前回書いたとおり、ブレーキシステムはShimanoのSORAというグレードのものに全とっかえすることに決め、ウェブで情報を集めたら何とか行けそうだとは思ったんですが、矢張りブレーキレバーがサイズ的にフラットハンドル[1]に取り付けられるかイマイチ不安。
取り付けたいブレーキレバーはShimanoのBL-3500というもので、これの取り付け部分の内径は22.2㎜ということが解りました。
Web上ではこのレバーをR3のフラットハンドルに取り付けた事例が馬に食わす位沢山あるんですけど、もしかして年式により差異があるかも知れないし、実物で確認してみたい。
あとハンドル周りで云うと、前オーナは結構走りこんでいたようでグリップが酷使されていて、使用感というかヘタリもやや目立ちます。
このへんも交換できるんだろか、調べてみないと。
どっちにしろグリップを外さない事にはフラットハンドルの外径を実測できないし。
じゃあ思い切っていっぺん全部外したるか、という素人特有の蛮勇が沸き立ち、思い立ったが吉日とばかり外しちゃいました。
世間に良くある温泉日記。
だけど毎日は行けないので、日記ではなく週記。
温泉だけでなく、町の銭湯とかスー銭に行った事や、Macの事とか、山神社のこともだし、罵詈雑言や更にはやぎさんの件やウォーキングやロードバイクやロードスターやスイフトスポーツやその他の事も。
2014年9月29日月曜日
2014年9月28日日曜日
ロードバイクを手に入れたい日記(11) R3リストア:取り敢えずブレーキから検討してみよう
どこから手を入れればいいのかわからず全く暗中模索状態なのですが、前回書いたように先ずはブレーキだろうということで、そっち方面の情報を集めることにしました。
2014年9月27日土曜日
ロードバイクを手に入れたい日記(10) R3リストア:どこから手を付ければ…?
本日は朝自宅に帰り、車検と同時に、
- 割れたウィンドシールド
- 泣きまくるファンベルト
- 点滅を繰り返すエンジン警告灯
- 濁りきってシャバシャバになったエンジンオイル
- 深刻な白内障に羅患したヘッドライトレンズ
- 異音を発生するフロントホイール
- カスだらけになったエンジンプラグ
- 目詰りしきったエアコンフィルタ
- 指が折れる程スイッチを押しまくってもドアの解錠が出来ないキーレス
等々を交換・修理して一応警察に捕まらない程度の整備状態になったスイフトを富士まで連れ帰りました。
で、そのスイフトのせま〜いリアシートに前後のホイールを外して無理やり載せたのが、先週貰い受けたGiant Escape R3であります。
2014年9月21日日曜日
ロードバイクを手に入れたい日記(9) R3リストア:ひょんなことからクロスバイクを手に入れた
あれから公私ともども色々あったんだけど、ウォーキングは事情がない限り何とか続いてるし、自転車で走ることに興味を覚えたので、貰い物の折り畳み自転車で海べりを走ったり日常的にも結構使うようになったりしてます。
寧ろ今やウォーキングは腰回りのプニ肉除去という当初の目的よりは、近い将来ちゃんとした自転車にちゃんと乗れるようにするための一種の準備になってきている気がします。
寧ろ今やウォーキングは腰回りのプニ肉除去という当初の目的よりは、近い将来ちゃんとした自転車にちゃんと乗れるようにするための一種の準備になってきている気がします。
2014年9月15日月曜日
湯屋 光林(1) *廃業*
今日本当は、田貫湖畔にある休暇村富士に行きたかったんだけど、そこがダメだった場合、あっち方面だとそれ以外の選択肢が極めて少なくなるため、今日は伊豆長岡にしときました。
近いうちに長岡南浴場に行きたんだけど、その浴場は主には(或いは元々)地元民の方が使われる場所のためなのか駐車場がなく、あの辺の駐車場事情を偵察する目的もあります。
目指したのは湯屋 光林(静岡県伊豆の国市長岡329-1:055-948-5550:休日¥900:平日¥700:11:00〜22:00:年中無休?)です。
私はこの手の大規模な温泉施設があまり好きではないんですが、先ほど書いた長岡南浴場に近いことと、伊豆であれば温泉的にはまあハズレは無いだろうと考えたためです。
富士から1時間一寸、御用邸のあたりから口野放水路の辺りが少しだけ混みますが先ずは順調。
前までは「伊豆の出入りはアホみたいに渋滞して辟易する」というイメージがあったんですが、それはハイシーズン限定のようで、ここ何回か行った時にはいずれも渋滞にハマったことはありません。
現地到着。
で、建物の外観見ましたが、これなんて表現したらいいんだろう?
掟破りに写真を載せますが、御覧ください。
あくまでオレが思うにだけど、
「大規模旅館とお城のコラボレーション」
「ヘタすると、昭和時代によくあった漢字名称のラブホ」
「日本のことよく知らない米国人がイメージだけで作った日本家屋」
みたいな感じで、正直一寸引きました。
うわあ、どうしようかな。
でもせっかくここまで来たんだし、すげえのは外見だけで中は至って普通かもしれないし。
ままよとばかり自動ドアを抜けて、切符を購入し、フロント係にお渡しして中を見回したけど至って普通でした、ははは。
まあ和風を前面に強めに押し出すコンセプトなんでしょうね。
いっぱい部屋があって、広い休憩室では何人かの人たちがごろ寝してます。
昨日行ったつむぎの湯と同じく、弁当箱をつつきながらビールとか飲んでる人が多く、ここも持ち込み可のようです。
公設の施設ではそんなに珍しくないんですが、私設の施設(わはははは)では持ち込み可なんて珍しいよねえ。
今度は電車か誰かの車に便乗して食い物持ち込んで酒でもかっ食らうか、と思いつつ浴室に行きましたが、脱衣室にはだ〜れもいない。
鍵付きロッカーは殆どあいていて、浴室内にもあまり先客は居ないようです。
浴室ドアを開けてなかに入ると、それでも3人の先客が居ました。
内風呂の浴槽はとても大きいため殆どがら空きに見えます。
シャワーでかかり湯をしてから、内風呂ではなく先に露天風呂へ。
わあ、いい感じです。
まずは「ぬる湯」と掲示された一番上にある岩風呂。
確かにぬるく、私には超きもちいいです。
伊豆半島の温泉の多くは「熱い以外にそれといった特徴がないのが特徴」と自分では思っていますが、ここも矢張り同じでMTMM。
だた温度は低い。
40℃はない感じかな。
脱衣室の掲示には、泉源での湯温が60℃とあったので多分可成り多めに加水しているのかもしれません。
ぬるいのはありがたいけど、熱いのを我慢して無加水の状態で入りたい気持ちも否定出来ないねえ。
どっちもあればいいのにと思いました。
その後、ラドンサウナ含めてすべての浴槽を試しましたが、伊豆らしく無くどの浴槽もぬるめで、どの浴槽も大きく、お客さんが殆ど居ないこともあって極めて落ち着けました。
でも最後は、最初に入った一番上にある露天浴槽に30分ほど浸かって満足して帰りました。
泉質はどうということは無いけれど、入館料900円なりの半分くらいはこの「ゆったり出来る」状態へのペイなのかもしれません。
既述の通り、ここは持ち込み可で時間制限もなく大きな休憩室が使えますから、午前中から行ってお風呂に出たり入ったりして、その合間にご飯食べたり一寸お酒飲んだり、疲れたらごろ寝したりって感じで一日使い倒すのがいい場所だと思います。
あと、副次的目的である「長岡南浴場の駐車場探し」に関してはここには書けないけど幾つか実行可能なプランを見いだせました。
正攻法である「市役所の駐車場を利用する」以外の選択肢が2つです。
次回実行してみようと思います。
近いうちに長岡南浴場に行きたんだけど、その浴場は主には(或いは元々)地元民の方が使われる場所のためなのか駐車場がなく、あの辺の駐車場事情を偵察する目的もあります。
目指したのは湯屋 光林(静岡県伊豆の国市長岡329-1:055-948-5550:休日¥900:平日¥700:11:00〜22:00:年中無休?)です。
私はこの手の大規模な温泉施設があまり好きではないんですが、先ほど書いた長岡南浴場に近いことと、伊豆であれば温泉的にはまあハズレは無いだろうと考えたためです。
富士から1時間一寸、御用邸のあたりから口野放水路の辺りが少しだけ混みますが先ずは順調。
前までは「伊豆の出入りはアホみたいに渋滞して辟易する」というイメージがあったんですが、それはハイシーズン限定のようで、ここ何回か行った時にはいずれも渋滞にハマったことはありません。
現地到着。
で、建物の外観見ましたが、これなんて表現したらいいんだろう?
掟破りに写真を載せますが、御覧ください。
© ill-health(ruephas) 2014 |
「大規模旅館とお城のコラボレーション」
「ヘタすると、昭和時代によくあった漢字名称のラブホ」
「日本のことよく知らない米国人がイメージだけで作った日本家屋」
みたいな感じで、正直一寸引きました。
うわあ、どうしようかな。
でもせっかくここまで来たんだし、すげえのは外見だけで中は至って普通かもしれないし。
ままよとばかり自動ドアを抜けて、切符を購入し、フロント係にお渡しして中を見回したけど至って普通でした、ははは。
まあ和風を前面に強めに押し出すコンセプトなんでしょうね。
いっぱい部屋があって、広い休憩室では何人かの人たちがごろ寝してます。
昨日行ったつむぎの湯と同じく、弁当箱をつつきながらビールとか飲んでる人が多く、ここも持ち込み可のようです。
公設の施設ではそんなに珍しくないんですが、私設の施設(わはははは)では持ち込み可なんて珍しいよねえ。
今度は電車か誰かの車に便乗して食い物持ち込んで酒でもかっ食らうか、と思いつつ浴室に行きましたが、脱衣室にはだ〜れもいない。
鍵付きロッカーは殆どあいていて、浴室内にもあまり先客は居ないようです。
浴室ドアを開けてなかに入ると、それでも3人の先客が居ました。
内風呂の浴槽はとても大きいため殆どがら空きに見えます。
シャワーでかかり湯をしてから、内風呂ではなく先に露天風呂へ。
わあ、いい感じです。
まずは「ぬる湯」と掲示された一番上にある岩風呂。
確かにぬるく、私には超きもちいいです。
伊豆半島の温泉の多くは「熱い以外にそれといった特徴がないのが特徴」と自分では思っていますが、ここも矢張り同じでMTMM。
だた温度は低い。
40℃はない感じかな。
脱衣室の掲示には、泉源での湯温が60℃とあったので多分可成り多めに加水しているのかもしれません。
ぬるいのはありがたいけど、熱いのを我慢して無加水の状態で入りたい気持ちも否定出来ないねえ。
どっちもあればいいのにと思いました。
その後、ラドンサウナ含めてすべての浴槽を試しましたが、伊豆らしく無くどの浴槽もぬるめで、どの浴槽も大きく、お客さんが殆ど居ないこともあって極めて落ち着けました。
でも最後は、最初に入った一番上にある露天浴槽に30分ほど浸かって満足して帰りました。
泉質はどうということは無いけれど、入館料900円なりの半分くらいはこの「ゆったり出来る」状態へのペイなのかもしれません。
既述の通り、ここは持ち込み可で時間制限もなく大きな休憩室が使えますから、午前中から行ってお風呂に出たり入ったりして、その合間にご飯食べたり一寸お酒飲んだり、疲れたらごろ寝したりって感じで一日使い倒すのがいい場所だと思います。
あと、副次的目的である「長岡南浴場の駐車場探し」に関してはここには書けないけど幾つか実行可能なプランを見いだせました。
正攻法である「市役所の駐車場を利用する」以外の選択肢が2つです。
次回実行してみようと思います。
温泉に行かない日(286) だから言わんこっちゃない八扇乃湯
以前、浜松にある八扇の湯という温泉施設のことを書きました。
施設管理がお粗末でおもてなしの気持ちは感じられず、内風呂は塩素臭が充満し、おまけに下水道料金をちょろまかして不正な利益をあげていた施設で一時閉鎖してたんですけど、いつのまにやら復活してたんで「大丈夫かここ」みたいな内容でした。
その中でお湯の使い方について素人なりの解釈を書いたんですが、それに対して浴場施設管理業務をされている方から、循環や塩素殺菌などの難しさなどについてのコメントが寄せられ、この八扇乃湯のことは別としてスーパー銭湯さんはそれなりの苦労があるのだなあと知りました。
引用しますと、
成る程と思いつつ、このご意見によれば八扇乃湯の施設管理者は「熟練」ではなく「微妙なさじ加減」が出来なかったということなのかと逆に妙に納得できたのを思い出しました。
さて、今年9月5日の報道によれば、この八扇乃湯のお客がレジオネラ症を発症したとのことであります。
幸いにも死者は出なかったようですが、基準の3倍とは豪気な話ですね。
普通レジオネラ症は若い人はかかりにくいとされていますが、20代の男性まで羅患していて、八扇乃湯のレジオネラ君は強力なのかもしれません笑。
これは想像ですけど、入浴客から、
「おい、この風呂塩素風呂かよ。何とかしろよ」
等というクレームが多かったんで塩素の投入量を少なくしていったんだけど、「熟練」してなくて「微妙なさじ加減」も出来ないんでレジオネラが湧いちゃいました。
或いは単純に、毎日すべき清掃をサボったか。
配管清掃はタイマー制御で機械的自動的に出来るはずなので、手でやる部分、つまり単純な浴槽や床面の清掃をケチったのかもしれません。
いやいや、循環システムが故障してたのに放っておいた可能性もあるね。
復活前のこの施設の感じからすると、客から高い入浴料を取る割には、壊れた施設は放置プレイでしたから。
設備にはカネを掛けたくないって姿勢が鮮明だったからね。
まあ素人がする想像の範囲なのでなんとも云えませんが、一言で言えば、
「だから言わんこちゃない。君らは公衆浴場経営する技量も心持ちも無いから、もう完全閉鎖したら」
という気持ちです。
ちなみに八扇乃湯のウェブサイトのトップページは今のところこんな感じです[1]。
レジオネラで患者に迷惑を掛けた事実や、それに対する謝罪など全く無いですね。
このへんにこの施設の姿勢が明確に出ちゃってるんだよね。
嘘つきめ。
あと笑えるのはその下に書いてあるこの一文だよね。
まあいいや。
あと気になるのは、保健所が施設の立入検査をしたのは8月18日だったらしいんですけど、常識持ってる経営者であればレジオネラ菌が検出されるかどうかは関係なく、立入検査の時点で即営業自粛すると思うんだけどなあ。
だけどここは報道によればその後1日、自身のウェブサイトによれば3日間営業を継続していたらしい。
まあこのへんは定かではないけどね。
最後に、最近笑いに飢えてるなぁとお嘆きの方ならこの施設の安全ポリシー[1]をご参照ください。
どでかい文字で書かれた安全宣言です!が悲しいね。
「今迄同様」ってのが猛烈に恐ろしい。
変な悪意を感じる。
今迄同様にレジオネラ湧いた温泉提供しますとも取れるからね。
お客さん。
まあ兎に角、ここには行かぬが吉ですね。
そして経営者の方へ。
再度廃業なさったらいかがですか?
[1]
2016年1月16日追記
現在、公式サイトはこちらに移っています。
上記の安全ポリシーに関する記載はこちらにありますが滅多矢鱈に「徹底」という言葉を使っているのが微笑ましいです。
曰く、
・毎日の徹底した清掃と水質検査により安全性を高めています
・八扇乃湯は、平成9年7月オープンより日々徹底した浴水の管理をしております
・毎週木曜日を休館日とし、徹底的な全館清掃をしております
平成9年からというと20数年にも及ぶわけですが、その期間徹底した浴水の管理をしている割にはレジオネラ出たり、排水をごまかしたりと、これは努力が結果に結びつかない典型例ですな、あはは。
あとは、兎に角うちのお湯は新鮮で清潔で何の問題もない、というようなことを全面的に押し出した書きっぷりでありますが、まあどうでもいいです。
ぜひ今後も頑張っていただきたい。
施設管理がお粗末でおもてなしの気持ちは感じられず、内風呂は塩素臭が充満し、おまけに下水道料金をちょろまかして不正な利益をあげていた施設で一時閉鎖してたんですけど、いつのまにやら復活してたんで「大丈夫かここ」みたいな内容でした。
その中でお湯の使い方について素人なりの解釈を書いたんですが、それに対して浴場施設管理業務をされている方から、循環や塩素殺菌などの難しさなどについてのコメントが寄せられ、この八扇乃湯のことは別としてスーパー銭湯さんはそれなりの苦労があるのだなあと知りました。
引用しますと、
循環させている温泉はすべて残留塩素量が保健所の条例でさだめられています。ということです。
よって濾過装置の出口で塩素を添加されています。
このあたりをギリギリまで塩素添加をすくなくすることはできますが、あまり少なくすると今度はレジオネラ菌の問題もあり、さらに入浴者の数で塩素が消費されますので、多くの入浴者がいれば添加が多くても塩素の臭いはすくなくなります。
とくに静岡はレジオネラの事故もあり厳しく、抜き打ち検査があり、その場合は塩素を多くしてしまうものとおもわれます。
このあたりのオペレーションは熟練を要します。
におわない程度にコントロールする技術は微妙なさじ加減できまります。
成る程と思いつつ、このご意見によれば八扇乃湯の施設管理者は「熟練」ではなく「微妙なさじ加減」が出来なかったということなのかと逆に妙に納得できたのを思い出しました。
さて、今年9月5日の報道によれば、この八扇乃湯のお客がレジオネラ症を発症したとのことであります。
Copyright (C) The Yomiuri Shimbun. 読売新聞さん、ごめんね。 |
普通レジオネラ症は若い人はかかりにくいとされていますが、20代の男性まで羅患していて、八扇乃湯のレジオネラ君は強力なのかもしれません笑。
これは想像ですけど、入浴客から、
「おい、この風呂塩素風呂かよ。何とかしろよ」
等というクレームが多かったんで塩素の投入量を少なくしていったんだけど、「熟練」してなくて「微妙なさじ加減」も出来ないんでレジオネラが湧いちゃいました。
或いは単純に、毎日すべき清掃をサボったか。
配管清掃はタイマー制御で機械的自動的に出来るはずなので、手でやる部分、つまり単純な浴槽や床面の清掃をケチったのかもしれません。
いやいや、循環システムが故障してたのに放っておいた可能性もあるね。
復活前のこの施設の感じからすると、客から高い入浴料を取る割には、壊れた施設は放置プレイでしたから。
設備にはカネを掛けたくないって姿勢が鮮明だったからね。
まあ素人がする想像の範囲なのでなんとも云えませんが、一言で言えば、
「だから言わんこちゃない。君らは公衆浴場経営する技量も心持ちも無いから、もう完全閉鎖したら」
という気持ちです。
ちなみに八扇乃湯のウェブサイトのトップページは今のところこんな感じです[1]。
Copyright(C)HASSEN NO YU. All Right Reserved. |
このへんにこの施設の姿勢が明確に出ちゃってるんだよね。
★設備修繕の為、H26.8.22~H26.8.31まで休業させて頂きます。ふうん、施設修繕ね。
嘘つきめ。
あと笑えるのはその下に書いてあるこの一文だよね。
これまでと変わらぬ上質のお湯と、お休み処など新しくなったサービス施設をどうぞお楽しみください。これまでと変わらぬ上質のお湯…
まあいいや。
あと気になるのは、保健所が施設の立入検査をしたのは8月18日だったらしいんですけど、常識持ってる経営者であればレジオネラ菌が検出されるかどうかは関係なく、立入検査の時点で即営業自粛すると思うんだけどなあ。
だけどここは報道によればその後1日、自身のウェブサイトによれば3日間営業を継続していたらしい。
まあこのへんは定かではないけどね。
最後に、最近笑いに飢えてるなぁとお嘆きの方ならこの施設の安全ポリシー[1]をご参照ください。
どでかい文字で書かれた安全宣言です!が悲しいね。
「皆様に安心して、入浴をお楽しみいただけるよう、今迄同様のサービスを心がけます」ははは。
「今迄同様」ってのが猛烈に恐ろしい。
変な悪意を感じる。
今迄同様にレジオネラ湧いた温泉提供しますとも取れるからね。
お客さん。
まあ兎に角、ここには行かぬが吉ですね。
そして経営者の方へ。
再度廃業なさったらいかがですか?
[1]
2016年1月16日追記
現在、公式サイトはこちらに移っています。
上記の安全ポリシーに関する記載はこちらにありますが滅多矢鱈に「徹底」という言葉を使っているのが微笑ましいです。
曰く、
・毎日の徹底した清掃と水質検査により安全性を高めています
・八扇乃湯は、平成9年7月オープンより日々徹底した浴水の管理をしております
・毎週木曜日を休館日とし、徹底的な全館清掃をしております
平成9年からというと20数年にも及ぶわけですが、その期間徹底した浴水の管理をしている割にはレジオネラ出たり、排水をごまかしたりと、これは努力が結果に結びつかない典型例ですな、あはは。
あとは、兎に角うちのお湯は新鮮で清潔で何の問題もない、というようなことを全面的に押し出した書きっぷりでありますが、まあどうでもいいです。
ぜひ今後も頑張っていただきたい。
2014年9月14日日曜日
つむぎの湯(1)
三連休中日(なかび)。
詳しくは書けないけど休み明けの火曜日から週末までは非常にシビアな4日間になる予定で(寧ろその後のほうが大変という話もあるけど)、それに備えるために基本はぼ〜っとしてる予定でした。
昨日は遠近両用眼鏡を作りに富士宮の愛眼までいったし、まあ今日は夕方に一寸ジョギングして夜になったら鉄腕Dashでも見ながら酒でも飲むか、って計画だったんだ。
でもせっかくの日曜だし、明日もまだ休みだし、今日遊んで疲れた体は明日休めればいいやってことで、少し遠めの温泉に行ってみようと思い立ちました。
詳しくは書けないけど休み明けの火曜日から週末までは非常にシビアな4日間になる予定で(寧ろその後のほうが大変という話もあるけど)、それに備えるために基本はぼ〜っとしてる予定でした。
昨日は遠近両用眼鏡を作りに富士宮の愛眼までいったし、まあ今日は夕方に一寸ジョギングして夜になったら鉄腕Dashでも見ながら酒でも飲むか、って計画だったんだ。
でもせっかくの日曜だし、明日もまだ休みだし、今日遊んで疲れた体は明日休めればいいやってことで、少し遠めの温泉に行ってみようと思い立ちました。
2014年9月13日土曜日
温泉に行かない日(285) 遠近両用眼鏡を買いに行く
- 机手前に並べた資料を見るため眼鏡をオデコにずらし、確認できたら眼鏡をかけ直してPCのディスプレイを見る。
- 会議では最近プロジェクタが多用されているが、映しているプレゼンの補足資料として若い人が作った会議資料が配られると、普段かけているド近眼用眼鏡の上からダイソーで買った老眼鏡を掛けて、視線を上下に振りながらスクリーンと手元資料を見る。
- 帰宅後の夜ウォーキング中、現在までの経過時間や場所を確認するためにiPhoneを見るときにはやはり眼鏡を上にあげて至近距離まで眼を近づける。当然、歩きながら或いは走りながら画面をちら見することは不可能だ。
- ウォーキング後、ビールを飲みながら文庫本を読むときは当然裸眼だが、つけっぱのテレビが気になるニュースを流し始めてもぼやけきって何も見えない。横山やすしのように「めがねめがね」と云いながら眼鏡を探して見つけた頃には、とうにその気になるニュースは終わっている。
業務的にも日常生活的にも非常に面倒なことなので、老眼を自覚してきた時期に近眼のコンタクトレンズを購入し、コンタクトで近眼を矯正した上で必要な時に老眼鏡をかけるという事をしていたのですが、どおも私、眼の表面がゆがんでいるか何かでコンタクトを入れるとはっきり見えるのですがものが二重になってしまい、また目脂が出てしまうという症状が出たため今ではすっかり使ってません。
めんどくさがりなのでやはり簡単なメガネのほうがいいやということで、このたび一大決心をして遠近両用眼鏡を調製することに決めました。
ちなみに、病院の眼科で眼鏡処方箋を作ってもらったんですが、その内容はこんなかんじでした。
素人なのでさっぱりわかんないんですけど、ある人に見せたら「度が過ぎている」とのことでした。
遠用部 PD=63mm
SPH | CYL | AXIS | PRISM | BASE | |
---|---|---|---|---|---|
R
|
-8.25D
|
-1.00D
|
60
|
||
L
|
-7.25D
|
-0.75D
|
95
|
近用部
SPH | CYL | AXIS | PRISM | BASE | |
---|---|---|---|---|---|
R
|
-6.25D
|
-1.00D
|
60
|
||
L
|
-5.25D
|
-0.75D
|
95
|
で、どこでつくろうかと一寸調べました。
というのも、2011年の冬、まだ老眼なんてなかった時期ですが、掛けてた眼鏡がくたびれてきたので新調しようと思い、浜松駅前にあったZoffという安売り眼鏡屋に行きました。
今かけてるのはその時作ったやつですけれど、あることが原因でZoffという店に多大な不信感を抱く結果になった(←このリンクは今までお蔵入りしてましたが、期間限定で復活します)ため、余りに安すぎる眼鏡屋では眼鏡を作らないと決めていて、だったらどこがいいんだろうと調べたのですね。
Zoffはあり得んので、無難なところで眼鏡市場かな。
安売りとは云っても、それこそZoffとかTGC、或いはドクターアイズよりは少し高めだから、品質だって多少はマシだろうし、薄型遠近両用レンズも追加料金無しで買えるみたいだし。
あとの眼鏡屋は…、思いつかない笑。
取り敢えずいろんなサイトで眼鏡市場の評判を調べてみると、まあ次から次へと悪評が尽きないこと。
ホントに一寸調べればわかります。
所詮安売り眼鏡屋とは言え、ここまで悪評が連なっていると流石に引きます。
で、その悪評の中の幾つかに、
「結局、愛眼に行った。少し高めではあったけど対応が親切で説明もわかり易く、こっちにしてよかった」
というようなことを書いている人が何人か居たため、次にはメガネの愛眼の評判を調べてみました。
眼鏡市場に比べて評判の数はそんなに多くありませんでしたが、これは寧ろ良いことでしょう。
人は普通、それなりの状態や良い状態のことについてはあまり書かないものだから。
その数少ない評判も概ね良いものであったため、よし、今回はここで買おう。
大事な眼のためだ。
多少値が張っても構わんだろう。
しかし問題が。
私は現在富士市というところに住んでますが、近隣だと富士宮にしか店舗が無いのですね。
しかも、私が最も苦手とする大規模ショッピングモール内に店を構えている。
ううむ。
しかしまあ、その程度であれば辛抱できるか。
ということで、メガネの愛眼 イオンモール富士宮店(静岡県富士宮市浅間町1-8イオンモール富士宮2F:0544-68-7224:9:00~22:00:年中無休)に行きました。
事前の不安通り、デカいショッピングモールをあっちこっち彷徨いながら漸く店を見つけ出し、ホッとしながら中に入ると先客が一組いて、視力を測っています。
他に何人か店員さんが居たので、そのうち男性の店員さんに声をかけました。
「遠近両用を作りたいんです。予算は2万円で、ジョギングしたり自転車に乗ったりして汗をかいても大丈夫なフレームが希望です」とお伝えすると、
「承知しました。遠近両用ですと、あまりスリムなレンズはお選びいただけませんので、縦方向に少し幅のあるフレームですね。あとお客様は近視が少しお強いようですので、あまり大きなレンズもちょっとむずかしいです。その上で、つるの部分が柔軟になっていてフィット性が高いものでご予算内ですと、これらがよろしいかと思います」
「こちらのフレームは当社のオリジナルのフレームで、機能的にはブランド品と同等なのですが、お安くお求めいただけると思います」等と、きちんと説明してくれる。
愛眼で2万円程度の眼鏡というと、まあエントリーモデルというか要するに安い分類に入ると思うんですが、そういったことは関係なくお客の希望と予算に合わせた提案を真摯にしてくれる。
いやあ一寸遠いけど、ここにしておいてよかったと思いました。
ここだったら、後々フレームの調製とかお願いしても気持ちよくやってくれそうだし。
で、結局お値段は19,440円(税込)。
満足の行くフレームに、薄型の遠近両用レンズ(きっと国産だと思う)を入れて2万円を切りました。
ちなみに同じ程度のものを眼鏡市場で買うと、MIプレミアムというレンズの場合は16,200円(税込)。
i-relaxというレンズの場合は18,360円(税込)。
数百円数千円安いという理由だけで、礼を失した店員に不快な思いをして、もしかして度もフレームも合っていないかも知れない眼鏡、或いは1年位で壊れちゃうかもしれない眼鏡を買い、暫く経ってフィッティングの調整しに行ったらあからさまにめんどくさそうな態度取られました、っていうんだったら、間違いのない愛眼のほうが良いに決まってるよなあ。
ちなみに眼鏡が出来るまでには一週間かかるとのこと。
それは想定内ですので全然構いません。
来週末が楽しみです。
2014年9月2日火曜日
ロードバイクを手に入れたい日記(8) ママチャ並み性能の折り畳み自転車で海岸線を走ってみる
8月は全く毎日が鬱陶しい天気が続いたので、歩きたくてもなかなか歩けなかった感じでした。
それに加え、それと同時期は仕事上でも実に辛い毎日でして、今日はちょっと耐え切れずスタッフに謝って午後3時に早退しました。
スタッフ達だってオレ以上に毎日しんどい仕事に当たってるのに申し訳ない気持ちでしたけど、気持ちをリセットする必要を強く感じたので、甘えさせてもらいました。
ここ数週間ロクにウォーキングしてないツケを払って、尚且つ気持ちを晴れさせるには、歩くよりはサイクリングのほうが良さげに感じたので、帰宅したらすぐに「しまむらトレーニングウェア」に着替え、玄関の下駄箱に入っている自転車用の空気入れを引っ張り出して以前親友に貰い受けた折り畳み自転車のタイヤに空気を一杯に充填し、早速出かけました。
目的地は、駿河湾です。
ギアの設定が軽めになっているため、6段に入れてもママチャリ程度のスピードしか出ない自転車をこきこきしてどんどん南に向かい、流石に腐っても自転車、10分一寸で海の堤防の下に到達。
うーん。
自転車って早いなあ。
と、実感。
地道を少し田子方面に少し走ると、堤防に上がれる道を見つけたので駆けるようにして突端道路に上がりました。
わあ、気持ちいい。
今日は久しぶりに晴れていて、少し雲は多いけど大空からは昨日までの鬱陶しさは完全に消え去っています。
先ずは前田新田の山神社がある方に走ってみました。
前田新田の山神社なんて書いてもわかんないよね。
みなと公園の方向、東に走ってみました。
車重15㎏というのに折り畳み自転車は「快走」と云って差し支え無い走りで、自分で漕いたと思う以上に前に前に、軽く進んでいきます。
この感じ、伝えづらいんだけどわかりますかねぇ。
途中、散歩の爺さんやジョギングのお姉さんを追い越して、逆にオレのよりもっとスポーティーな感じの自転車に乗った人に追い抜かれ、しかしそういう事は全くどうでもよく、気持良くペダルを踏み続けるだけ。
歩いたり走ったりするのとは全然別の気持ちよさが凄く感じられる。
自転車に乗ってこんな感じになるのは、50代目前にして初めてかもしれない。
まさにあっという間にみなと公園まで到着。
今度は折り返して、富士川の運動公園目指して西に向かいます。
…ん?
重い、重いぞペダルが。
そうか、風がアゲインストなんだ。
そうか、だから今までは「爽快」だったんだ。
風力で走っていた訳か。
自転車を降りてみて、どのくらいの風なのか感じてみたんですけど、はっきり云って「そよ風」程度。
こんな程度の風でもえらく走りに影響するんだなあと実感。
今までとは逆に「漕いだ分の8割くらいしか進まない」感じと闘いながら、でもひたすら西へ走ります。
不思議なもんで暫く走るとその感じにもすぐに慣れてきて、心には爽快感が復活してきます。
何も考えず、ひたすらペダルをこきこきこきこき。
兎に角まじめにペダルをこきこきこきこき。
途中、道路のど真ん中でやたらとうねうねうねうねし続けているネコを見つけたので、そのうねうねを手伝うために自転車を降りた時以外は、兎に角走り続けました。
自転車、気持ちいいなあ。
1時間。
15㎞。
少し沈んでいた気持ちが、素直になった気がしました。
それに加え、それと同時期は仕事上でも実に辛い毎日でして、今日はちょっと耐え切れずスタッフに謝って午後3時に早退しました。
スタッフ達だってオレ以上に毎日しんどい仕事に当たってるのに申し訳ない気持ちでしたけど、気持ちをリセットする必要を強く感じたので、甘えさせてもらいました。
ここ数週間ロクにウォーキングしてないツケを払って、尚且つ気持ちを晴れさせるには、歩くよりはサイクリングのほうが良さげに感じたので、帰宅したらすぐに「しまむらトレーニングウェア」に着替え、玄関の下駄箱に入っている自転車用の空気入れを引っ張り出して以前親友に貰い受けた折り畳み自転車のタイヤに空気を一杯に充填し、早速出かけました。
目的地は、駿河湾です。
ギアの設定が軽めになっているため、6段に入れてもママチャリ程度のスピードしか出ない自転車をこきこきしてどんどん南に向かい、流石に腐っても自転車、10分一寸で海の堤防の下に到達。
うーん。
自転車って早いなあ。
と、実感。
地道を少し田子方面に少し走ると、堤防に上がれる道を見つけたので駆けるようにして突端道路に上がりました。
わあ、気持ちいい。
今日は久しぶりに晴れていて、少し雲は多いけど大空からは昨日までの鬱陶しさは完全に消え去っています。
先ずは前田新田の山神社がある方に走ってみました。
前田新田の山神社なんて書いてもわかんないよね。
みなと公園の方向、東に走ってみました。
車重15㎏というのに折り畳み自転車は「快走」と云って差し支え無い走りで、自分で漕いたと思う以上に前に前に、軽く進んでいきます。
この感じ、伝えづらいんだけどわかりますかねぇ。
途中、散歩の爺さんやジョギングのお姉さんを追い越して、逆にオレのよりもっとスポーティーな感じの自転車に乗った人に追い抜かれ、しかしそういう事は全くどうでもよく、気持良くペダルを踏み続けるだけ。
歩いたり走ったりするのとは全然別の気持ちよさが凄く感じられる。
自転車に乗ってこんな感じになるのは、50代目前にして初めてかもしれない。
まさにあっという間にみなと公園まで到着。
今度は折り返して、富士川の運動公園目指して西に向かいます。
…ん?
重い、重いぞペダルが。
そうか、風がアゲインストなんだ。
そうか、だから今までは「爽快」だったんだ。
風力で走っていた訳か。
自転車を降りてみて、どのくらいの風なのか感じてみたんですけど、はっきり云って「そよ風」程度。
こんな程度の風でもえらく走りに影響するんだなあと実感。
今までとは逆に「漕いだ分の8割くらいしか進まない」感じと闘いながら、でもひたすら西へ走ります。
不思議なもんで暫く走るとその感じにもすぐに慣れてきて、心には爽快感が復活してきます。
何も考えず、ひたすらペダルをこきこきこきこき。
兎に角まじめにペダルをこきこきこきこき。
途中、道路のど真ん中でやたらとうねうねうねうねし続けているネコを見つけたので、そのうねうねを手伝うために自転車を降りた時以外は、兎に角走り続けました。
自転車、気持ちいいなあ。
1時間。
15㎞。
少し沈んでいた気持ちが、素直になった気がしました。
野良猫なんで、多分おせなが痒かったんだろうねえ でもこいつのうねうねっぷりは可愛かった また会えるかな? © ill-health(ruephas) 2014 |
登録:
投稿 (Atom)