このあたり、こちゃこちゃと右に行ったり左に曲がったりという感じで道標に従いつつ先に進む。
そうするとまた前方は景行天皇の山邊道上陵である渋谷向山古墳(奈良県天理市渋谷町)じゃ。
もうデカすぎて古墳なのか森なのか山なのかさっぱりわからん。
ちなみに名称である「山邊道上陵」に使われておる「山邊道」という呼称は宮内庁で正式に使われておる山の辺の道のことじゃ。
山の辺の道の呼称については最初のポストに書いた通りで繰り返しになるんじゃが、ここでは一般に通りが良い「山の辺の道」を使うことにしておる。
今回のように史跡などの固有名詞に「山邊道」が使われとる場合は言うまでもなくそれを使うようにしとる。
その渋谷向山古墳の北から東側を巻くような感じで道は通っとるが、またもや地元有志系の無料休憩所発見。
© ill-health(ruephas) 2024 |
失礼ながら、一見殆どあばら家と言うか農家さんの昼飯場というかそんな雰囲気なんじゃけど、よく見ると「自由にお休み下さい! Resting Place 山の辺の道ファンクラブ」と書かれた掲示がある。
山の辺の道ファンクラブなる組織が存在するんだなあ。
© ill-health(ruephas) 2024 |
建屋(っていうのかなあ)はすべて手作りであり、上には日よけの工夫もされとるので夏などは案外涼しく休憩できるポイントじゃと思う。
これまた繰り返しじゃけど、山の辺の道の南側にはこのような場所が多く設けられておって山の辺の道ウォーカーには大変うれしいことじゃと思う。
休憩所から少し先に、地図にはない分かれ道が東側の丘の方に伸びておる。
そこにもお手製の地元有志系案内表示があって、ここは素直に直進するが吉であるとわかる。
© ill-health(ruephas) 2024 |
そして地図にない道の方を眺めたらこんな掲示があった。
© ill-health(ruephas) 2024 |
ふむふむ。
大和三山を見渡す絶景ポイントがこのすぐ上にありますぜひごらんください
とある。
そして端っこには赤い字で「山の辺の道ファンクラブ」とも書かれておる。
ははあ、この者たちはなかなか良い活動をなさっておる様子じゃ。
ワシはもちろんその絶景ポイントに寄ることにした。
ちなみに学がないワシは大和三山というのを知らなんだのでその場で調べてみたら、橿原市に位置する香具山(かぐやま)・畝傍山(うねびやま)・耳成山(みみなしやま)のことらしい(橿原市公式サイト)。
参考までにここから耳成山までは約6km。
耳成山ってこんな街中にあるんだっけ?
ちょっとイメージが違うなあ
同名の別の山だったらすまん謝るワイ
橿原駅はここから南西約8kmほどの距離。
結構遠いけどそんなきれいに見えるのかなあ。
大きくカーブした舗装されて緩やかに登る舗装路を歩いていくと、景勝地によくあるお手製のこれが立っとった。
© ill-health(ruephas) 2024 |
ははあ、確かに耳成山・畝傍山・天香具山の山名が書かれており、更にその奥側に葛城山・金剛山・高野山の山名も見える。
金剛山ってあの金剛山かなあ。
そんなことも知らんワシ。
それから実際の風景を眺めてみた。
© ill-health(ruephas) 2024 |
いつも思うんじゃが、人間の目というのは最高最強のカメラじゃと思う。
上の写真、見ても特に感動は覚えんじゃろ?
ワシとて改めて見てもしょぼいと思うし、現場の風景を実際見とらんかったらなんじゃこりゃ、な写真じゃ。
実際には本当に開けた風景で、遠方ながら山の様子もはっきりわかって素晴らしい風景なんじゃがなあ。
iPhoneの性能はずいぶん上がって助かっとるが、人間の目の足元にも及ばんことがよく分かるなあ。
風景を堪能し、写真をぱちぱち撮影してワシはまた坂道を下っていって、山の辺の道に戻った。
さあ、桜井市はもうすぐ目の前じゃ。
山の辺の道 案内Map
この「山の辺の道 案内Map」ですが2024年6月18日現在、iPhoneで閲覧した場合、ルートを示すラインが縮尺により見えたり見えなかったりする不具合があるみたいです(ios17.5.1:Googleマップ6.120.1)。
とは言っても原因も直し方もわからんし、そもそも多分ワシのせいでもないので勘弁してくだされ。
心眼で見てくだされ。
PCの場合、Google ChromeであればWindows環境でもMac環境でも問題なく見ることは出来てます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントどうもありがとうございます。
貴方のコメントは世界とワシとあなたを救う。
たぶん。