2014年3月30日日曜日

プロジェクト "山神社"(2) 私は文章をこねくり回すのが好き

というか、十分推敲しないまま公開してしまう事が多いので、後になって何回も何回もこねくり回すようにテキストを修正する事が多いです。
実を申し上げれば、このブログの文章も内容や言葉回しが気になって数年前のポストをこっそり直したりしてます。
この情熱を仕事に向ければもう少し高給取りになったと思うんですけどね。
で、その実例を、最近始めたプロジェクト "山神社"のマニフェストでもって示してみようと思います。
■2014年2月13日(一番最初のマニフェスト) 
これは、富士地区に37ある「山神社」(さんじんじゃ)をコンプリートするというあまり意味ないプロジェクトである。
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
■2014年3月3日 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味ないプロジェクトである。
富士エリア近隣にも存在する山神社も参拝対象であることは云うまでもない。
さあ、あなたも、Let's参拝,二礼二拍手一礼now!
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA 
■2014年3月15日 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味ないプロジェクトである。
富士エリア近隣にも存在する山神社も参拝対象であることは云うまでもない。
さああなたも、Let's参拝,二礼二拍手一礼now!
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA 
■2014年3月19日 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味ないプロジェクトである。
富士エリア近隣にも存在する山神社も参拝対象であることは云うまでもない。
さああなたも、Let's参拝,二礼二拍手一礼now!
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) / Project "SAN-Jinja" 2014 
■2014年3月24日(6:21) 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味ないプロジェクトである。
プロジェクトのの目的は、富士エリアを始め、何故日本全国にかくも数多の「山神社」が存在するのか、直接現場を訪れて参拝するという行為を通じて探求するというものである。
従って、富士エリア以外に存在する山神社も参拝対象であることは云うまでもない。
<プロジェクト "山神社" 公式地図サイト>
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) / Project "SAN-Jinja" 2014 
■2014年3月24日(6:54) 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味のないように思えてその実意義深いプロジェクトである。
プロジェクトの目的は、富士エリアを始め、何故日本全国にかくも数多の「山神社」が存在するのかという疑問を、とにかく現場を訪れて参拝するという直接的行動を通じて探求するというものである。
従って、富士エリア以外に存在する山神社も参拝対象であることは云うまでもない。
<プロジェクト "山神社" 公式地図サイト>
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) / Project "SAN-Jinja" 2014 
■2014年3月24日(7:41) 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするというあまり意味のないように思えてその実意義深いプロジェクトである。
プロジェクトの目的は、富士エリアに何故かくも数多の「山神社」が存在するのかという疑問を、とにかく現場を訪れて参拝するという直接的行動を通じて探求するというものである。
そして「山神社」は富士エリアだけでなく、全国各地にも相当数存在する。
従って、富士エリア以外に存在する山神社もまた同様に参拝対象であることは、云うを俟たない。
<プロジェクト "山神社" 公式地図サイト>
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) / Project "SAN-Jinja" 2014 
■2014年3月30日 
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするという、あまり意味のないように思えてその実大変意義深いプロジェクトである。
プロジェクトの目的は、富士エリアに何故かくも数多の「山神社」が存在するのかという疑問を、とにかく現場を訪れて参拝するという直接的行動を通じて探求するというものである。
そして「山神社」は富士エリアだけでなく、全国各地にも相当数存在する。
従って、富士エリア以外に存在する山神社もまた同様に参拝対象であることは、云うを俟たない。
<プロジェクト "山神社" 公式地図サイト>
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) 2014 / Project "SAN-Jinja" 2014
最初「あまり意味ない」と言ってるのに、最後のでは「その実大変意義深い」。
この転向っぷりは一体何なんだ。
3月3日から3月15日の変化は、句読点一つ取っただけ。
文豪じゃあるまいし、何を考えているのか我ながらおかしい。
3月24日に至っては、その日が平日の通常出勤日であるのにも関わらず、朝っぱらの6時から7時にかけて3回も修正しているけど、本質的にはなんの変化もないし。
3月3日に「さあ、あなたも、Let's参拝,二礼二拍手一礼now!」などという誠に巫山戯た文言を追加している理由は、当時神社の正式な参拝方法を知らなくて、こうでもしないと覚えられないというとんでもない理由。
従ってそれを何とか覚える事が出来、かつ「これはあんまりに神社に対して礼を失しているだろ」と感じた時期である3月24日のマニフェストからは、その文言はあっさりと削除されている。

という事で、ワタクシという人間は事程左様に浮ついた存在であるという事ですな。
今後もちょこちょこ修正していきますんで、そん時は軽やかに無視してください。

駒の湯源泉荘(1)

私は熱くなりやすいがすぐに飽きるという大変な悪癖の持ち主でして、自分でも困ったもんだと思ったりします。
一時期、下部消化管最末端部分に(特に排泄時)大変な痛みを伴う病を得た際には、どんな場所にいたとしても安心安全なトイレタイムを過ごすために、地域にある温水洗浄機能付き暖房便座が装備された公衆トイレ情報を集めておこうという目的で専用の地図を作ったり専用サイトを立ち上げたりしてましたが、やがて病が治癒した事もあり最近では全く興味を失ってしまい放置してます。
これと同じような事は過去繰り返しており、テレビなんかで例えば「焼き芋一筋60年」とかいうじじいが出てくると、素直に尊敬したりしてます。
最近では、富士市周辺に数多存在する「山神社」(大山祇命を祭神とする地域に根ざした小さな神社)が気になっており、その存在の謎を解くために現場に行ってみたり、図書館で情報を集めたり、やはりFacebookで山神社のグループ作ったり専用の地図を作ったりしててそっちの方で忙しく(仕事しろよアホ初老)、温泉の方はややご無沙汰間が否めません。
とは言っても2011年に始まったここのサイト、というか温泉好きな状態はなんとかかんとか今も続いていて、今日は結構強めの低気圧が近づいてて荒天だし、山神社の現場に行って参拝したり石碑調べたりするのも大変そうなんで久しぶりにやや遠出して温泉に行くかと、そうなった訳です。
年度末に近い本日、或は消費増税を間近に控えた本日ですが、そういう事に趣味はあんまり関係ないしねぇ。
あと、数日前このサイトの極少ない読者の一人から「最近更新されていないですが、管理人はもしや既に死んでしまったのですか?」なんていうやんわりした叱責を頂いた事でもあるしね(笑)。

で、朝早く起きていろいろ考えていたんですが、少しだけ遠出できれば気晴らしにもなるし、雨の中露天に浸かるのは風情があるし、その温泉の泉質がよろしければなおいい、という条件に合致する温泉として、駒の湯源泉荘(こまのゆげんせんそう:静岡県伊豆の国市奈古谷1882-1:055-949-0309:¥350~:10:00~19:00)を選びました。
ここまでは出立前に書いてますが、今ちょうど8時になったところ。
今から歯を磨いて顔を洗って、車に増税前のガソリンを詰めて伊豆まで出かければ、10時くらいには現地に着けそうです。
ここから先は帰ってから書きますね。


2014年3月15日土曜日

プロジェクト "山神社"(1) 事の発端

中部地方某市からここ富士市に引っ越してきて半年以上経ちます。
大学に入ってから今までいろんなところに住んできましたが、引っ越し先での土地勘を身につける能力が年ごとに落ちてきてるのを実感してます。
落ちてきたんでカーナビを買い、それに頼って町を走ることでさらに土地勘能力が低下するという負のスパイラルに陥ってる訳ですが、まあこれは仕方ないですね。

今のカーナビにはフルセグのテレビがついてるんですが、私は車でテレビを見るのが嫌いなので(いや、もっと正確に書けば「私は車でテレビを見てるヤツは脳味噌が不足しているバカだと思っているので」)ルートガイドしてない時でも大抵は地図を表示させてます。
で、ある時期そのカーナビに表示される地図データに関して変なことに気づきました。

ある平日、いつものように車で仕事場に向かってたんですが、カーナビをふと見ると「山神社」という神社が表示されている。
ふうん「やまじんじゃ」ね。
やっぱりこの辺は富士山の麓だし、これはきっとそれ系というか山岳信仰系の神社なんだろうなあと思い、しかしその時はただそれだけのことでした。
それ以上気になる事もなくそのまま事務所に向かいました。

また別の日。
通勤だったか何だったか、何か用事があって車を走らせているとまたもや「山神社」の表示。
先日とは全く違う場所です。
これはきっとカーナビ地図データの間違いか何かだろうと思い、しかしその時はただそれだけのことでした。

またまた別の日。
やはり何か用事があって過日とはまた異なる場所、具体的には富士市文化会館ロゼシアター(静岡県富士市蓼原町1750:0545-60-2510)の辺りを走ってると、カーナビのディスプレイにはロゼシアターのすぐ南側の川沿いに「山神社」と表示されていて、さらにロゼシアターのちょっと西側の住宅街の中にも別の「山神社」が表示されている。

???

なんじゃこりゃあ?
両社の距離はそうだなあ、高々数100m。
こんな近距離に「山神社」という全く同じ名前の神社が二つもあるとは摩訶不思議。
これで通算4社の「山神社」。
カーナビの地図データが正しければ、富士市内には少なくとも4カ所の「山神社」が存在する事になります。
こんだけたくさん山神社が表示される状況というのは、カーナビ地図データの不良とはさすがに考えにくい。
このへんには本当に、いくつもの「山神社」があるのかもしれない。
どういうことだこれ。
まさに山神社インフレーション状態です。

しかしなぜ富士にはこんなにも多くの「山神社」が存在するのだろうか?

で、その頃は自分の先代MacBook Proが天に召されてて家では調べられなかったんで、上司同僚部下の目をかいくぐって事務所のPCでググってみました。
キーワードは山神社 富士ですが、ヒットした多くのサイトはご覧の通り富士吉田にある金満バブリー神社。
これはどうも関係なさそうだし、おれこういうの嫌いだから無視。
トップヒットは静岡県神社庁のサイトで、それを開くと富士市内には37社の「山神社」が存在することがわかりました[1]
うわあ、ホントにこんなたくさんあるんだ…
そして「山神社」の読み方は「やまじんじゃ」ではなく「さんじんじゃ」であることもわかりました。
しかし依然として「なぜ富士にはこんなにも多くの『山神社』が存在するのだろうか?」という根源的な疑問に答える情報はネット上では皆無でした。
俄然、興味が湧いてきた。

よし仕方ない。
だったら自分で調べてみてやろう。
まずは現地を見なきゃ始まらんだろう。
とりあえず富士市内にある37社の「山神社」をくまなく当たってみよう。
それで何かが見えるかもしれない。
現場百回だ。

ということで、構成員は私だけ[2]という「プロジェクト "山神社"」[3]を立ち上げてみた。
と、そういう事であります。
2014年2月2日、富士市北松野にある「山神社」参拝を皮切りにプロジェクトを開始し、本日までに10社の山神社を参拝。
平行して富士市立中央図書館収蔵の郷土史資料を調査し、富士エリアにおける山神社インフレーションの謎を解くべく一人で地味に活動してます。
ただ、当初書いた通り私は富士の土地勘がありません。
また、古い資料に書いてある住所が現在どこに当たるのかの知識も皆無であります。
こういった事に詳しい地元のどなたか、私と一緒にプロジェクトしてみませんか?

Facebook:プロジェクト "山神社" グループページ
Google Maps Engine:プロジェクト "山神社" MAP 公式地図サイト

© ill-health(ruephas) 2014 / © Project "SAN-Jinja" 2014























[1]
実はこれを書いた2014年3月15日現在は、金満バブリー神社のサイトがトップヒットでしたが、2014年3月19日現在は、静岡県神社庁のサイトがトップに入れ替わっていました。
ザマア。

[2]
2014年3月21日現在、プロジェクトメンバーは3人。
いずれも酔狂な人間であります(笑)

[3]
最初は「Project "SAN-Jinja"」という横文字を採用してましたが、日本固有(だと思うが、そうではないかもしれない)の宗教の施設である神社の事を書いたり調べたり参拝するのに横文字はふさわしくないと考え、本日より日本語表記に改めました。
ただし、プロジェクト ”山神社”関係の写真を載せる場合の著作権表記は横文字を使用します。
ちなみにFacebookに掲げたプロジェクトのマニフェストは以下の通り。
これは、富士エリアに37社ある「山神社」(さんじんじゃ)を参拝コンプリートするという、あまり意味のないように思えてその実大変意義深いプロジェクトである。
プロジェクトの目的は、富士エリアに何故かくも数多の「山神社」が存在するのかという疑問を、とにかく現場を訪れて参拝するという直接的行動を通じて探求するというものである。
そして「山神社」は富士エリアだけでなく、全国各地にも相当数存在する。
従って、富士エリア以外に存在する山神社もまた同様に参拝対象であることは、云うを俟たない。

<プロジェクト "山神社" 公式地図サイト>
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z6B7CvsDO4No.kAeOGsP0Q7AA
Photos © ill-health(ruephas) 2014 / Project "SAN-Jinja" 2014

2014年3月14日金曜日

壱の湯(1)

年も改まり早くもひと月経つとは、嗚呼、時の流れの早く儚きことよ。
…なんて思う風流人ではなく、只只漫然と人生を無駄遣いしてる私ですから本日も朝から最低限の家事のみこなし、場合によっては午前中から酒でも飲んでやるか等という乱暴な気分にならんかったこともないんだけど、まあそれはそれとして、折角だから温泉にでも出かけましょう。
と決めてからが私は長い。
私は温泉好き、かつ出不精(最近は別の意味で「でぶ症」だがあんた、何か俺に文句でもあるのか、おい)で熱いお湯が苦手というスーパーダブルトリプルバインドな人格を持っているため、物件をなかなか決められない訳ですな。

うん、しかし私は今や富士市に住まう人。
富士といえば、行こうと思ったら山梨にも伊豆半島にも熱海にも行ける好適地。
事実、山梨方面や熱海方面にはばんばん乗り込んでいるではないか。
そうだここは一発そろそろ伊豆進出の好機かもしれぬ、そういたしましょうそうしましょう。
伊豆だ。

2014年3月13日木曜日

壱の湯(0)

今回は試験的に、現場でiPhoneに書いた温泉メモが、どんな具合でポストされるのかその変化をみていただこうと思います。
題材は、1月26日に行った壱の湯であります。
オリジナルのメモがどう化けるのか?
化けたあとのポストは壱の湯(1)というサブジェクトにしますが、アップできるのは数日後でしょうなあ。

ちなみに、こういった感じでメモ帳やiPhoneに書き留めておいたメモを成文化するという作業は、ワタクシ的には原稿用紙やiPhoneそのものを使って行うのが全くできません。
iPhoneでできるのは、まさにそのメモをとるというプロセスまでで、文章を整えるのにはやはりキーボードが不可欠です。
これがここ数ヶ月ポストできていなかった理由の一つ。
いくつかのポストは、iPhoneのBloggerアプリでやってみましたがとても使いものにはなりませんでした。
iPhoneよりも画面が広くキーボードが表示できるiPadならできるのかも知れませんが、あいにく私はキーボードの押し下げるあの感じが好きなのでね。

---------------オリジナルのメモ---------------
2014/1/26
静岡県沼津市戸田大中島1007
0558-94-4149 観光協会?
営業:通年
休日:火曜 (祝日の場合は要問合せ、8月は無休)
営業時間:10:00~22:00
アクセス: 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、中島下車すぐ
駐車場:駐車場あり (20台) (無料)
料金: 入浴料=大人300円、小人150円

午前10時すぎ
内湯のみの露天なし
先客ひとり 地元
ケロリン桶
消毒
加水(温度調整)
源泉51℃
浴槽一つ
カラン9
全てシャワー付き
石鹸なし
浴槽大きい
最大10人 ベスト5人
ぱっと見MTMMで特徴ある泉質にはかんじなかったけど、何故か出た後なかなか汗引かず
先客はすぐに出て行ってほとんどの時間貸切
浴槽に浸かるのは2分が限界
どんな構造になってるのか、湯口側の天井から外気が吹き下ろしてくるので、そこで涼んではお湯にはいり、を繰り返し
私の必勝パターン
後から入ってきた痩せ型ちょび髭やや遊び人風年齢不詳なおっちゃん
常連らしい
そういえば先客もそれっぽかった
このタイプの温泉や銭湯で浴室内で体操してるのは大抵地元民ですが、二人ともそうでした
準ジモ専の温泉銭湯
こういう場所が生活圏内にあるのは素晴らしい事だと思う
ちょび髭が篦棒に羨ましい
---------------オリジナルのメモ---------------

温泉に行かない日(267) 検討中

Macが復活し、そうなると何故か精神状態も温泉化していって、朝っぱらから週末行くべき温泉銭湯を探している今の自分が客観的に面白かったりします。
今週頭、こっちに転勤してから抱えていた大仕事に一つケリを付けられました。
そして来月になると再び超多忙になることが予測されるため、どこか温泉銭湯に行くのなら今月中であります。
今週末は極私的イヴェントとして富士錦蔵開きに勝手に参加する会というのと、それのついでに山神社参拝会#5 富士宮編というのを予定しています。
その間隙を突いてどこに行くべきか。
いつもと違い、今回は蔵元まで行ってお酒を試飲するため足として車は使えない。
電車かバスで行ける温泉銭湯しか行けないという結構シビアな制約条件があるので行くべきところを選ぶのが大変であります。
いまんところ、二つのイヴェントが開催される富士宮エリアには行くべき温泉銭湯があまりないということが判明しているためどうしようか悩んでるところであります。
こういう悩みは仕事上の悩みと違って非常に楽しいですなあ。
今週末、私はどこの浴槽に浸かっているんでしょうか?

2014年3月10日月曜日

温泉に行かない日(266) やっと買えました!

本日、大枚をはたいて遂に新しいMacBook Pro購入!
これでやっといろいろ自由に書いたり調べたりできる。
お待たせしてすんませんでしたぁ!
© ill-health(ruephas) 2014

2014年3月4日火曜日

温泉に行かない日(265) ポストできない日々

誠にもって本当に篦棒に申し訳ない感じですが、全く書けてないですねえ。
今は人目を避けるようにして会社のPCで書いてますが。
ネタはたまり、書きたいことはたくさんあるのに、PCが潰れただけでこんなに不便だとは思いもしなかったよ。
経済的余裕があまりなく、新しいMacがなかなか買えないんだよなあ。
かててくわえて愛車のウィンドシールドが割れてしまい補修で15万円飛んでいくという、更に厳しい経済状況。
50000ページビューも間近というのになさけねえ。
ほんのわずかな愛読者の皆様。
てなわけで、もう少しお待ち下さいな。

短文でもいけるFBは、比較的頻繁にアップデートしてますが、基本的に温泉ネタは書いてません。

https://www.facebook.com/masayuki.tamanaga