか、あそこの材質はああしてくれとかは一切云っておらぬ。
云っておらぬというか、云えるだけの知識皆無。
すべてミソノイサイクル(有楽街店:静岡県浜松市中区鍛冶町320-27:053-454-7108)というショップの人にお任せで、出来上がった自転車をありがたく受領してそのまま乗っとるだけなんで、自慢じゃないがつまりこの世界の常識とかな〜んも知らんのじゃ。
組んでもらった自転車しか知らぬから、それが常識と思っとった。
まあそれは良いが兎に角乗り慣れたハンドルの幅よりかなり広いため、このあたりのやつに変えたい。

© 熱帯雨林
© SHIMANO

メルくんに付いとるハンドルの幅が380mm、ワシの肩幅も380mmなのでトレッくんにも380mmのやつをつけたいので探してみるとこれが見つかった。
もっと安いやつもありそうだが、兎に角サイズはサイズはこれ。

次はステム。

© ill-health(ruephas) 
ステムのサイズの正式な測り方を実は知らんが、取り敢えずハンドルの真ん中からトップキャップの真ん中(アーレンキーで締めるとこ)までの長さを測ってみたところ、メルくんのやつは80mmで、トレッくんのは100mmじゃった。
トレッくんに初めて乗ったときも昨日乗ったときも「ハンドル遠いなあ」という感覚を持ったんですがそれは正しかった。
ということで探してみると、

© 熱帯雨林
© BBB

これがあった。
しかしこれについても、BBBなんてやつじゃなくてもっと安っすいやつで良い。

カネがない。
ここで紹介したパーツ買うと、2つで7000円。
高っかいやつやん。
サイズ優先。
予算優先。
ハンドルとステムで合計予算は4000円で行きたい。

また報告します。

ちなみに、リアホイールについてはスプロケの交換も含め既に完了。
先週購入したコンチのタイヤに付け替えもやっとります。
作業自体はいずれも簡単でなかなか楽しかったな。
しかしじゃな、スプロケに関しては若干、いや結構な問題が持ち上がったんで、それについてはまた次回。