2020年7月26日日曜日

やぎさんが好き!(30) ㈱樹

やぎさん好きであり、それだけでなく「やぎさんに関してはセミプロ三歩手前」と自他共に認めておる[要出典]ワシとしては、温泉銭湯同様「新しいスタイルでのやぎさんとの交流」を追窮すべきであろうと持って任じとる。
即ち、3密を避けつつやぎさんと遊ぶ方法はどうあるべきかということじゃ。
実はそんなこたあ簡単な話であって、追窮じゃもって任ずるじゃと構える必要はなにもない。
人が行かないやぎさんポイントに行けば良い。
但し、人が行かないやぎさんポイントの多くは個人宅若しくはそれに近い個人経営の店舗などである故、そういった個人の方々と直接間接問わずある程度の関係性が必要なことと、やぎさんが柵の中に住んどることが多くて直接の触れ合いが少しむつかしいという難点はある。
しかしいろいろやりようがある筈じゃ。

そのようなやぎさんポイントは探せば容易に発見することが出来るが、その一つとして㈱樹(いつき:静岡県磐田市新貝1401:0538-84-9993:やぎさんはアトリエいつきのほうに住んどるよ:アトリエいつきの横に数台と少し離れた庭の展示場に数台)が挙げられるじゃろう。
この会社のことは昨年の11月に既にご紹介済じゃが、主な事業内容は造園・ガーデニング関連グッズ販売などで、本業の他にその時期時期に相応しいちょっとした文化的イベントなども開催しとる。
また、アンティークグッズなども販売しとる。
ワシの大好きなCafe de Clarkにも、ここで買ったアンティークグッズを店内に飾っておられる(想像じゃ)。
樹さんのInstagramを見ると、アンティークだけでなく陶器や小物、盆栽なども売っておられるらしいことがわかったので、やぎさんを見るついでにいいものがあったら買って帰ろうと思って早速行ってみた。
むう、前段のテキストは改めて読み直すと変じゃ。
普通の人ならば「いいものを見つけに行って、ついでにやぎさんと触れ合おう」になるんじゃろうなあ、多分。
到着してまず見るのは、だからやぎさんじゃ。

© ill-health(ruephas) 2020
この写真には2匹のやぎさんしか写っとらんが、実際には3匹おらっしゃる。
ワシの写真の腕は篦棒に低級なのに加え、動物の写真を好んで撮影するものであらばわかってくれるじゃろうが、写真を取ろうとするやいなや小奴らときたら必ずワシが向いて欲しい向きの逆を向く。
その結果、なんとかかんとか3匹同時に撮れた写真はこれじゃ。

「真逆」の意味を端的に説明できる得難い資料写真
© ill-health(ruephas) 2020
この写真でそれぞれのお名前を説明するならば、
一番左の茶色っぽいやつ:ざくろ
一番手前の白いやつ:まんさく
奥の角が上むいたやつ:そてつ
それぞれ植物の名前を頂いとるようじゃ。

は?何だって?写真がわかりにくい?
よしわかった。
クソ悔しい限りじゃが仕方ない。
誰にでも絶対にわかる写真を、あなたに授けよう。

Copyright ©  株式会社 樹
これは当然ワシの撮影ではなく、同社の公式ポートレイトじゃ。
やぎさんたちの住処の柵に掲示されておった。
さてやぎさんたち、到着時には結構な雨が降っておったこともあって全員大人しく小綺麗な小屋の中にこもっておった。
「へいへい、やぎさんほれ草を食べんかい」
と路傍の草を引きちぎって差し出すと、ざくろさんがぐいと進み出て小首を振りながら口にする。
ワシとしては皆平等に付き合いたいので残りのまんさくさんとそてつさんにも草をあげたいんじゃが、遠慮がちなのかワシが手にしとる草がたまたま嫌いなのか、若しくは既に満腹なのかわからんがなかなか寄ってきてくれん。
仕方がないので主にざくろさん相手に草をあげとると、草だけでなく草を掴んだワシの指先をも、はむはむし始めた。
やぎさんによる指のはむはむを体験したことがない人は大変不幸じゃ。
ぜひはむはむしてもらうが宜しい。
大抵のやぎさんはワシの指のことを食べ物ではないとわかっておるのか、がぶりとは来ない。
唇の部分だけではむはむする。
いやあ、気持ちがいいんじゃよ、はむはむ。
但し、ゆめゆめ油断なされんように。
やぎさん本人がはむはむの範囲だと思っておっても、ワシら人間にとってはむはむの限界を超えておって、がぶりの領域まで達してしまうくらいにやられる事がたまさかにある。
やや警戒しつつはむはむされることを強く推奨したい。
すこしでもがぶりの雰囲気が感じられたら、名誉ある撤退を迷わず判断なさるが宜しかろう。
そのうち雨が小やみになり、やぎさんはみなさん小屋の外に出てうろつき始めた。
そうなるとざくろさん以外のそてつさんやまんさくさんも、ワシが手にした草を食べてくれる。
もしかしてお二人さんはざくろさんに遠慮しとったのかもしれん。
しかしざくろさんの名誉のために書くが、ざくろさんは威張り散らしておるわけでは決してない。
皆さん仲良く暮らしておるようじゃから、ご安心召されい。

ところで「やぎさんに貴賎なし」なる名言があるわけじゃが[要出典]、それでもやはり個人的にはコイツが好きじゃという感情は存在する。
ここ樹のやぎさんはもちろん皆大好きじゃけれども、どうしても一番好きなのを選びなさいと云われたら、ワシはまんさくさんが好きじゃ。
いつも実に柔和な表情をしとって、きっと優しい性格をしとる。
落ち着いた感じじゃし、ワシはまんさくさんが好きじゃな。
これで軽く頭突きさえしてくれれば云うことはないんじゃが、大人しいもんじゃから他人と喧嘩するのは好まぬものと思われる。

優しい表情で周囲を和ませるまんさくさん
© ill-health(ruephas) 2020
この流れの中で、事務所でワシが使っとる業務基幹システムのログイン後の顔写真は、実のところこのまんさくさんのやつを使っとる。
ついでに書くと、OS(くそったれWindows10じゃ)のプロフィール写真は、Cafe de Clarkのマサオじゃよ。

さて、ひとしきりまんさくさんそてつさんざくろさんと(平仮名ばかりで読みにくいのう。スマンな謝るワイ)遊んで満足したワシは、アトリエの方に入ってみた。
アトリエは古民家風の建物(「風」ではなく、ほんとに古民家若しくは蔵を改修しとるのかもしれん)にあり、事前情報通り古い道具や各種陶磁器が置いてあり、その一部は実際に販売されとるようじゃ。
ワシはいろいろ見てみたが、審美眼が無いため何がいいのか悪いのかが今ひとつわからん。
わからん中でも、ワシが欲しいなあと思ったのはこれじゃ。

作者や窯元などを確認し忘れました
© ill-health(ruephas) 2020
写真ではサイズ感が掴みづらいと思うが、高さは10cmほどで、多分信楽焼じゃと思う。
ワシは磁器より土っぽい陶器が好きで、アトリエ内でこれを見つけた時はこれで酒を呑みたいなあと感じた。
これで呑めば美味そうじゃなあと思えたわけじゃ。
しかし来訪しとったその時は、アトリエの方が見当たらんかったので本日は見送り、次回早めに再訪して、もしまだ展示されておったらぜひ買おうと思っとる。

2020年7月25日土曜日

倉真赤石温泉(18) 完全予約制・武漢ウイルス防御対策ほぼ完璧

前回は「我慢じゃ我慢」などと書いたが、その舌の根も乾かぬうちに本日は倉真赤石温泉(くらみあかいしおんせん:静岡県掛川市倉真赤石5986:0537-28-1126:電話番号いいふろじゃヨ:¥1100:完全予約制:11:00くらい〜17:00くらい:途中の道及び駐車場がややシビア)に参った。
前回、前々回同様の理由によるセレクトで、ここであらば、
  • 施設も小さいしそれに伴い浴室も狭い
  • だから基本は実質貸し切り
  • アクセスがちょいとシビアじゃから客はどっとは来ない
故、武漢ウイルス感染リスクは他の温泉銭湯よりはそもそも低い。
その上、今年3月くらいから完全予約制に移行しておるため、見知らぬ人と浴室内で居合わせることがほぼ完全になくなったはずじゃ。
ところで予約は前日までにせねばならんが、ワシはしておらんかった。
正午前くらいにダメ元で電話してみると、ここ数年鈴木会長(しつこいがこれはワシが勝手につけたあだ名で本当の氏名は別にある)と共に温泉を守っておる娘さんが電話に出た。
ワシが名乗る前に開口一番「あらあ、久しぶりじゃない」。
電話にワシを登録すると云っておったから、着信と同時に液晶画面でワシからの電話とわかったんじゃろう。
「今日ってやってます?」
「やってるけど、12時からと2時に予約が入っているの」
「やあ、厳しいなあ。今御前崎にいるんですけどね」
実は宮内うどん(みやうちうどん:静岡県御前崎市宮内377-3:080-5823-8070:水〜金10:30〜14:00:土日8:00〜14:00:定休月火:駐車場は店の横に6台程度)に行って、美味い釜揚げうどんを食べて、その後やぎさんのつくしちゃんとなずなちゃんと遊んでおったのじゃった。
「ふうん、じゃあ1時に予約入れるから。あと食事はやってないからね」
これも武漢ウイルス対策の一環と想像した。
「いや。今しがたうまいうどんを食べたところだから大丈夫」
「自分だけずるいなあ」
何がどうずるいのかわからんがまあ受け流し、ワシは御前崎を出て40分くらいで温泉に着いたわけじゃ。
クルマを降りると、玄関先はこのようになっておる。

簡易テーブルを活用した受付
密にならないよう屋外で受付するため
© ill-health(ruephas) 2020
以前は写真奥に見える入り口に入り、左手にあるカウンターで料金を支払っておったが、表で受付と料金収受を行う方式に変わっとる。
如何にも急拵えな受付テーブルを見ると、このようなことになっとる。

やるべきことは全部やっとる
ほぼ完璧じゃろう
© ill-health(ruephas) 2020
物々しい「受付」の札と最近流行りの鉄砲型電子体温計その他が置かれておる。
お姉さんはワシの(いつの間にか知らないうちに広くなった)おでこに鉄砲型電子体温計の照準をピタリと合わせ検温し「うん、36度5分。合格ね」と厳かに入場の許可を与えたのじゃった。
その後ノートに連絡先を記入し、最後にアルコール消毒剤をワシの掌に吹きかけてようやく準備は完了した。
これらの対策に加え、客が出るたびに入口の引き戸、玄関内カウンターの周辺、脱衣室の引き戸・照明スイッチ・椅子・浴室入り口引き戸等を消毒してから次の客を入れるという努力をなさっとるそうじゃ。
会長はおられるものの、実質的にはお姉さん一人だけで切り回しておると云うのに、大変なことじゃと感心した。
そうこうしておると建屋の奥からはその鈴木会長がなんと、フェイスシールドを装着して登場したのには流石に驚いた。
はっきり書くが、ゴメンね鈴木会長、大分に笑える図じゃった。
「しかしアレだね。随分マジメじゃん」
「そうしないと、掛川市の公式のステッカーがもらえないのよ」
ははあ、成程。
そういやあ丁度昨夜のニュースで、掛川駅前にあるこだわりっぱという土産屋に市の職員が立ち入り、武漢ウイルス対策が万全と確認した上で認証ステッカーのようなものを店先に貼っておった。
アレのことじゃろう。
まあ何れにせよそのようなステッカーがあろうがなかろうが、ここ倉真赤石温泉はきちんと対策しておられるので、電話予約した上で安心して訪れるが宜しかろうと思う。

ところで本日は雨こそ来なんだが大変に蒸し暑い日じゃった。
倉真赤石温泉の内湯は大変温度が低い(燃料代をケチっておるわけではない。泉質を落とさないギリギリの温度にしておる)ため、こんな日でもワシのような暑がりであっても入浴後に流汗淋漓となることは無いんじゃが、それでももう少しさっぱりしたい。
それで思うのはやはり屋上の完全源泉非加熱露天風呂じゃ。
これは今を去ること8年前、2012年6月に鈴木会長が渾身の力を込めて作り上げた傑作で、内湯では正直パワーが落ちてしまっておる炭酸感がより強く味わえるのが特徴じゃ。
夏に入れば最高なんじゃが、中にはガッツ石松のように真冬に味わって「最高です」との感想を漏らす剛の者も存在する。
ただ残念ながら暫く前から今は休止中じゃ。
鈴木会長に「ねえ屋上早く復活させましょうよ」とお願いしてみたが、何でも今年の正月に転んで少し膝腰を痛めてしまわれたようで、普段の生活はほぼ大丈夫じゃけども、階段の上り下りとかは少し大変じゃから暫くはちと無理じゃ、とのことであった。
お早い回復を祈るとともに、立ってるものは親でも使えではないんじゃが、治癒なさって更に余力があらば是非露天を復活させてもらえると嬉しいとワシは心から願う。
何ならワシ、手伝いますけど。
は?いらん?
まあそうじゃな、ワシなどが手伝ってもじゃまになるだけというのは間違いはなかろうから。

追記1)
昨日(2020年7月24日)から、静岡県西部方面で武漢ウイルス感染者が急激に増加しており、追跡不可能感染者やクラスターも発生しとる。
その影響で「来週からまた営業自粛しようかしら」とのことじゃったので、事前確認・予約は必ず行うべしじゃよ。

追記2)
このポストで、丁度1000ポスト目と相成りました。
2011年に始めて9年ちょいとなりますが、よくもまあこんなに大量の駄文を書き飛ばしたものじゃと我ながら呆れ果てておるところじゃ。
ただし、1000ポストのうち37本は諸事情により公開していなかったり、書けずに放置しておったりしておるので、読めるのは963本でございます。
目標は10000ポストじゃな。



温泉銭湯コスパ算出表
泉質ポイント
4.5
風情ポイント
3.5
やぎさんポイント
0.0
入浴料
1100
温泉コスパ
0.7

2020年7月24日金曜日

Ride before you look!(46) 梅雨が長すぎて自転車に乗れない

このサブジェクトを書いてから思ったが、これって完全に言い訳じゃなあ。

ワシは雨の日にはメルくんに乗らない。
メルくんを手中に収めたのは2016年の3月末じゃからもうかれこれ4年になるが、この間メルくんには一滴の雨もかかっとらん。
今年は異常気象で篦棒に梅雨が長く続いておるようなイメージがあるが、確かに調べてみると1951年から2019年までの統計を計算した平均としては、梅雨入りは6月8日頃で明けは7月21日頃らしい
今の所、今年の梅雨明けは来週末とのことらしいので下手すると8月1日かそれ以降となり、平年より概ね2週間も遅い梅雨明けの見込みとなる。
その期間分自転車に乗れない時間が長かったわけじゃな。

何故雨の日に乗らんかと云うと、雨の後のメンテナンスグッズ及びメンテナンス技量を持ち合わせておらんからじゃ。

初めて出先で自力でもってパンク修理したときの写真
2016年頃に掛川にあるねむの木学園の近くでパンク
このようなパンク修理やスプロケ交換とか
バーテープの巻き直し程度は出来る
しかしチェーンが切れたときの対応がまだできん
© ill-health(ruephas) 2016 / 2020
雨中走った後は色んなとこに雨が入り込んだり油脂類が流されたりしておるので、基本バラして水洗いした後しっかりと乾燥させ、チェーンやスプロケに油脂を補いピカピカにせねばならんらしい。
やることに吝かではないが、そのためには少なくとも高い位置に自転車を保持できるメンテスタンドとチェーンカッターが欲しいところじゃ。
今持っとるただ自転車を立てるだけのスタンドではきちんとした作業はちょいと苦しい。
後はチェーンクリーナーも必須じゃろう。
ああ、書けば書くほど全てが言い訳じゃなあ。
だってその程度のグッズは雨晴れに関係なく備えておくべきものじゃもの。
買えばいいじゃねえか。
ワシの金銭事情は決して豊かなものではないが、メンテスタンドなんて精々高くても数万円、チェーンカッターはそもそも出かけるときには持ち運ぶべきじゃろうし、チェーンクリーナだって数千円。
ワシの金銭事情は決して豊かなものではないが、これらはどっちみち整備すべき物なのは明らかじゃから今年なんとか購入しようと思う。
購入してしまったならば、自らに対して「雨じゃから乗れん」という言い訳を封じることが出来ることになる。
いやあ、道具のせいにするとはワシは誠に信念に欠ける男じゃなあ全く。

ところでワシにとって自転車といえば、対句として膝痛という用語が挙げられる。
これについてはワシは医者じゃないし自転車の専門家でも無いから、走れば重度化するのか、より良い走り方を重ねれば自然に消えていくのかはわからん。
ワシは後者じゃろうと信じて走りたいと思っとる。
少なくとも50km程度であれば問題なく走れるので(情けない限りじゃ)、出来ればこまめに走りたいところではある。

何れにしても、来週末までには梅雨が明けるとの予報も出ておるから、水分塩分補給に注意しながらこまめに走りに出かけたいと思っとる。

2020年7月23日木曜日

温泉に行けない日(7) 気軽に温泉銭湯に行けない日がまた来てしまった

緊急事態宣言(だったか)が解除され、世間を見回してもまあまあ落ち着きを取り戻したと感じた6月中旬、ワシは愛知県豊田市にある白鷺温泉 白鷺館(しらさぎおんせんしらさぎかん:愛知県豊田市篭林町塩平21:0565-62-0151:¥800:日帰り11:00〜20:00:公式サイトはhttp且つFlash Player使っとるから用心してネ)というところに行って、久しぶりの温泉を堪能した。
更にワシはその翌日、かつて「日本一小さい村」と云われた旧富山村にある湯の島温泉(ゆのしまおんせん:愛知県豊根村富山字兎鹿ノ平12-3:0536-89-2170:¥440:土日祝日のみ:13:00〜19:00:静岡市営の湯之島温泉浴場とは別じゃよ)に足を伸ばしてこれまた堪能した。
如何に世間が落ち着いてきたとは云え、また周囲から「神経がない男」と呼ばれるワシとて、やはり武漢ウイルスにやられるのは怖い。
怖いが何とか武漢の間隙をついて温泉には行きたい。
このような「温泉には行きたし武漢は怖し」のバランスを取った上での、ある意味慎重な選択の結果これらに行ったわけじゃが、おかげさまで今のところは特に症状が出ることもなく恙無く暮らせておる。

あれからもう1ヶ月以上経過した。
今月の第4日曜日は26日、即ち風呂の日じゃから普段なら高くて行けぬ温泉がもし安くなっておったら行きたいなあとか先々週くらいからぼんやりと考えておった中、先週の終わりくらいから、またもや武漢の野郎が訳の分からぬ復活を遂げ(まあ実は復活の訳はあるのじゃが、その理由をここで書くのも野暮じゃろう)俄に世情が世知辛くなってきた。
要するに、うかうかしとる間にまたもや温泉に行けない日が始まってしもうた。
昨日はワシが住む市内でも遂に、経路を辿れぬ感染者と夜の街のおねえちゃんの感染者が登場した。
やはりこれは恐ろしい。
前者は扠措き、後者は所謂クラスターを暗示させるものであり、より恐ろしい。
これまでワシの住んどる街で、その手の感染者がほとんど発生してこなかったということ自体がまあ可成りの僥倖と云わざるを得んが、兎に角ワシの住む街も危険度が一段いや二段増したことは確実じゃ。

以前にも書いたが、実は温泉銭湯の浴室内は感染リスクは低いと云われておる。
武漢の野郎がお湯で流されてしまうかららしい。
しかし一方で、脱衣室は危険と云われとって、それは勿論そうじゃろう。
人の間隔は近いし、マスクをしとらん時間も長い。
じゃからワシは先月は大規模温泉銭湯を避け、こぢんまりして余り人が集まらない不便な場所にある温泉を選んだ。
そしてもうそろそろそういった忖度をせずとも、大きな温泉銭湯に気軽に行けるようになってきたかなあと思い始めたら、また元の木阿弥になってしもうた。

我慢じゃ。
我慢するしか無い。
お国ではGo ToトラベルだGo Toイートだ東京はダメじゃなんじゃかんじゃと浮かれておるが、全くおかしな話じゃ。
我慢する時は我慢する。

ということでワシは今、温/泉/週/記Mapを溜息吐きながら眺めているところじゃ。
全く詰まらん。

2020年7月18日土曜日

やぎさんが好き!(29) やぎさんに会ってストレスを弾き飛ばそう!

今Googleフォトでざっと見てみると、やぎさんを撮した最も古い写真は2017年4月8日のもので、場所は富士宮市の富士ミルクランド(静岡県富士宮市上井出3690:0544-54-3690:地番及び電話番号は多分「ミルク」じゃろう)。

名前はつくし
ずーっと小屋の屋根に座っとった
© ill-health(ruephas) 2017 / 2020
余り記憶はないが、これ以前からも多少やぎさんには興味があったはずじゃから、まあやぎさんが好きになってから少なくとも4年程度、多分それ以上の時間が経過しとることになる。
なんでやぎさんが好きになったかは全く定かではないが、まあ兎に角やぎさんを見とるとなごむと云うか落ち着くと云うか、場合によっては笑えると云うか、そんな感じになってほっこりする。
本日現在、千葉県佐倉市のポニョというやぎさんが話題になっておって見物に来る者も多いと聞く。
斜面地を軽快に駆け回り、草をバリバリ食べるこやぎさんの様子を見て癒やされとるものと思われる。
これが仮に、超太くて長いニシキヘビとかがニワトリをバリバリ食べとります、と云うような絵ずらじゃったらこんなに人は集まらんじゃろう。
事例的に少なすぎるきらいはあるし、全く科学的ではないが事程左様にやぎさんは多くの人に安寧を与える動物と言って宜しかろう。

と、そんな中、ワシはある報道に触れてしまった。
それは、ニュースリリースを報道することを専業にしとるPR TIMESというサイトの中で発見した。
サブジェクトはストレス社会にヤギが効く!ヤギを見ているだけでストレスが70%も解消される調査結果というものじゃ。
サブタイトルには「ヤギが人間に与える良い影響について科学的かつ数値的に立証することに成功」とある。
体験的に「やぎさんはワシら人に良い影響を与えるに決まっとる」とは理解しとるが、それを科学的かつ数値的に立証したということは瞠目に値するじゃろう。
ワシは「お!」と思い早速中を見てみた。
冒頭にはどのような検査をし、どのような結果が出たということについてむつかしい説明がずらずら書いてある。
ぜんぜんわからん。
日頃周囲の人間に「科学の極北的存在」と評せられておるワシにわかるわけがない。
兎に角、科学的知見を持ったものがきちんと検査をして一定の結果を得たわけじゃろう。
ワシはわからんことは読み飛ばす癖があるので途中はすっ飛ばし、先に結果を確認してみた。
対象被験者は6名で、
変化率(%)=(活動前測定値(KIU/L)-活動後測定値(KIU/L)÷活動前測定値(KIU/L)×100
なる、場合によっては博士も愛しかねない素晴らしい数式をもってはじき出したそれぞれのストレス変化率(ストレスがどんだけ減ったか)は次のとおりとなった。
A:76.7%
B:85.1%
C:54.8%
D:58.1%
E:59.0%
F:90.4%
平均:70.7%
(Copyright © 2020 All rights reserved by 愛知ヤギ農場)
やぎさんを見たり触れ合うことにより、ストレスは最低でも5割以上、うまく行けば9割も減らすことが出来るということが今やはっきりした。

注目すべきはやはりFさんじゃろう。
9割超えなる数値を軽々と達成しとる。
Fさんは日頃相当にストレスフルな生活をしとるか、若しくは相当やぎさんが好きのどちらかと思われるが、どちらにしてもいいヤツに間違いない。
是非友人になりたい。
ワシが被験者ならば、まず確実に100.0%という驚異的数値を叩き出すのは目に見えておる。
次回の実験時には是非被験者になりたい。
申込方法を確認しておこう。

さて上記のリンク先の記事を見ればわかるが、科学的内容のページであるのにも関わらず中にはくっそかわいいやぎさんの写真が満載じゃ。
著作権の関係でその写真をこのページに掲載することは当然できんけど、リンク先をとくと見なされ。
それを見とるだけで確かにワシの顔の表情がへにゃらけて来るのがわかる。
ああ、被験者になりたいとまでは云わん。
せめてワシは是非実験の場となった愛知ヤギ農場(愛知県知多郡美浜町:「防疫上の観点から住所は一般公開しておりません」とのこと)に行きたいものじゃと思ったが、左記カッコ内の記載にある通り、おそらくワシら如き一般人が足を踏み入れることは可成り難しそうじゃ。
残念じゃが仕方ない。

さあて、今日も雨がしきりに降っとるがやぎさんを見てストレスを弾き飛ばすこととしよう。[1]

[1]
その結果、このようなマサオと諭吉に会ってきました。
ストレスは確かに軽減しました。

© ill-health(ruephas) 2020
via Instagram

2020年7月12日日曜日

やぎさんが好き!(28) 長福寺(菊川市)

静岡新聞電子版に菊川市立内田小学校の行事を紹介しとるページがあった。
中を見るとやぎさんに餌をあげとる写真が載っておってそこには「長福寺にはヤギがいた!おそるおそるエサをあげる」とのキャプションが付いておる。
餌をあげとる小学生は完全にへっぴり腰状態で少し笑える写真じゃ。
2017年とちょっと古い記事じゃが、単純なワシはすぐさま席を蹴って菊川にある長福寺(ちょうふくじ:静岡県菊川市中内田3344:0537-36-1826:駐車場なし)に飛んだわけじゃ。
お寺じゃから参拝者用若しくは檀家さん用の駐車スペースはあるじゃろうと呑気に考えとったが意に反し、ワシの見る限りそのようなスペースは見当たらんかった。
仕方無しにお寺の前の道でご近所さんの通行に支障がないスペースをなんとか見つけ出してそこに違法駐車した(スマンことじゃ謝るワイ)。
門は開け放たれておって、早速境内に入るも人の雰囲気は余り感じない。
小道を暫く進むと目の前に広場が現れて、そこにやぎさんがおった。
いやあ、イキナリで実に嬉しい。
やぎさんは地面に生えた短い草をしきりに食べておる。
真っ白で中型のやぎさんじゃ。
やぎさんの近くには人がしゃがんでおって、広場の草取りをなさっとるようじゃ。
炎天下の草取り故、可成りカジュアルな格好をしておられたが、流れ出る雰囲気はまさしく住職さんのもので間違いあるまい。
ワシは住職さんに近づいて「スミマセン。ここ長福寺にやぎさんがいると聞いてやってきました」とご挨拶すると軽く頷き「どうぞ」とワシに見学の許可を与えてくれた。
改めてやぎさんを見やれば、体の大きさに比してやや頭が大きい感じじゃ。

立派なひげと角
やや無愛想な感じのやぎさん
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
おっと、周りをみるとその広場にはひつじさんもおるではないか。

厚めのコートを纏ったひつじさん
早く毛を刈ってもらいなされ
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
それだけでなく更に広場の端っこには小屋があって、そこにおるのは白い鶏即ちたくさんの烏骨鶏さん。

もっとたくさんおるんじゃがワシが近づくと
みんなそろりそろりと逃げ隠れてしまう
住職さんに「烏骨鶏の卵って美味しいんですよね」
と云うと、ワシをやや警戒したように見つめたのが
印象的じゃ
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
ここは動物を愛する寺院と見た。
ワシはなんだか嬉しくなって、やぎさんやひつじさんの頭をなでたり広場に積んであったまだとりたてのフレッシュな笹の葉をあげたりして喜んでおった。
そうすると矢庭に住職さんがワシに近づいてきて、
「いやあ、こいつなあ、なかなか人に懐かんでなあ。我が道を行くって感じなんだよ」
確かに笹の葉をあげれば食べるが、ワシ自体のことは気にしていないと云うかニヒルと云うかそんな感じはする。
「このやぎさんの名前は何ていうんですか」
「うん。洒落で『皐月』って名前にした」
「いい名前ですね、皐月。でも洒落?洒落って?」
「『皐月』って何月のことか知ってるでしょ」
「はい。5月ですね」
「うんそう、5月。で、それを英語で云うとどうなる?」
「えーっと、May(メイ)ですね……。あ!わかった」
「わかったか」
「わかりました。わははははは」
ワシは寺の境内で、本当に久しぶりに大笑いした。
この住職、隅には置けん人じゃ。
「ここでは前に犬を飼っとってね」
「はい」
「その犬は『ワン』と名付けた」
「へ?なんですって?わん?」
「うん、ワン。でね、ここには小学生がよく来てそのワンと遊んどったんだけど」
「はい」
「ある日近所の婆さんたちがその子供らに『この犬の名前は何ていうの』と訊いたんだよ。それで『ワン』だよって答えたら婆さんが『ワンは犬の鳴き声でしょ。名前を聞いてるのよ』って怒っちゃってね。あはははは」
そりゃそうだよな。
なかなかおもしろい住職さんじゃなあ。
ワシは胸熱になりながら更に訊ねた。
「あのひつじさんの名前は何ていうんですか」
「ああ、べーと啼くから『べー』」
やはりか。
半ば予想通りじゃったが、本当に付けたんだ全くもう。

やぎさんを飼い始めたきっかけは何でも、いたちや鳥が烏骨鶏を狙ってくるので、それを防御するためだそうで、粗奴らはこれら大きいやつがいるとビビって近づかんらしい。
あと、アオダイショウよけでもあるとおっしゃられとった。
ひつじさんのべーちゃんは最近飼い始めたそうで、一般にひつじさんはやぎさんより大人しいため最初のうちは皐月ちゃんに攻め込まれることが多かったそうじゃが、最近は反撃の姿勢を見せるようになり、たまさかにはお互い頭突きをカマしあう程度にまで成長してきたとのこと。
ならば良しじゃ。
この大きな広場で仲良く暮らしていってほしいものじゃ。

いつでも無愛想なわけではないよ
たまさかにはこのようにニヤリとなさる
© ill-health(ruephas) 2020

プロジェクト "山神社"(61) 東山神社

昨日はしばらくぶりで宮内うどん(みやうちうどん:静岡県御前崎市宮内377-3:080-5823-8070:水〜金10:30〜14:00:土日8:00〜14:00:定休月火:駐車場は店の横に6台程度:Instagramはこちら)に行って釜玉うどんを食べてきた。

ほれ、美味そうじゃろ
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
このうどん屋さんの女将さんとは1回お会いしただけなんじゃが何故か懇意にさせていただいておって、
「うちでは自家製七味だけでなく、唐辛子の佃煮というのもあってそれをうどんに少し入れると美味しんですよ」
と伝えられておったため早速行って食してきた。
云われたとおり、唐辛子の佃煮を少し入れてみると味がしまって確かに美味い。
以前からの繰り返しになるが、ワシは食べ物の旨さを言葉で表現するのは愚の骨頂と考えておる故、味の説明はご遠慮させて貰うが、美味いから是非食べに行きなされ。
昨日は雨で残念ながらやぎさんのなずなちゃんとつくしちゃんには会えんかったが、本日はうどんが目的じゃったからね。

さてその帰りに寄ったのが東山神社(静岡県菊川市目木145−1)じゃ。

© ill-health(ruephas) 2020
この神社、社名に「山」が付いとるからワシが作っとるプロジェクト ”山神社”Mapに一応載せておる。
しかし関連資料をあたっても大山くんの名前はなく、関連物件ではない可能性が非常に高いためこれまでわざわざ行くことはなかったわけじゃな。
本日は宮内うどんの帰りに寄れる距離じゃったから行くことが出来た。
現地に着くと鳥居があり、その先には急な石階段が続いておる。
ワシの苦手なやつじゃ。
鳥居を一礼して潜り、石段を登り始めたが幸いなことにそんなに長い距離ではなく直ぐに本殿についた。
まあ結構年代物でやや荒れた風情ではある。

© ill-health(ruephas) 2020
その中で賽銭箱だけが真新しいのが何かアンマッチな感じじゃ。
中を見ると、祠が3つ並んどる。

© ill-health(ruephas) 2020
合祀というか相殿形式というか。
まずはお参り。
この中には少なくとも3柱の神様が住まわっとることになるんで、ワシとしても30円を投入した。
その後、もしかして表札が付いとるかなと確認してみたが残念ながらなかった。
偶にではあるが、現場に行って確認してみたら書籍資料に書いてある神様以外の神様がおるということがある。
これは元資料が間違っとるわけではなく、書ききれなかったり書き忘れっとったりしとる場合や、資料作成後に何らかの変動があったりするからじゃと思う。
今回は祠に表札がなかったから確認できんかったのが残念じゃが、もしかして地元菊川市の図書館郷土資料コーナーに行けば、地元研究家が記した資料があるかもしれん。

さて石段を降りて鳥居の横を見ると、ここにも賽銭箱がある。
本殿への石段は短いものの急であり、足の具合が悪かったり年寄りなど本殿まで行くのが困難な人でも下からお参りできる用意するための配慮じゃろう。
成程なあと思って見てみると、小さいカエルさんが上に座っとる。

ちょこん
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
触ってみても大人しくしとって、優しくツンツンつついてみたら小さな声で「ケロロ」と鳴いて、だけどもじっとしとる。

ケロロ
via Instagram
© ill-health(ruephas) 2020
なかなかかわいいやつじゃったな。
達者で暮らしてほしいもんじゃ。

よ〜く見ると最初の写真にもおったヨ
© ill-health(ruephas) 2020

2020年7月11日土曜日

温泉に行かない日(450) 職場装着可能顔当ての臨界点を探る

一時期大儲けをするべく活動して結果大損こいた紙製顔当て転売野郎をあざ笑うかのごとく、最近は布製顔当てが可成り一般化されてきておる。
当に百花繚乱とも云うべき布製顔当て風景が街には溢れとる。
半年くらい前までであらば着用するに憚られる意匠の布製顔当てであっても、最近は全く普通のこととして皆が着用して街を歩き、客先に訪問さえしとる。
最近は取引先の皆さんも厳重な対策を施した上で儂の事務所に来訪知ることも多い。
当然皆様顔当てをなすっとるが、単純明快な白ばかりではなく、取引先と協業しとると思われる多少奇抜な意匠の布製顔当てをしとる者もおる。

ところで儂は一応勤め人で、組織から金を貰ろうて糊口をしのいでおる。
じゃから、その組織の明文的な就業規則は勿論、支配された雰囲気世論に反することなく恙無く勤めること、これが非常に肝要じゃ。
定年になったら「大過なくこの日までこれました」と云う最高に詰まらん一言を放って渡された花束を塵芥箱に投げ捨て、一人夜の街に消えていくというのが一般組織人としての最高の終わり方じゃろう。
このような状況を踏まえ、この組織で大過なく勤めるために問題ない意匠の顔当てはどのへんなんじゃろうかというのを今回は探ってみようと思う。

装着危険度は5段階で、0は全く問題ない意匠のもの、5はこれを装着して出勤すれば来週からは自由な身になれるという最高に危険なものという段階判断をして行こうと思う。
紹介の順序は危険度順とかでは全くなく、順不同じゃからいきなり危険度最高の5が出るかもしれんしどうなるか自分でも全くわからん。

1.普通の紙製外科手術用顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
寧ろ今日日は「こんなつまらん顔当てしとるやつは創造性に欠けとる」と謂れもない判定をされる可能性もあると見た。
したがって判定はまさかの、
【装着危険度】2

2.体操服用生地顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
体操服用生地・通気性及び乾燥性に富む・立体縫製により息苦しさは可成り減殺されておる。
しかも安い。
「単純な紙製野郎」との誹りを回避することも可能であり、これはなかなかの優れ物であると判断できるじゃろう。
【装着危険度】0

3.大多福(おたふく)福助顔当て[1]

© ill-health(ruephas) 2020
儂が属しておる組織の役員が装着していたもの。
大多福福助[1]なる奇抜な意匠素材を用いておるが、それを小さく連続させることで案外柔らかい印象になっとる。
この男にしては好選択と云って宜しかろう。
儂もなかなか気に入って、入手経路を確認して是非欲しい一品じゃ。
【装着危険度】0

4,護謨製顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
これも上記役員が装着していたもの。
素材は護謨であり、そこに若干の淫猥さを感じざるを得まい。
護謨製顔当てでどうやって息をするんじゃとの疑問もあろうが、良く見ると口が当たる部分に小さな穴がたくさん開いとる。
口元部分以外の通気性は0じゃから頬のあたりは汗で気持ち悪いことになろう。
何れにせよ装着する価値はまったくなく、後先考えずこんなもんを買った男は莫迦と断ぜざるを得ない。
この役員は明日以降確実に組織内で無慈悲な鉄槌が下され、その後恙無く粛清されるであろう。
しかし上記3.の大多福顔当てを儂に無償で譲ってくれるならば、非力ながら粛清から逃れるための手助けをせんでもないぞ。
大多福顔当てを儂に早く寄越しなされ。
【装着危険度】4

5.安倍之顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
もはや説明不要。
ある意味金字塔的意味を持つ顔当て。
これを付けて取引先に行くような粗忽な営業担当は、取引先から出入り禁止食らうこと必定。
従って、
【装着危険度】5

6.本田宗一郎顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
本田宗一郎ものづくり伝承館(ほんだそういちろうものづくりでんしょうかん:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112:053-477-4664:10:00〜16:30:定休月火)で売っておった顔当て。
あの本田宗一郎が意匠化されており。このような顔当ての他手拭などとして商品化されとる。
さてこのように一つの意匠をどんと大きく全面に押し出したようなものだと、意外に眉を顰められる事が多い。
ただし、基本の色が伝統的な藍色という落ち着いたものであることと、「地元が誇る著名人を模した顔当てをして何が悪い」という開き直った説明により案外許容されたというのが実際装着した結果じゃ。
ただし、浜松市南区にある高塚駅近辺ではこの顔当ての装着は禁忌であることは云うを俟たぬ。
ちなみにこの顔当ては表裏両用使用可能であり、裏側はこのような感じとなっとる。

© ill-health(ruephas) 2020
【装着危険度】3

7.本田技研工業社製原動機付自転車顔当て

© ill-health(ruephas) 2020
これもまた本田宗一郎ものづくり伝承館で買い求めたものじゃ。
本稿は今回事情により片仮名英字を使用できないためこの原動機付自転車の正式な名称を書けないんじゃが、わかるじゃろう。
ほれ、あれじゃ、蕪じゃよ。
この顔当ては流石に着用が憚られ、職場ではまだ着けとらん。
従って現段階では、
【装着危険度】4
との判定じゃが、しかし上記本田宗一郎顔当てを毎日着用せしめ、周囲の注意力を次第に弛緩させることが出来れば、1ヶ月程度で、
【装着危険度】2
程度に抑え込むことは充分に可能と考える。
なお繰り返しになるが、浜松市南区にある高塚駅近辺でこの顔当てを装着するならば鈴菌組の一族郎党により血祭りに挙げられるので避けたほうが無難と云えよう。

8.革命顔当て〔革命前夜版〕

何か革ヘンに旁が命という一文字漢字に見えてきた
© ill-health(ruephas) 2020
これは先日職場で極めて苛ついた件が発生した際、その怒りに任せて作成した貴重な顔当てじゃ。
この組織には今こそ革命が必要じゃ!
今のままでは未来がないじゃ!
と自分勝手に思い込み、昼休みにへにゃへにゃ丼に入った豚骨味即席麺を啜りながら作成した次第じゃ。
素材は部下の男が洒落で贖った3枚110円の中華製顔当てで、包装紙に大人用と明記されとるのにも関わらず、安倍之顔当てよりも更に小さいのが最大の特徴じゃろう。
さて問題の意匠じゃが、文字の色こそ赤と派手目の選択じゃが、書体は極めて礼儀正しいかっきりしたものであり過激さは微塵も感じられない。

写真の一部を已む無く修正しております
© ill-health(ruephas) 2020
この写真の男は儂の関係者であり、要するにこの超小型顔当てを買った当人でもあり、不埒にも讀賣巨人軍の愛好者という男でもあるケシカラン!
儂が作った革命顔当て〔革命前夜版〕の破壊力を確認するため実装させた際の貴重な写真じゃが、これを見る限り「案外行けるんじゃないですか」感がある。
礼儀正しく心優しい革命家といった風情じゃ。
とは云え、儂は残りの職業人生を恙無く大過なく終えていきたい。
そういった意味で、
【装着危険度】4

8.革命顔当て〔革命実行版〕

© ill-health(ruephas) 2020
あまりに礼儀正しく折り目も正しそうな革命顔当て〔革命前夜版〕に失望した儂は、革命に迫力破壊力を加えるべく、翌日昼にへにゃへにゃ丼に入った味噌味即席麺を啜りながら更に意匠に手を入れた。
その結果爆誕したのがこれじゃ。
名付けて「革命顔当て〔革命実行版〕」じゃ。
「革命」という文字からば〜っと光と気合に満ち溢れる意匠になった。
ただ、ば〜っとしとる光のうち左側の上から三本目のやつに心の迷いが透けて見える。
意匠を変更したものの、革命顔当て〔革命前夜版〕とあんまり印象は変わらん。
やせ衰えた貧乏学生がひょろひょろしながら動員されたから仕方なく革命を唱えておるような印象じゃ。
この顔当てを装着することにより「此奴、左傾ぎな危険人物」と思われるよりは「こんな弱っちい程度の革命しかできん情けないやつ」と思われ小馬鹿にされる危険性のほうが遥かに高い。
そういった意味で、
【装着危険度】5

[1]
先日、有識者により、
「これは大多福ではなく福助。常識の範囲内ですよね」
なる温かいご指摘を受けました。
たしかにそのとおり。

2020年7月4日土曜日

温泉に行かない日(449) 宮内うどんの自家製七味

御前崎にある宮内うどん(みやうちうどん:静岡県御前崎市宮内377-3:080-5823-8070:水〜金10:30〜14:00:土日8:00〜14:00:定休月火:駐車場は店の横に6台程度:Instagramはこちら)に行った件については先日書いたところじゃが、基本やぎさんの内容が中心じゃった。
読めば分かる通りここはうどん屋さんであり、しかもなかなかの本格的うどん屋じゃ。
まだ1回しか行ったことがなくて、その時はカレーうどんを食したんじゃけど大変に美味かった。
他のお客さんが食べとった普通のかけうどんもいかにも美味しそうで、次行った時はスタンダードな大盛りかけうどんに天麩羅を浮かべて食べようと思っとる。

うどんも美味いんじゃけど、ワシが感心したのは七味じゃ。

© ill-health(ruephas) 2020
各テーブルには「自家製七味」と書かれたのが置いてある。
ワシはうどんを始め麺類が大変に好きでいろんな店に行ったが、殆どの店はハウスやSBといったナショナルブランドの七味が置いてある。
中には‎八幡屋礒五郎のとかぢんとらのを置いてある店もあるにはあるが、これらは極く少数派じゃ。
ここ宮内うどんはナショナルブランドのものでもなく有名店のものでもなく、自家製の七味を用意してある。
多分ワシは初めてじゃとおもう。
カレーうどんに七味というのもどうかと思ったんじゃけど、この自家製七味というのがどうしても気になって少し振り掛けて食べてみた。
するとどうじゃ。
スパイスの塊と言っていいカレーを掻い潜るようにして、素晴らしい香りがはっきりと感じられる。
また七味というと香りはあるけど辛味はないというイメージじゃが、この自家製七味はその2つを見事に両立しておって、辛さをしっかりと感じ取ることが出来る。
これは凄いなと思った次第じゃ。
なんと云うか、うどんに関係するすべてのことに対して良い拘りを持ち、出来るだけ美味しいものをお客さんに出してやろうとの気概が、この自家製七味一つとってもよく分かるというものじゃ。
宮内うどんの近隣に住んどる人は本当に運がいい。
好きな時に店に行って、うまいうどんに香り高い七味を振り掛けて食べることが出来るんじゃからな。