2015年4月29日水曜日

プロジェクト "山神社"(5) 日吉・山・浅間神社

山神社に興味を持った経緯については以前書きました
来訪記については、Facebookで書いたりしてましたが、FBでは短文に留め詳細については今後こっちで書こうかなと考えています。
本日は、田子浦小学校の少し西側にある「日吉・山・浅間神社」。

この神社は、富士市中央図書館で調べた資料では存在していましたが、Google Mapとかで見ると、神社があるはずの場所は住宅地となっており、こりゃあ造成にともなって「廃社」になってしまっているのだろうなと考えていました。
奇しくも丁度一年前の2014年5月には車で実際に現地を車で訪れているんですけど、矢張りそこには地図通り比較的新し目の住宅が建っており、こりゃもうダメだなと諦めて勝手に「廃社」と断じてしまいました。
ところが先日、矢張り宅地開発で多分「ダメだろう」と思い込んでいた別の山神社に行ってみたら、祠だけはなんとか少し離れた別の場所に移動して生き延びていたケースが有ったため、もしかしたらこっちも少し別の場所でなんとか存続しているのではと考え、となると周辺を歩き回る可能性が高いので車ではなく、今回は徒歩で自宅より20分の現地に訪れました。
現状は当然昨年と全く変わっておらず、神社が有るはずの場所は袋小路状になっており、神社存在の感じは微塵も感じられません。
近所を少しウロウロしていると、自宅の手入れをしているおっちゃんが居たため、
「スミマセン、昔あの住宅の辺りに神社がありませんでした?」
と訊いてみると、
「いや、そっちじゃなくて向こうっかわ。その道をくるっと回って向こうに回ればあるよ」
とのこと。
おを!あるんだ!
期待に胸を躍らせ教えられた通りに行くと…、ありました!
© ill-health(ruephas) 2015
山神社に限らず神社一般に良く見られる形態である「地元コミュニティ拠点一体型神社」です。
つまり、鳥居の奥には「下川成公会堂」という集会場があり、それが拝殿を兼用しているようです。
神社によっては行政により設置された絵馬型の由緒書きのようなものがあったりするんですがここにはそれがなく、それどころか明神式鳥居の扁額(額束、が正しい用語)には何も書かれておらず、境内には神社の名称や祭神を示すものは一切なし。
至近距離に違う神社が複数存在することは別に珍しくもないため、このままではこの神社が「日吉・山・浅間神社」で確定というわけには行きません。
取り敢えず、境内の片隅にある古びた祠が神様の居場所だと判断してそちらに参拝し、そのあと拝殿に相当する「下川成公会堂」の中に何か手がかりが無いかとガラス窓よじ登って中を覗いたり写真を撮ったりしていると、向かいに有る家の住人が、
「なにしてるの?なんか中に用事があるの!?」
と声をかけてきました。
この狭い祠に3人住まいか
ちょっと同情
© ill-health(ruephas) 2015
内心(うわ、やべっ!)と思いながらオッサンを見ると、笑いを浮かべては居ますがその表情の下にははっきり「不審者」を見る不信がにじみ出ています。
「えっといやそのボクこの神社に参拝しに来たんですけど神社の名前がわかんないんで調べようかとあのその別にボク不審者じゃないですスミマセン」
殆どの不審者は自分のことを「不審者じゃない」って云うんですよね。
オッサンはまだ完全には私に対する警戒心を解いているわけではなさそうな雰囲気ですが、
「もしあれだったらここの鍵を借りに行ってやろうか?」
「いやあのその別にそこまでのことは無いんですスミマセン」
「そうかいいのか」
「はい、いいです。ところでスミマセン、この神社の名前知ってます?」
「え?名前か?名前は知らんな、知らん。わはは」
と胸を張って答えるオッサン。
(え〜マジか?!自分ちの目の前に建ってる神社の名前も知らんのかいこのオッサン)
と内心毒づいていたんですが、そのオッサンは神社のことは華麗にスルーし、
「それよりこっちの方に、一部では凄く有名な地蔵がおる。目だか歯だかに凄く良く効く地蔵があるから行くか?」
その地蔵の名前を訊こうかと思いましたが、このオッサンの先ほどの発言を思い出してやめました。
知らないに決まっている。
だいたい目だか歯だかってなんだ。
しかしせっかくのお誘いなんで案内してくださいとお願いすると、そのオッサンは他人の敷地であると思われるところをすたすたと先導してくれました。
そして明らかにひとんちの庭の中を横切り、そこにいた女性に、
「あんた誰だ見かけん顔だな。え?ああ、◯◯さん(その敷地の住人)の親戚か。じゃあちょっと◯◯さん呼んでくれ」
と声を掛けて、地蔵まで案内してくれました。
現物を見ると地蔵尊ではなく明らかに観音像です。
© ill-health(ruephas) 2015
頬杖をついた感じの造形ですが、膝元には眼鏡も供えられている。
成る程確かに歯だか目だかこれではわかんないです。
そのうち◯◯さんがやってきてこの観音さんの説明をしてくれました。
基本的にはこの観音さんは目の病気に効くんですけど、頬杖ついたその姿が歯痛を想像させるためそっち方面にも効くとされていること、◯◯さん自身は最近足が痛いため、治るようにと観音さんの足を擦ってお願いしている、等の話です。

で、もしかしたらこの人、神社の事を知っているかもしれんと思って、
「あっちに神社があるんですけど、神社名とかご存じですか」
と訊いてみたら、
「あれは、日吉神社と浅間神社、それと山神社が合祀された神社ですよ」
と答えてくれた。
やった!
これで確定、廃社の憂き目には遭っていなかったようです。
「実はあの神社は、もともとそこのキリスト教会の横の駐車場辺りに有ったんですよ。道路からちょっと奥まったところね」
「ある時この辺りに住んでる人が私の土地に勝手にその神社移しちゃったんですよ」
「え?どう云うことですかね?」
「今あの神社あるところは私の土地なんですよ。住人が勝手に測量して土地ならして、勝手に移しちゃったの。お父さんは引っ込み思案な人で文句言わないんですよ」
「困っちゃって、静岡県神社庁に掛けあったり議員さんにも相談してみたんですけど上手く行かなくて」
「でもやっぱり神様のことでしょ。なくすわけも行かないしもう諦めちゃってね」
「ほんとに勝手なんですよねこのへんの人はもう」
へえ、面白い話ですね。

何故「地元の人が勝手に移しちゃったのか」の理由についてはよくわからないんですが、恐らく元々の場所が奥まっていたため参拝するのに少し不便で、便利な所に移したといったところが真相でしょう。
しかし人の土地を勝手に測量し、そこに土地所有者の断りもなく神社を勝手に移しちゃうなんて凄え話ですよね。
でもまあ、オレ的には大山くん(大山祗命の個人的愛称)が何とか生き延びてくれていて篦棒に嬉しい訳です。

【日吉・山・浅間神社】
初参拝:2015年4月29日
所在地:静岡県富士市中丸363−5
Map Code:72 200 135
主祭神:大山咋命(おおやまくいのみこと)
主祭神:大山祇命(おおやまづみのみこと)
主祭神:木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
創建時期:不詳
社格:無格社(15等級)

温泉に行かない日(297) 悪かったなハゲで

ネットで見た可成りイラッとさせられる広告。
どっかの国の大統領の告げ口外交を思い出した。

2015年4月26日日曜日

温泉に行かない日(296) ネパール中部を震源とする大地震

この度発生したネパール中部を震源とする大地震でお亡くなりになった方、被害を被った方、言葉もありません。
現時点(2015年4月26日18時50分)で、お亡くなりになった方の数が2000人を超えるとニュースで聞きました。
今すぐ支援をすることは叶いませんが、いずれ始まるであろう義援金募金については出来るだけ協力しようと思います。
私は政治家ではありませんのでなんとも云えませんが、日本としても出来るだけ早く有効な支援を差し伸べるはずと信じております。
亡くなった方たちには心より哀悼の意を表すとともに、惨事の中生き延びた皆様には是非、勇気を持って明日以降を生き抜いて欲しいと思います。
世界からの支援と、自らの力を信じて。

橘の湯(1)

激熱露天風呂がある弁天の湯を後にして向かったのは、車で1分ほどの所にある橘の湯(静岡県伊豆市土肥795-2:¥400:13:00~21:00:定休火曜)。
古い住宅街のような場所にあり、如何にも共同浴場って感じが強い佇まい。
情報では始まりは13時ということでしたが、着いた12時45分には暖簾がかかってもう開いてました。
建物の前に有る駐車場に車を停めて外にでると、その暖簾の向こうから「お〜い◯◯さ〜ん。シャワーと蛇口からお湯が出んぞお」と対処を訴え管理人を呼ばわる悲痛な叫びが外まで聞こえてきました。
すると、浴場とは別に建っている管理小屋のようなところから白いヒゲを蓄えたジイサンが足を引きずりつつ外に出てきて「よおしわかった。少し待っとれ!」と叫び返してなんかやりはじめました。
いきなりドラマチックな幕開けであります。
洗練された私はそれらの動向に関わりあいになることもなく、洗練された手つきで入浴券を購入し、エレガントな感じで白ひげジイサンに切符を渡し、おされな雰囲気で古びた湯屋に入って行きました。
脱衣場の壁面には達筆で読めない何かと達磨が書かれた書が飾ってあり、ガラス戸の向こうに見える浴室内壁面には牧水の歌が書かれています。
やや独特の雰囲気であります。
服を脱ぎ、もう不要ではあるけれども「オレはここが共同浴場で、そこでのマナーは最低限知っている」ことを示すために敢えて石鹸を手にとって浴室内に入ろうとした時、先客のジイサンがでかい声で「お〜い◯◯さん!お湯が出るようになったぞありがとう」と叫びました。
それはめでたい、よかったなジイサン達。

雄叫びおっさんに「こんにちは」と挨拶し、浴槽に満たされたMTMMな温泉でかかり湯をしようとすると、雄叫びが私に向かって低い声でぼそぼそと何か云いました。
何を云ったかわからなかったけど、雄叫びに対しては毛先ほどの敵意も無いことを示すために満面の笑みを浮かべ、しかし云っていることがわからないことを示すために少し首を傾け「?」という表情を作りました。
すると雄叫びが私に向かって低い声でぼそぼそと何か云いました。
何を云ったかわからなかったけど、雄叫びに対しては毛先ほどの敵意も無いことを示すために満面の笑みを浮かべ、しかし云っていることがわからないことを示すために少し首を傾け「?」という表情を作りました。
するとまた雄叫びが私に向かって低い声でぼそぼそと何か云いました。
何を云ったかわからなかったけど、雄叫びに対しては毛先ほどの敵意も無いことを示すために満面の笑みを浮かべ、しかし云っていることがわからないことを示すために少し首を傾け「?」という表情を作りました。

このままではぜんぜん埒が明かないため、浴槽の温泉に手を突っ込みながらこちらから、
「や。ここも矢張りちょっと熱いですねえ」
と喋りかけると、雄叫びの回路が再起動されたのか、
「うん。だから水入れてぬるくしてるよ。でもまだ熱いな。外のほうが良い湯加減だからそっちに入るといいよ」
と全く問題なく理解できる返事をしてくれたのは嬉しかったです。
雄叫びの提案に従い、外にあるやや小さめの露天浴槽に入りましたが、いやこれがまさしく絶対的に適温でございました。
浴槽の周りに生い茂っている笹や空を見ながら適温の温泉に入っているのは本当に安らぐ。
誠にいい具合。

ここも泉質に特徴はないけれど、ちょっと古びていて生活臭が感じられ、先ほど行った弁天の湯とは違って本当に地元の人のために有る共同浴槽なんだなと思いました。
程なく出て行った雄叫びの後には誰も入ってこなかったけど、隣の女湯からは婆さんと孫と思われる楽しそうな声がしきりに聞こえてきたし、私が帰り際にもお母さんと子供連れが女湯に入って行きました。
温泉銭湯ですね、羨ましい。
時間が早かったんでお客さんの数が少なかったんでしょうが、夕刻ともなれば近所の人たちで賑い、華やぐんだと思います。
弁天の湯と、この橘の湯、どっちが好きかというと、やっぱこっちの橘の湯かなあ。

弁天の湯(1)

昨日は午前中仕事で、その後温泉に出かけようと思ったんだけど、平日多忙のゆえ洗濯が溜まっており、掃除もしたかったんで午後はそっちに振り向けました。

ここんところ数週間は私が最も苦手とする細かく神経を使う仕事が続いていて、そのせいか精神がだいぶ不安定。
そのせいでしょう、無闇に人に当たったり毒吐いたり、或いはちょっとした事ですぐ拗ねたり怒りを感じたり、はたまた躁状態の時の北杜夫のごとく他人には全く理解不能な行動を出し抜けにやってみたりとホントにガキのような有様。
当たられた人ゴメンナサイ。
こういう時の処し方について私はよくわからなくて、家に引きこもるのがいいのかどっかに出掛けるのがいいのか?
でもまあ好きなことをやるのが一番の精神安定剤だろうと考えて、伊豆に行くことに決めました。
最初は松崎の辺りまで行こうかと地図を眺めていたんですが今の体力的にはちとしんどいだろうと諦めて、手前にある土肥にしました。

2015年4月23日木曜日

温泉に行かない日(295) まる4年

はあ、まる4年経ったんだ。
ここ1年での大きな変化は、単身赴任でやって来た富士での仕事や生活が軌道に乗り、こちらでの友人も増えたことです。
つまり、ここの生活にはほぼほぼ満足していて楽しんでいるわけですが、一方で富士には殆ど温泉銭湯がありません。
従って富士市外や隣県にある温泉に行くことが増えた事。
温泉的にはこれが大きな変化ですかね。
あとは、「行くことが増えた」と言っても行く回数の絶対数が増えているわけではなく、むしろ減っているという関係でポスト件数が極端に減っていることですかね。
ポスト件数が減った表向きの理由はこのように説明してはおりますが、実際には単にモノグサになったことが真の理由だと自分ではわかっているのであった、ふふ。

まあそれはそれで別に良い。
自然に、流れのままに行けばそれで良いので。
50過ぎて何かに焦っても仕方ないし。

冒頭書いたように、近隣に新規入浴施設が無いということは逆に云えば外に出て行かなくてはならないということであり、事実最近は伊豆の共同浴場にハマっている感じになってきていて、暇な時にはGoogle Mapで伊豆の辺りを舐めるように調べて共同浴場を探して実際に足を伸ばしたりもしています。
月に数回はそんな感じで少し遠いところに有る鄙びた温泉場を訪れて、居合わせたじいさんたちの話も含めながら少しづつ書いていこうと思います。

あと、中断してしまったいくつかの件、例えばロードバイクの件は今月末になったら再開して書くつもりですし、別のライフワークである山神社探索のこともあるし、今回一旦は諦めましたが、今後如何に家族を謀ってマツダロードスター購入にこぎつけるかということも、温泉に合わせて兎に角焦らずぽちぽち書いていこうと思ってます。

今月末までは稼業である数字の仕事で大変多忙ですが、今週末は平日と同じように朝6時前には起きてご飯を炊き、南伊豆の方まで足を伸ばして共同浴場に入ってこようかと思います。

なおちなみにこのポストで丁度累計600ポスト目になりました。
諸事情で実際に公開されているのはそれよりちょっと少ないですが、少なくともこの4年間に600の駄文をここで書き散らかして来たわけで、分量的には大学時代に書いた卒論(「労働者派遣事業法の現実とその未来」という妙に共産チックで尚且つ誰かのテキスト丸写しの卒論)を遥かに超えるものと思われます。
多い年には226ポストも書いてますが、しかし今年は4ヶ月経ったけどこれでたったの13。
この調子では死ぬまでに1000ポストというのは可成り厳しい情勢であります笑。
まあ、それもどうでもいいけどね。
流れに任せ、自分で自分の様子を見ながら自然にやるつもりです。

2015年4月20日月曜日

温泉に行かない日(294) 万難を排す事に失敗しマツダロードスターはまだ買えない

マツダロードスターに関しては、各サイト・メディアで試乗記が盛んに報じられ、いろいろなスペックも明らかとなり、公式サイトでは取説まで公開されているという状況であります。
カッコいい。
欲しい。
ベリー欲しい。
篦棒に手に入れたい。

本当にイイ車だと思う。

オレは基本原則ホンダ党だけど、今のホンダに、S660含めてNDロードスターを超える車を作れるとは思えないというのが正直な所。
本当にほしい車は、現段階ではNDロードスターであることは間違いありません。

しかし、無い袖は振れない。
結論はこれです。

私のサラリーが右から左に何らのストックもなくフローする事情が、あと数年続くという状況は変えようがありませんので、その数年だけ待ちましょう。

幸いなことに、ロードスターは恐らく後10年はモデルチェンジしないと思われます。
だから、とても気に入っているあのスタイルが激変することはあるまいと思います。

まあ、臥薪嘗胆とまでは言わないけれど、なんの心配もなく安心して満足してNDロードスターが買えるまで、後数年は頑張るか。
そのあいだ頼んだぞ、スイフト。
この調子で行くと、15万キロは軽く突破だ。

その代わり、ロードバイクの購入か、今止まってるクロスバイク再生計画への投資は勧めようと思う。

2015年4月19日日曜日

希望園(1)

希望園(静岡県伊豆市上白岩1516:0558-83-1283:¥600:12:00〜18:00:定休金曜)。
なかなか素晴らしい名前じゃないですか。
この名前だけ聞くと、児童福祉施設や就労支援とかの第一種社会福祉事業な感じがしますが温泉です。
ここ数ヶ月は伊豆の共同浴場っぽい感じの所に何となく惹かれていますんでちょっと遠いけど行ってみました。
アパートから下道だけで1時間ちょっとで、最近は以前に比べて伊豆の渋滞は少し緩和されつつ有るようです。

希望園がある伊豆市白岩地区には、知ってる範囲では共同浴場が3ヶ所、のみ可の温泉宿が1ヶ所あり、温泉宿と共同浴場の各1ヶ所は行ったことがあります(このブログでは書いてません)が、この希望園は一番奥に有る共同浴場です。
現地につくと10台程度は停められる駐車場があり、路を挟んだすぐ向かいにいくつかの建物があります。
道の中央部で堂々たる感じで脇腹を掻く老犬
頭を撫でていいこいいこしたらその後ずっとついてきた
© ill-health(ruephas) 2015
どれも結構年季入ってますが、ちょっと奥の方にある建物から婆さんたちの声が響いてきます。
そっちなのかなあと思いつつ、しかし一番手前にある建物も管理棟っぽい雰囲気があり、要するに入浴するためには先ずどの建物に行けばいいかわからず少しウロウロしていると、道の横にデカくて茶色い老犬がぐだっと横たわってました。
よしこいつはここの主に違いないと判断し、そいつの頭をなでて「おいどこに行けばいいんだ」と訊くとそいつはよろよろ立ち上がり、なんとあたかもワタシを先導するかのように歩き出したではありませんか。
よし間違いない、それっ!とばかり後を付いて敷地奥の方に行くと後ろから管理人と思われるおじさんが「お客さ〜ん、お金はこっちで払ってくださいよ〜」と云いながら追っかけてきました。
そりゃそうだ、犬に私の疑問がわかるわけはないからな。
今度はそのおじさんに導かれて管理棟の方に戻ると、その老犬もワシについてくる。
うんカワイイぞ。

料金600円をそこで支払い、管理人に教えられたとおり婆さんたちの声がかしましく響いてくる建物に入りました。
先客なし。
服を脱ぎつつ壁に掲示された掲示を見るとこんなことが書かれていました。
完全無欠の源泉掛け流し
© ill-health(ruephas) 2015

ほほう。

何も足さない、何も引かない。
オール「無し」。
素晴らしい。

浴室に入ると浴槽は最大5人、ベスト2人の大きさ。
そこにMTMMではあるけれど、湧出した状態そのまんまの源泉が滔々と注ぎ込まれており、同量のお湯が縁からオーバーフローしています。
かかり湯をした時には少し熱いかな?と思いましたが、浴槽に身を沈めてみれば思ったよりは熱くなく、大変清潔でさっぱりしたお湯です。
源泉をまったく何もしてない状態でそのまま浴槽に注ぎ込んで、それが入浴に最適な状態であるというのは、いくつかの偶然というか条件というか、それが最適に組み合わされないと実現しないと思うんですけど、ここはそれが見事に組み合わされちゃってるんですよね、凄えな。
私はプロではないけれど、それでも普通の人よりは多く温泉に行っていると思いますが、このような完全なオール無しの温泉はもしかして初めてかもしれません。

確かに泉質的には伊豆の特徴である「特に特徴がない」というものですけど、お客さんは恐らくほぼ地元の方ばかりでしょうし、なんもない静かな環境でゆっくり温泉を味わいたいという方にはオススメかな。
ちなみに管理棟(と勝手に呼びますが、管理人さんがいて料金払う建物)には結構広い無料の休憩所(利用は16時まで)があります。
聞き忘れましたが、恐らく持ち込み自由だと思います。
また、誰かの車に同乗できるという人は、表の自販機(世界的に有名なあのコーラ会社のものですが笑)にビールが売ってましたので、湯上がりの一杯も楽しめると思います。