2021年6月28日月曜日

温泉に行かない日(498) 本日何故か心に来た言葉

We just gotta up right now!
We must save this world somehow!

なんでだろ?
めざめる?
なんとかする?せかいを?
できる?できない?

2021年6月26日土曜日

やぎさんが好き!(50) Mei fruits

以前に比べたら最近投稿数が落ちてきとるInstagramじゃが、偶には投稿するし誰かが投稿したやぎさん関係の写真についてはそこそこ見とる。
そうしたらMei fruits(公式サイトはこちら:静岡県浜松市浜北区平口243-1:080-5829-0276:9:30〜19:00:定休水曜)という店の情報が引っかかった。
この店は何でも今度の7月1日オープンで[浜松発・新定番おみやげ]を標榜し、静岡県産の旬のフルーツを中心に生まれたスイーツを提供するカフェ&スイーツをコンセプトにしとるんじゃが、店の敷地内でやぎさんを飼っておるらしいとわかり、ワシは開店前の本日早速行ってきた。
店は浜松では有名な石松ぎょうざの道挟んで向かい側にあって、開店前じゃから当然そこには誰もおらん。
Mei fruits側には駐車スペースがあるようなないような曖昧な感じじゃったため、ワシは悪びれもせず新規移転したばかりの石松ぎょうざの駐車場にクルマを停めて道を横切り、店の方に行くと、やぎさん広場があり、剰え立派なやぎさん小屋兼やぎさんタワーも作ってある。

左手に少し見えるのがお店本体
それより遥かにデカいやぎさん小屋兼やぎさんタワー
© ill-health(ruephas) 2021

これは凄いな。
そしてそのやぎさんタワーの中段にはカフェオレ色の小ぶりなやぎさんがへたり込んでおった。
写真を撮ろうと近づくと、残念なことにやぎさんは恥ずかしそうに小屋の中に逃げ込んでしもうた。
これはしまった。
小屋の中を伺い見ると、やぎさんは全部で3匹おるようじゃ。
早く全員のお顔を見たい。
こうなれば仕方がない。
ワシは路傍の草を引きちぎって柵の間から手を伸ばして小屋の方に差し出し、「べへへ〜い。ほ〜れ、草じゃよべへへへへ〜い」と呼ばわる作戦を発動した。
しかし小屋からはいっかな出てこん。
ワシは作戦を変更して小屋の裏手に回り込み、狭い隙間から草を差し出すとやはりその誘惑には耐えきれんかったのか、あっさり遠慮なくワシワシ食べてくれる。

こんな具合に隙間から口先を突き出し
草を食べてくれた
© ill-health(ruephas) 2021

このような具合じゃ。
しかしワシとしてはこのような隙間からやぎさんの一部しか見えん状態は耐えきれん。
再び表に回ってべへへいと呼ばわっておると、
「こんにちは〜」
と云って、店のロゴマークをプリントした白いTシャツを来た女性の店員さんがワシの方に来てくれた。

これがロゴじゃ
なかなかいい感じじゃと思うな
お店の公式サイトよりのキャプチャ
なによりやぎさんがニヤリとしとるのがよい
© Mei All Rights Reserved.

「来月の7月1日からオープンしますので是非お立ち寄りくださいね」
「どんなメニューなんですか」
「主には季節の果物を使ったフルーツゼリーやプリンですけど、マリトッツォとかも出しますし、冬場にはまた冬らしいものも考えてます」
「ははあ、今流行りのマリトッツォですね。うまそうですね。しかしなんでやぎさんなんですか」
「ああ、石松の社長がやぎ好きなんですよ。なんでも今回安くやぎさんを手に入れられたので」
ははあ、成程。
この店は石松関係の店のようじゃ。
ワシは餃子が好きじゃが、浜松のいわゆる有名店にまで出掛けて食おうとは全く思わない。
しかしワシは「石松の社長はやぎさん好き」ということを聞いて、この社長に強いシンパシーを感じ、密かに近々石松で餃子を食おうと決意した。
「このやぎさんたち、かわいいですよねえ」
「でもまだだいぶ人見知りで、なかなか表に出てくれないんですよ」
「まあそうでしょうね。ここに来たばかりだし」
しかしワシは必ずこのやぎさんたちを小屋からおびき寄せてやるぞと心を定めた。
「オープニングイベントもやりますので、是非ご来店くださいね」
「はいわかりました。どうもありがとう」
店の方は歩み去り、ワシは再度草をちぎってやぎさん小屋の方に差し出した。
するとどうじゃ。
先程の「小屋の裏の隙間から餌付け作戦」でワシに慣れてくれたのか、今度は3匹とも小屋から出てきた。

© ill-health(ruephas) 2021

こっちに寄ってきて草も食べてくれる。

やあ、ちっちゃくてカフェオレ色で大変かわいいなあ!
© ill-health(ruephas) 2021

みなおしなべて大人しいやぎさんで、差し出された草を黙って静かに食べる。
頭を撫でようとして手を差し出すと、さっと後じさりをするのは流石に仕方ないじゃろう。
なかなかかわいくていいやぎさんたちじゃった。
開店したら是非行って、冷たいフルーツゼリーを食べながらやぎさんを眺めたいもんじゃ。

繰り替えすが、開店は2021年7月1日じゃよ。
最後に何枚か追加で写真をあげとこうかね。

人見知りしつつも思わずニヤリとしとるな
© ill-health(ruephas) 2021


やあ、ちっこくってかわいいよう
こりゃあいいなあ
© ill-health(ruephas) 2021


一方こちらときたら
木枯し紋次郎的な…
あっしにゃあ関わりねえことでござんす…みたいな
© ill-health(ruephas) 2021



2021年6月23日水曜日

温泉に行かない日(497) 会計の教科書は素晴らしい

数字とか会計というのは基本、人をだまくらかすためだけの小賢しいテクニックというのに関しては誰も文句は無いじゃろう。
明白な事実じゃから。
数字なんて、宇宙・地球・世界・地域・個人というすべてのレイヤーに置いて全く意味のない馬鹿げた存在じゃろう。
数字なんてそんなもんで、人生においてどうでもいいことじゃから、ほうっておいて宜しかろう。
しかし、しかしじゃ…
数字業界というものがあり、その業界には何だか一定の需要があり、つまり人が必要であり、サラリー的にはようつべ関係の人よりはだいぶんに少ないけど、少ないなりに安定したサラリーを得ることが可能となっておる。
そのための人材育成も密やかに、かつ連綿として行われておる。
ワシはその育成材料を今回極秘ルートで入手した。
彼奴らめ、こんなことを教え、また教えられとる。

まずはこれを見てくれ。




この社長、中野商店の社長じゃな。
この社長が人を疑うことをしたことが無いような、如何にも無垢なイノセンスな顔をした新宿商店社長に手形を切ろうとしとる。
いやあ、これは全く信用でけん。
胡散臭い。
今日日「期日に手形金額を支払いますよ」って自ら云って手形切る社長がもう全く信用でけん。
だいたい社長が自分で手形切るか?
やりたい放題じゃんかそれ。
この社長、製造原価15円くらいの壺を450万くらいで買うために手形を切ってシラも切るタイプとワシは看破した。
君、取引業者に回収期限を確認しに行ったらいきなり社長自らが出てきて手形を切ってきたらどうする?
ワシだったら直ぐにリスモンに電話して(有料じゃヨ)信用状況を確認するワイ。

次はこれを見てくれ。


給与から税金とか社保料とかの控除(支払われる前に控除して事業主がそれを預かることじゃ)をするときのシーンじゃ。
給与から預かった金は当然後日税金屋に納付される。
前月分を翌月10日前後に納付するのが普通のようじゃ。

で、業者に怪しい手形を切ったあの中野商店社長が返す刀で従業員に対して、
「私が預かったあとで私の方から税務署に納付しておくよ」
とニヤリとしながら云っておる。
ふうん、そうか。
しかし、全く信用でけん。
胡散臭い。

給与支払い時の仕訳を事例的に書くならば、

 給与(PL費用)100 / 預金(BS)80
        / 預り金所得税(BS)20

で、普通ならば翌月10日位には、

 預り金所得税(BS)20 / 預金20

で税金屋に納付じゃ。 
しかし百戦錬磨の社長の行動はこれとは異なる。
社長がこの間入ったばかりで意味もわからず仕訳を切らされえている新人にこう云うわけじゃ。
「うちの場合、納付時は一旦収益を通すことにしてるんだ。こんか感じにやっておいて。あとで経理課長がもう一つ仕訳を入れるから」
等と巧言を弄し、

 預り金(所得税) / 収益

という仕訳を先ず入れさせる。
これで8割方は不正社長の計画は達せられた。
このようにPL科目で預り金を消してしまって誰にもバレなければ、あとはどうにでもなる。
一旦PLに持ち込めばどうとでもなる。
あとその収益を何回かPLとBSの間を行ったり来たりさせて最終的には未払(買掛)辺りに潜り込ませて現金化すれば宜しかろう。

さあて…

多分、業者は恐らく手形を現金化することがでけんじゃろう。
多分、社長は従業員から預かった僅かな所得税とか社保料とかを握って永遠の逃避行にでるかもしれん。
経理関係で中間管理職をやっておる皆様。
BS科目は大事じゃ。
毎日見ることじゃ。
特に所謂「その他科目」。
例えば、仮払金その他・預り金その他・立替金その他、などは毎日とは云わんが毎週毎月は残高を見ておきなささい。
そして最も大事で毎日やるべきなのは、現預金勘定の残高チェックじゃろう。
不正をする目的は小金をちょろまかすことじゃからな。
1万円でも1億円でもがめりゃあリーマン人生終了なのに、小金のないビビリは何故か今夜の飲み代5千円をがめに行くもんなんじゃ。
「そんなめんどくせえこと毎日出来ねえよ」
というあんた。
管理者やめとけ。

おやすみなさい。

2021年6月19日土曜日

しおさい竜洋(4)

安くて楽しめる温泉銭湯が身近にあるのは幸せなことなんじゃが、ワシの自宅近辺には残念ながら存在しない。
ワシにとって一番いいのは、歩いていける距離に安くていい温泉銭湯がある状況じゃと考えておる。
休みの午後、石鹸とタオルを持って歩いて温泉銭湯に行き、ゆっくり入って帰りに居酒屋に寄り、焼き鳥をアテにビールとお酒を飲んで帰って早めに寝る。
嗚呼、そんな昭和な生活がしたい。
しかし現実は厳しい。
当然ながら身近にそんなものは無い。
まあただ、お酒と温泉銭湯のうち温泉を諦めてクルマを使う前提となれば多少は状況が違ってくる。
安くてまあまあな銭湯で一番近いのはみよし湯(静岡県浜松市中区曳馬6-5-30:053-471-3844:¥350:15:00〜20:00:駐車場少ないがあります)ですが、最近行けてない。
もう一つ気に入ってるのが、しおさい竜洋(静岡県磐田市駒場6866-10:¥360:割引回数券有り:10時~21時:最終入場20時30分:定休毎週木曜日:7/21~8/31と年末年始は営業)じゃ。
恐らくは元々竜洋町(現磐田市)設立の公的な施設で、指定管理者が運営しておる。
じゃからスーパー銭湯のような雰囲気は可成り薄く、落ち着いた感じ。
料金も安い。
従ってワシは時々出かける。
ただし、この良さげな施設にも結構大きな弱点がある。
隣にオートキャンプ場があるということじゃ。
そこには大量の浮かれた者共が楽ちんキャンプをしており、時にして大量に入浴しておる時があるのが要警戒ポイント。
浴室内でも浮かれ続けており、全くたまったものではない。
しかし本日は雨で、腰抜け腑抜けなオートキャンパー共はあまり来ておらんじゃろうと踏んだ。
行ってみると、駐車場は7割方程度。
向かいにあるバカ蝟集場(つまりオートキャンプ場)の混み具合は高い生け垣に阻まれて良くはわからん。
建物に入り検温消毒を済ませ、券売機にお金を投入し券をおばちゃんに渡し、脱いだ靴を下駄箱に入れようとしたらいつものところに下駄箱がない。
「あれ、下駄箱の場所変わったんですか」
とおばちゃんに聞いたら、
「そうなんですよ。4月から模様替えしまして」
「へえ、そうなんですね」
「はあい。4月から運営会社が変わってねえ」
「ふうん」
運営会社が変わったら下駄箱のレイアウトが変わるというのもよくわからんのじゃが、調べてみたら、以前は竜洋環境創造という会社が指定管理者じゃったのが、今は遠鉄アシストという会社に変わっておった[1]
運営会社が変わっても、料金と浴室浴槽の様子が変わらなければワシとしてはどうでも良い。
早速浴室に入ると、当然何も変わっておらん。
そして警戒しておった浮かれたオートキャンパーは皆無で、入浴客はワシ以外全員おじいやんばかり。
どなたも地元民と思われる。
云ってみればワシ自身も既に初老じゃもんじゃから、浴室内は全員老人認定で宜しかろう。
良かった。

ここはかかり湯が無いのでシャワーをしっかり浴びてメインの大浴槽じゃ。
因みにここは、この浴槽と露天風呂はそれぞれ異なる人工温泉にしとる。
内風呂のは医療部外品の天然光明石、露天は恵那ラジウム鉱砂を使った人工温泉。
一つの施設で2つの人工温泉が用意されとるのはなかなか珍しいかもしれん。
何となくとろっとした泉質に感じる。
浴槽内にはステンレスのベンチが沈められておるので腰湯に最適じゃし、ベンチを使わず直接浴槽の底にお尻をつけても、水面が顎にかかるかどうかという絶妙の深さじゃ。
温度は40℃前後で、ワシの場合じゃとやや熱めで10分程入ると汗がじゃんじゃん出てくる感じで、もしかして普通の人なら「ぬるいなあ」と思うかもしれん。
汗がじゃんじゃん出てきたら、水風呂に入るか若しくは露天風呂エリアに出てベンチに腰掛けて冷気に当たれば宜しい。
暑がりのワシにとってはこの環境があるかどうかがポイントで、特に本日は小雨模様で外気温は20℃とひんやりしとる。
露天エリアには大きな傘がささっとって、その下にプラ製の椅子が置いてある。
雨にあたることなく座って体を冷やすことが出来る。
これは大変に宜しい。
内湯に入って、外に出て体を冷ましてということを何回か繰り返して満足し、Radikoで阪神巨人戦を聴きながら帰宅の途についた。

で、帰宅後の今、ラジオの続きを聴きながら、そしてカルビーのプロ野球チップスをつまみにビールを呑みながらこれを書いとる。
どうじゃろうか。
冒頭書いた、
休みの午後、石鹸とタオルを持って歩いて温泉銭湯に行き、ゆっくり入って帰りに居酒屋に寄り、焼き鳥をアテにビールとお酒を飲んで帰って早めに寝る。
とまあまあ同じと云えるじゃろう。
まあこれでいいじゃろう。



温泉銭湯コスパ算出表
泉質ポイント
2.0
風情ポイント
1.0
やぎさんポイント
0.0
入浴料
360
温泉コスパ
0.8

2021年6月15日火曜日

温泉に行かない日(496) 続・結膜下出血顛末(7・完結)

© ill-health(ruephas) 2021

これが本日、2021年6月15日朝のワシの目ん玉の様子。
黒目下の出血は完全消失しておる。
目頭(この写真でいうと右側じゃな)の辺りが何か出血して溜まっておるように見えるが実際は何もなく、単に写真の陰影でそのように見えるだけじゃ。
取り敢えずこれで完治したと云うことにしよう。
繰り返しになるが、前回2013年になった時はこれより遥かにハデな症状で、ワシの目玉には白い部分が一切なく黒目以外の部分は全部まっ赤っ赤じゃった。
その分復旧にも時間がかかり約3週間を要したが、今回はそれより可成り軽い症状じゃったから短く済んだようじゃ。

発症時点から本日までの写真及びイラストを並べておこう。

2021年6月7日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月8日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月9日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月10日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月12日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月12日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月13日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月14日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月15日
© ill-health(ruephas) 2021

2021年6月14日月曜日

温泉に行かない日(495) 続・結膜下出血顛末(6)

© ill-health(ruephas) 2021

目頭(鼻側)のどす黒い血のようなものが気になる。
外部に出血しとるのかな?
白目部分、特に黒目の下の部分の充血と云うか欝血と云うかはほぼ完全に消失。
しかし、瞼裏の外側(写真だと下側の睫毛の上の辺り)の充血も気になる。
寛解と判断せず、もう少し様子を見てみよう。
S君、明日も写真よろしくお願いします。

それでね、本当によお〜く見てみると、黒目に事務所の中が写っとるな。
左の方にS君のよく整理された机が写っとる。
なかなか興味深い1枚じゃ。

2021年6月13日日曜日

プロジェクト "山神社"(79) 王子神社

磐田市立竜洋中学校野球場のやぎさんを見終えたワシは、そのまま袋井方面に向かった
目的は、
Google Maps探索で見つけた大山くん物件に参拝することじゃ。
それは王子神社(おうじじんじゃ:静岡県袋井市沖山梨361:境内横の集会場に少しだったら駐車可能)というところじゃ。
駐車場事情が少し心配じゃったが、神社横の集会場(神社と地域住民の集会場がワンセットになっとることは結構ある)に少しじゃったら停めて良さそうじゃったから安心した。

© ill-health(ruephas) 2021

小さな神社じゃが、鳥居横の由緒書を見るとそれなりの格式を持った神社ということがわかった。

© ill-health(ruephas) 2021

先日より活用し始めたGoogle LensのOCR機能を用いてこの由緒書を書き出してみよう。
まず、素のままの読み取り結果は以下の通りじゃ。
おお 王子神社
鎮座地 袋井市沖山梨三六一番地 御祭神 伊邪那岐命・伊邪那美命 ぎのみこと みのみこと おおやま みのみこと 合祀 大山津見命
例祭日 十月二十日
由緒
創建年代は詳かでないが古社で あり、此の土地の沖山梨の郷に鎮 座されて居ります。 由緒を知る事が出来ないが境内の 大楠はこの付近希に見 木です 元禄十六年十二月。再建。天保七 年、山ノ上神社合併。明治二十一 年六月村社に、大正五年、幣帛供 進指定
まあまあわかるが、修正したのがこれじゃ。
王子神社(おおじじんじゃ)
鎮座地 袋井市沖山梨三六一番地
御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)
    合祀 大山津見命(おおやまつみのみこと)
例祭日 十月二十日
由 緒
創建年代は詳かでないが古社であり、此の土地の沖山梨の郷に鎮座されて居ります。 由緒を知る事が出来ないが境内の大楠はこの付近希に見る大木です。
元禄十六年十二月。再建。天保七年、山ノ上神社合併。明治二十一年六月村社に、大正五年、幣帛供進指定
この規模で幣帛供進指定神社になるんじゃなあ。
凄いもんじゃとワシは恐れ入り、拝殿内部にあるお賽銭箱に30円投入し(10円では喧嘩になる可能性があるもの)参拝を終えた。
できればどういった経緯で山ノ上神社がこの王子神社に合祀されたか、もともと山ノ上神社はどこにあったかなどを知りたかったが、こればかりは仕方ない。
また新たな大山くんを参拝できただけで満足じゃろう。


やぎさんが好き!(49) 磐田市立竜洋中学校野球場

実を云うと、本日午後行われた楽天-阪神戦の試合中盤以降を聴いておるだけで疲れ切ったので、この稿を書く気力が既に失われておるためどうしようか悩んだが、書くことにした。
これがもし負けておったら不貞寝してサボっておったに違いない。

さて、公立学校で動物を飼うことは色んな事情があって最近少なくなってきた様子じゃが、ここ磐田市立竜洋中学校野球場(静岡県磐田市岡729−1)にやぎさんが住んでおるという情報を得たワシは当然のごとく出かけていった。
情報によればスコアボードの辺りにやぎさんがおるとのことじゃった。
校舎とは道を挟んで東側に広い野球場がある。
野球場のすぐ南には磐田市竜洋支所(静岡県磐田市岡729-1)があって駐車場も整備されておるので先ずはそこに真っ黃っ黄のスイスポくんを停めさせて貰い、徒歩で探索に出かけた。
竜洋中学校と野球場の間を通っておる静岡県道262号線を野球場に注意しながら歩いていくと、くろやぎさんと茶やぎさんが直ぐに見つかった。
長〜い紐が首輪にくくりつけられた2匹のやぎさんが、グラウンドの短い草をちまちまちまちま食べておる。
しかし、やぎさんたちがおる野球場は県道から一段下に位置しており、ガードレールなどに阻まれて直接降りることは不可能じゃ。

「幹部自衛官募集」と書かれた看板の左手奥の下の辺りにやぎさんがおる
ここから直接やぎさんに会いに行くのは不可能じゃった

手を伸ばせば届きそうとまでは云わんが、すぐそこにおるやぎさんたちの側には行けん。
何とかならんものかとワシは一旦竜洋支所に戻り、支所敷地内から何とかアクセス出来るところが無いか探したが見つからん。
そもそもこのご時世、学校に関係ない初老の男がいきなり学校敷地内に入っていけば、刺又などで取り押さえられる可能性もあるので、その時点で直接的なふれあいは諦めた。
それは諦めたが、何とか少しでも近い場所からやぎさんを見たい。
すると、支所北側の小さな建物横に蜘蛛の巣だらけの狭い隙間があり、そこに入り込むと先程より近い位置でやぎさんを観察できることがわかった。
iPhoneのデジタルズームを目一杯使っておるので画質が大分に荒いが、兎に角見てくれろ。

© ill-health(ruephas) 2021

白球を追う野球少年には目もくれずやぎさんたちが草を食んどる。
ライト方向へのでかい当たりには充分に気をつけてほしいと思った。

© ill-health(ruephas) 2021

よく見ると、なかなか変わった繋がれ方をしとる。
白くて長〜い紐の先に短い紐2本がくくりつけられており、夫々にやぎさんが繋がれとる。
行動範囲はとても広いが、基本2匹は一蓮托生という形になっておる。
兄弟で仲がいいのかも知れん。
兎に角ずーっと草をちまちま食べておるが、本当に短い草しか生えておらんのでお腹いっぱいになるのかどうか心配になった。
場所柄、直接なでなでしたり図押しあったりすることはままならんかったがこれは仕方ない。
ワシは何とか満足して帰ったのじゃった。


温泉に行かない日(494) 続・結膜下出血顛末(6)

もう殆ど人並みになってきており、他人が見たら「ゔ」と云わせるような状態ではなくなってきた。
ありがたいような詰まらんような。
さて本日は日曜日であり、近くに例のS君はいない。
従ってiPhoneフロントカメラを用いての撮影に再度挑んでみた。
結構頑張ってみた。
しかし結果としては、このような得体も知れぬようなものしか撮影することが出来なんだ。

全体にぼ〜っとした感じ
© ill-health(ruephas) 2021

しかも肝心要な黒目の真下部分に、何やら不可解かつ霊的な光が写り込んでしまっておって、その部分の様子が全く見えんようになってしもうとる。

ワシは万已むを得ず、全く本意ではないが、再びデジタル絵筆にその役目を任せることにした。

本日2021年6月13日の様子
昨日よりは少しマトモに感じる
Illustration © ill-health(ruephas) 2021

昨日の最大の反省点は「何しろ黒目が小さすぎる」。
これに尽きるじゃろう。
昨日のヤツを再度掲載するので比較してほしい。

昨日2021年6月12日のヤツ
全部おかしいが、特に黒目が異常じゃった
Illustration © ill-health(ruephas) 2021

ご覧の通り黒目に就いては格段の伸長が見られるのは、皆が認めるところじゃろうと思う。

さて1枚めのイラストに戻って、今朝時点の症状を説明するならば繰り返しになるが大分に良くなってきておる。
内出血の範囲などだけを昨日のイラストと比較すると、人に寄っては本日時点のほうが面積が広いように見受けられるかも知れん。
しかし、安心召されい。
これは単なるイラスト技術の問題であり、つまり下手なので必ずしも真実を語っておらんという、そういう軽くて単純な理由によるものじゃ。
あなたには「今朝のほうが血が広がってるじゃん」と見えるかもしれない。
そうかも知れないが、事実は異なる。
世の中、そんなもんじゃ。
皆さん、上手く渡っていきなされよ。

2021年6月12日土曜日

温泉に行かない日(493) 武漢ウイルスワクチンを接種した(2)

現在接種から24時間と少し経っておる。
今夜も酒を呑みながら、阪神佐藤の素晴らしいホームランに関するニュースを読みながらいい気分になっておる。

本日は念の為、クリーニング屋に行った以外は外出せず、自宅に引きこもってこのような意味のないブログ書いたりイネムリ楽しんだり、午後からは楽天阪神戦をRadikoで聴いたりしながら過ごしておった。
で、今はちょうど20時じゃがここに来て接種を受けた左腕の肩口がちょっと痛くなってきた。
痛い?
違うな、だるいと痛いの中間くらいか。
反応遅いなあ、ワシの肉体。
とは云っても日常的な動作には全く問題はない。
「腕が上げられんほど痛い」ことはまったくない。
勿論、熱発もない。

云いたいのは、当然人によるじゃろうけど、一つの例としてワシの場合は少なくとも接種1回めはこの程度の影響しか無いということじゃ。
人に寄っては超レアケースで何か副反応があったとしても、それに対応する体制は整えられておるはずじゃ。
従って接種をビビることは無い。
チャンスがあれば年齢に関わらず、じゃんじゃん接種しておくべきじゃろう。
ワシの体験でしか無いが、記録として残しておこう。

温泉に行かない日(492) 続・結膜下出血顛末(5)

苦慮した通り、フロントカメラで自分の眼を指で押し広げた状態で撮影するのは至難の業で、画質は悪いしピントはうまく合わんし、全く参考にならん。
従ってワシは一計を講じることにした。

鏡の前で我が右眼の状態をよくよく観察し、その記憶が薄れぬうちに素早くiPhoneのメモ帳を立ち上げ、ワシの眼の様子を指で書き込み巧みに表現するという、誰もがアッと驚く荒業じゃ。
これを見られい。

気持ち悪さと面白さが同居した軽妙な絵じゃろ?
Illustration © ill-health(ruephas) 2021


わはははははは。
なんじゃいこれは。
目玉妖怪ですかこれは。
幼児の書く絵にも劣るが、まあ宜しい。
このイラストで何が表現したいかと云うと、黒目の下にまだ少し赤い部分が残っとるということじゃ。
まさに、見てのとおりじゃ。
どっちにしろ、快方に向かっとるのは間違い無しじゃ。

温泉に行かない日(491) 武漢ウイルスワクチンを接種した(1)

ワシはこのブログでワシ自身の具体的所属や職種、役職等の社会的ステイタス(本来の意味のステイタスじゃよ)の記載は意識的にかつ慎重に避けておる。
その手で今まで記載しとるのは「数字稼業」「冬から春すぎまで忙しい」程度の事じゃ。
市井に住まうパンピーとしては極く当たり前のことじゃろうと思う。
何で藪から棒にこんなことを書くかというと、実はワシ昨日武漢ウイルス[1]ワクチンを接種したからじゃ。
ワシは数字家業をしとるが、所属は告白すれば、まあ医療保健関連事業体じゃ。
現在政府や自治体主導の大規模接種が進められ(ガラガラじゃなあ。当たり前じゃけど)、暫くしたら職域接種も各所で始まる予定じゃが、ワシの勤めとるとこでも近日中に職域接種を行う可能性がある。
そこで業務をすることになるかも知れん。
ワシ自身が注射をカマしたり問診をすることは当然無いが、会場整理とか接種者誘導とか書類の不備確認とか検温とかの事務的業務を行うことになり、それに備えての接種ということになる。

さて接種の詳細じゃが、予め記載しておいた問診票を持参して、指定された接種会場に指定された時刻に行き、医師による問診票のチェックを行いOKのサインを貰ったらそのまま接種する。
接種したのはPfizerのコミナティ。
ワシより先に打った漢(ワシの結膜下出血プチグロ写真を撮ってくれているS君)が「いやあ、極めて痛いっすよ」と本当に痛そうにしとる。
痛みとは最も関係ない人類であるはずのS君がその痛みに顔を歪めとる。
ワシは自他ともに認める注射ダイキライ怖い人間じゃから、それを見て非常にビビって注射ブースに入った。
注射自体は普通のインフルエンザワクチン接種と全く変わらん。
ただ、接種作業を効率化するため「右に打ちますか?左にしますか」はなく、左腕の一点張りで、接種箇所は肩口の筋注じゃ。
ワシはあらぬ方角を見ながら意識的に全力で全霊を架けて全身の力を抜き、深呼吸を繰り返して打ち込まれる瞬間に備えた(が「全力で全霊を架けて全身の力を抜」く事自体が既に力を入れていることになっていることにはその時には気づかないわけじゃ)。
ところが、全く痛くなかった。
筋注の場合はまず、針がぶち込まれる時点の痛みがあり、その後筋肉に無理矢理薬液が注入される痛みが到来する。
今回はその両方がまったくなく、いつぶち込まれ始めていつ終わったかもわからぬまま、看護師さんの「はい終わりましたよ」の声で終わったことを知らされたくらい。
可成り拍子抜けした。
こう云っては何じゃが、むしろ多少痛いほうが打った実感があると思ったくらいじゃ。
接種時刻は17時54分で、それから15分は予期せぬ症状が出るかも知れん為、待機時間となる。
持病や服用しとる薬如何によっては、30分待機の人も居るようじゃ。
待機時間は一緒に接種した他の人と、今般のプロ野球事情を話したり、こんだけ待つんじゃったら奥にスタンドバーを用意して欲しいなど、やや不謹慎な話をして過ごした。

15分経過したら接種証明書の交付となる。

一部の情報は当然消しとるよ
© ill-health(ruephas) 2021

証明書には、
  • 接種日
  • コミナティの製造ロット番号が書かれたステッカー
  • ステッカーにはPhizerのコミナティサイトリンクQRコード(上の写真では消してますが、実際のリンク先は個人情報とは全く関係なかったです)
  • 厚生労働省の武漢ワクチン(新型コロナワクチン)サイトリンクQRコード
などが書かれておる。
これは3週間後の2回め接種のときに必要となるので無くしてはいかん。
氏名・住所・生年月日はワシ自身が記入する仕組みじゃ。

さて最後に所謂「副反応」の件じゃ。
昔は「副作用」と書いとったはずじゃがどうして変わったんじゃろう。
まあそれはいいとして、接種当日は何の副反応も全く見られんかった。
副反応もないし、別途ウェブで確認したコミナティの添付文書にも飲酒や入浴に関する記載は見た限りなかったため、Radikoで楽天-阪神戦を聴きながら(やった!涌井相手に勝ったぞ!)貰い物の純米大吟醸を適度に飲んでシャワー浴びて寝た。

さてこれを書いとる今は接種翌日の朝じゃ。
世間では「熱発はなくても腕が痛くなる。場合によっては腕が上げられんほど痛くなる」と云われておる。
その程度じゃったら屁でもないと思っとったが、ワシの場合現段階ではそれさえ全くなにもない。
本当に全くなにもない。
ワシの高齢化状況がこんな形で証明されることは篦棒に悔しい。
くそう。

2回目の接種は7月2日じゃ。
次回はでろんでろん化することを覚悟せねばならんじゃろう。

[1]
出方がどのような形(故意・過失)であろうと各種研究調査などで、現在世界中を困らせているCOVID-19は中華人民共和国 湖北省 武漢市から広まっているのはほぼ確定的事実であるので、この呼称を用いていますがそれが何か?

2021年6月11日金曜日

温泉に行かない日(490) 続・結膜下出血顛末(4)

本日は朝からバタバタしており、例の気味が悪い赤目ドアップ写真を撮れんかった。
済まんかった、謝るワイ。
歯磨きしながら鏡を見た感じでは、昨日と同じかやや改善といった感じではあった。

しかし困ったな。
明日明後日の写真をどうするか考えねば。
最悪、画質の悪いフロントカメラを使うしかないじゃろう。

2021年6月10日木曜日

温泉に行かない日(489) 続・結膜下出血顛末(3)

自分なりに気合を入れて書き始めたこの結末下出血じゃが、今朝の状況はこの通り。

© ill-health(ruephas) 2021

この写真の如く、指で瞼をこじ開けん限りの普通な状態であれば全く問題ない状態になった。
ただしこのようにカッと目を広げれば、黒目の真下と目頭付近はまだ血が溜まっとる。
あと数日じゃろう。
比較的軽症の様子じゃ。

2021年6月9日水曜日

温泉に行かない日(488) 続・結膜下出血顛末(2)

瞳に映るS君
今朝も無駄に元気いっぱいじゃったね
© ill-health(ruephas) 2021

いきなりプチグロで恐れ入ります。
これが今朝の状況じゃ。
前回は結構派手な症状で、その割には苦痛系不便系なことは一切なかった。
今回もどうせならどんどん派手にまっ赤っ赤になれば面白いなあと内心思っておったんじゃが、どうもそのような方向に進んでおらず、昨日よりは症状は改善されておるように見える。
これじゃと精々「〆切に迫られて2晩ほど徹夜をした漫画家の目」程度のものであり、まあまあ普通じゃ。
いやあ、詰らんなあ。

2021年6月8日火曜日

温泉に行かない日(487) 続・結膜下出血顛末(1)

2013年頃、ワシは結膜下出血を患い、完治までに17日程度を要した。
この様に書くとなんだか厄介な病気のように感じrかも知れんが、実際は痛くも痒くもなく、視界が狭まったり赤く見えたりとかいうこともなく、単に他人から気味悪がられるだけの屁みたいな病気じゃ。
放っておけば自然に治癒するということも2013年の体験で知っておる。

で、昨日またなったわけじゃ。
前回は白目部分の全てがまっ赤っ赤になるという非常に派手な症状じゃったが、今回は今のところ右目の鼻側の半分が充血しとるという感じで、そんなに派手ではない。
前回に倣い、今回も日記形式で症状の変化を見ていこうと思う。

因みに記述の通り発症は昨日で、ワシの年下の上司に「あ。大丈夫っすか?目が赤いですけど」と云われての事じゃ。
その時直ぐにフロント写真で自ら撮ったんじゃが、それがなんじゃろ、吉本的過ぎてバカっぽい写真なので掲載しようかどうか非常に悩んどる。
まあいいか、吉本的な雰囲気を消すためにトリミングしたのがこれじゃ。

「無理をしとる」という形容が相応しい1枚
© ill-health(ruephas) 2021

小さい目を必死に広げておる様子が興味深い一枚じゃ。
見てもらえば分かる通り、前回の状態よりもかなり軽症じゃ。
ああ改めて見ると矢張り、我が愛するiPhone6sとは云え、フロントカメラは全くダメじゃな。
しかしまだ買い換えないヨ[1]
参考までに、前回2013年3月25日時点の写真を載せておこう。

いやあ、これこそウサギ目まっ赤っ赤
機材は多分Sonyのガラケー
© ill-health(ruephas) 2013 / 2021

そんで今朝、部下のS君に撮ってもらったのがこれじゃ。

グロいなあ…
目頭の赤い粒は目ヤニかな?
赤いな?
© ill-health(ruephas) 2021

リアカメラは何だかんだ云っても流石にちゃんとしとる。
それが証拠によお〜く見ると、撮影者たる部下のS君の姿さえ写り込んどる。
それはそれとして、昨日よりも出血の範囲が明らかに広がっておる様子が確認できる。
ここからどうなるか、興味津々じゃ。

[1]
以下、本題から外れますがご容赦の程を。
私は長らくiPhone6s(2015年発売ですよ)を愛用していて非常に満足しています。
このブログに載せる程度の写真であれば充分な品質なものを撮影できますし、今の所バッテリ以外の要素で機能的に不満なことはありません。
ただ先日やぎさんと遊んでる時にポケットから落下させガラスを割ってしまいました。
加えて昨年時点では、6sに対するiosのアップグレードも14で終わりとアナウンスされていたこともあり、今年の秋口に発表されるiPhone13(もしくは12sかな)に買い換えるつもりでした。
ところが今朝、昨日開催されたWWDC21で、次期ios15が現在ios14を載せてる端末にも、つまりiPhone6sにも適用されるという素晴らしいニュースがもたらされ、ならばあと約1.5年このまま6sを使うことにしました。
ガラスの修理はどうするか考えますが(使用上の問題点は特にない)、兎に角気に入っている6sにはもう少し頑張ってもらいます。
Appleのこのサポート力は、端末の価格以上に評価できますね。



2021年6月6日日曜日

プロジェクト "山神社"(79) 法之脇神社

本日最後に訪れたのは、法之脇神社(静岡県掛川市大和田667)。
新名神のすぐ脇、見た感じではなかなかな清流の原野谷川のほとりに立つ神社じゃ。
神社前の立て札に「山之神」とあったがそれが大山くんかどうかについては書かれておらんかったので、もしかしたら現地で何か裏が取れるかも知れんと思い行ってみた。

上の方が少し切れてしもうた
写真が下手ですまんのう、謝るワイ
© ill-health(ruephas) 2021

拝殿手前右側には、他の神社でもよく見られるこのような立て札がある。

© ill-health(ruephas) 2021

ところで話は少しそれるが、例により今この文章を書き写そうとしてGoogleフォトに保存しているこの写真を拡大してみようとした。
その際、このようなボタンがGoogleフォトの画面に表示されておるのに気づいた。

©2021 Google
© ill-health(ruephas) 2021

上に「画像からテキストをコピー」と書かれたボタンがある。
こりゃもしかして、Googleの中に居る小人たちが写真に写っておる文字を書き出してくれるサービスかも知れんと思い、ワシは早速押してみたヨ。
すると画面がこうなった。

©2021 Google
© ill-health(ruephas) 2021

立て札内の文字が自動で選択され、それを書き出したものが右側に書かれておる。
一瞬の出来事じゃ。
取り敢えず素のままペーストするとこのような感じになる。
法之脇神社
鎮座地 掛川市大和田六百六拾七番地
ほん だ わけ みこと 御祭神 誉田別尊(心神天皇) )
お のみこと 相 殿 須佐之男乃命 天王社
合祀社 天満天神,水神社
若宮八幡・山之神 稻荷社,諏和大明神
例祭日 十月十日
創建の年代は詳かでないが 社殿 再建の棟札に 元禄五年と記録あ り 創建時代には社名を八幡宮と しが 明治七年四月許可查得 社名杏法之脇神社 改称し 大正拾参年に拝殿を改築して今日 に至る 。
ほぼ完璧じゃ。
これには吃驚した。
凄えなGoogle Lens。
今まで立て札を書き写すのには結構苦労しておったが、これならば随分と楽じゃ。
修正したものを一応再掲しておこう。
法之脇神社
鎮座地 掛川市大和田六百六拾七番地
御祭神 誉田別尊(ほんだわけみこと 応神天皇) 
相 殿 須佐之男乃命すさおのみこと 天王社
合祀社 天満天神・水神社
    若宮八幡・山之神
    稲荷社・諏和大明神
例祭日 十月十日
由 緒
創建の年代は詳かでないが 社殿再建の棟札に 元禄五年と記録あり 創建時代には社名を八幡宮と称せしが 明治七年四月許可を得て 社名を法之脇神社と改称し 大正拾参年に拝殿を改築して今日に至る。
いやあ、楽ちんじゃ。
あっという間に出来たなあ。

閑話休題、ワシは財布から10円を取り出してお賽銭箱に投入しお参りをした。
その後、拝殿やその脇にある社務所のような建物周辺を調べてみたが、山之神御祭神=大山くんと証明できるものは残念ながら見つけ出すことはできんかった。
まあ多くの「山之神」は大山くんじゃ。
偶に「山之神」を名乗る大山咋命くんがおるがまあ少数派じゃし(主観による)、一発ここはワシとしては勝手ながら大山くん物件としてしまおうと思う。
このようなノリで別段構わんじゃろう。


プロジェクト "山神社"(78) 祇園神社

次に行ったのは祇園神社(ぎおんじんじゃ:静岡県袋井市山崎5765)。
やぎさんがおるデンマーク牧場(静岡県袋井市山崎5871)の少し西にある。

© ill-health(ruephas) 2021

大山くんはこの神社の主祭神である素戔嗚命の配神として頑張っとる。
この配神という言葉はたまさか見るが正しい意味を知らんので、これを機にちいと調べてみたがよくわからんかった。
神社の中におる神様の中で主として祀られる神様が主祭神で、そうじゃない神様を配神と云うらしいが、それだと合祀とどう違うんじゃろうか。
何となく合祀より配神のほうが格上のような気もするが、まあ細かいことはどうでもいいじゃろう。
で、ここにもかなり詳しい由緒が書かれた板が本殿左手に取り付けられておる。


上の動画がそれじゃ。
その中に大山くんの誇らしい経歴も書かれておるので、これは書き写さんといかんじゃろう。
書き写しに当たっては、読みやすくするため漢字を適宜変更したり(例:當⇨当)、句読点や改行を加えたりしておる。
配祀の大山祇命は昔、山の神の谷に奉祀せるを元禄元年当社合祀すと伝う。
当神は小笠山系全域の総鎮守として霊験顕著、神罰峻厳、近郷一帯等しく畏敬し、初春入山前には必ず当社に詣でたる後入山するを例とす。
いやあ、凄えな大山くん。
なだらかながら広域に渡る小笠山の総元締めとは、こりゃあ凄い大役を任せられておる。
他人(というか他神か)のことながら、誇らしい気分になったよ。
偉いぞ、大山くん。

その後通例により神社周辺を見回ったんじゃが、この神社の構造はちょっと特異で、拝殿後方に本殿というか神殿がある事自体は普通によく見られる通りなんじゃが、2つの建物が完全に分離しておる。
本殿は拝殿裏手の山を少し登ったところに建っておって、拝殿と本殿の間が手すり付きの階段になっておる。

© ill-health(ruephas) 2021

かつ拝殿から階段の間は途切れとる。

© ill-health(ruephas) 2021

なにかの祭事の時には拝殿裏手の出入り口から渡し板のようなものを階段へ架けて行き来するんじゃろうと思うが、他では見たことがなかったのでご紹介したまでじゃ。


プロジェクト "山神社"(77) 丹生神社

本日は袋井・掛川にある大山くんを3社巡ってきた。
丹生神社(袋井市)・祇園神社(袋井市)・法之脇神社(掛川市)の3社じゃ。
何れの神社も大山くんが主祭神ではなく、合祀・配神・境内社という形で祀られておる。
ただ静岡県神社誌には載っておらず、Google Mapsでの検索で発見した物件じゃ。

まずは丹生神社(にうじんじゃ:静岡県袋井市豊沢727)。
県立袋井高校の少し南側にある神社で、主祭神は月夜見命というあまり聞き慣れない神様じゃ。

© ill-health(ruephas) 2021

左手に赤い屋根の小さな社があるがそれが多分大山くんじゃろう。
先ずは本殿におわす月夜見命さんに参拝し、掲げられておる神社記を読んでみた。

© ill-health(ruephas) 2021

このようにしっかりと事細かく書かれておるとワシとしては大変に嬉しい。
大山くんのことについても「四 境内社」のところに書かれておる。
嬉しいので全部書き写しておこう(項目内の改行は原則省き、リスト番号の漢数字はアラビア数字に改めておる)。

神社記
  1. 神社名 丹生神社 亨保十八年丑年再建棟上げ
  2. 鎮座地 袋井市豊沢七二七番地
  3. 御祭神 月夜見命(つきよみのみこと) 安産の神として信仰あり
  4. 境内社 山神社 御祭神 大山祇命 安政五年十一月再建
  5. 建造物 本殿 木造板葺 創建年未詳
        本殿雨覆 木造瓦葺四坪 平成十七年再建
        拝殿 木造瓦葺一四坪 大正初期創建
        手水舎 木造鋼板葺一坪 平成二十六年再建
        石鳥居 御影石
        甘酒小屋 木造六坪
  6. 境内地 九十二坪
  7. 境内外 七二八番地の二山林二百五十二坪
        七二八番地の一山林八十九坪
    奉掲 平成二十八年十月吉日    
この中でちょっと気になるのは矢張り「甘酒小屋」じゃろう。
参道を登ってきた時、境内右手に休憩所のような建物があり、この規模の神社にしては珍しいなあと思ったんじゃが、これが甘酒小屋だと思われる。

© ill-health(ruephas) 2021

写真ではわからんが、左手奥には昔懐かしい土製の竈とステンレスの流しと水道施設も備えておる。
名前からすれば、秋祭りとかのイベントの際には、ここでちょっとした食べ物とか酒を支度して振る舞っておるのじゃろう。
その様子を想像してみたが、なかなかいい絵じゃ。
さて肝心の大山くんじゃ。

© ill-health(ruephas) 2021

コンクリ製のしっかりした土台の上に赤い屋根の小柄な祠が立っておる。
神社名や御祭神名が書かれた木札はなかったが、先程の神社記によれば境内社は1つだけなので、これが間違いなく大山くんの物件じゃろう。
ビルトイン型のお賽銭箱さえ装備しておる。
ワシは10円玉を投入しお参りした。
小さな境内社とは云え中々立派であり、少なくとも安政5年からここに鎮座なさっとる。
頑張っとるなあと思った次第じゃ。


2021年6月5日土曜日

健康ゆ空間 磐田ななつぼし(1)

という事で、ワシは真っ黃っ黄のスイスポくんに乗って磐田にある健康ゆ空間 磐田ななつぼし(けんこうゆくうかんいわたななつぼし:磐田の湯:静岡県磐田市下万能410-1:0538-37-0676:¥650:6:00〜26:00:年中無休)に行った。
ワシ、実はここには2018年11月頃に行ったことがある。
しかしなぜか書いておらず、今回改めて行ってみた。
市街地に近い好立地の割に敷地が広く、駐車場も潤沢で、浴室も更衣室も外湯も広く浴槽の数も多い。

さてここは人工炭酸泉で有名なスー銭じゃ。
炭酸泉と云えば静岡県西部では、
等がある。
遠州以外だと関西方面に住んでいた時に、吉川温泉よかたん(兵庫県三木市吉川町吉安222:当ブログでは未記載:炭酸成分は天然)とか姫路市休養センター香寺荘 竹取の湯(兵庫県姫路市香寺町恒屋1470:079-232-7788:炭酸成分は天然)に行った事があり、この2つは何れも素晴らしい炭酸泉じゃったな。
ななつぼしの炭酸泉は無論人工泉なんじゃが、何でも三菱レイヨン社が1997年に世界で始めて開発した人工高濃度炭酸泉のシステムを使っておるとのこと。
同社の装置は中空糸膜(特許)を使っとって、かなり高濃度らしい。

広いエントランスを通って券売機で650円を払い(これは土日祝日料金で平日は600円)、ブラウンの色調のシックな更衣室で服を脱ぎ浴室に入った。
入ってすぐ左脇に当たり前のようにかかり湯があるが、案外ないところも多い。
ざばざばとしっかりかかり湯をして早速ご自慢の炭酸泉に入った。
炭酸泉と云うと入って直ぐに肌にブクブクと泡が付くようなイメージがある。
例えば和合の湯とかトンボの湯の炭酸泉はそういう感じじゃ。
しかしここのはそういう感じはあまりなく、可成り長く入ってやっと小さな泡が少し付く程度で、あわあわというかぬるつく感触と云えばよいじゃろうか。
しかし、壁の説明書きを読むとそれでいいということらしい。
同じ文章がななつぼしのサイトにも書いてあるので興味がある方はご一読なさるが宜しい。
要約すると、炭酸は本来肌の表面にくっつくものではなく、肌を通して体内に染み込んでいくのが本筋で、肌の表面にくっついとる泡は体に入り切らんかった余分なものらしい。
ナルホドね。
炭酸泉浴槽はメインの大浴槽の他に、屋外にある寝湯と岩風呂もそうじゃ。
このように多くの浴槽が炭酸泉じゃから、この施設のお湯の温度は概ね低い。
温度が高くなるとせっかくの炭酸が飛んでしまうからじゃ。
暑がり(熱がり)のワシにとっては、低い温度のお湯は大変にありがたい。
そしてそういう意味で、ここななつぼしでワシが一番気に入ったのは、炭酸とは全く関係のない「不感の湯」じゃ。
この浴槽は結構小さくて最大6人ベスト2人程度の大きさ。
浴室の片隅に隠れるように存在しておる。
壁にはこのように書かれておる。
体温に近い低温度のお風呂です。この体温に近い温度帯は熱くも、冷たくもなく、何も感じないような感覚で、副交感神経をやさしく刺激し、ストレスを感じることなく、心身ともにリラックス効果が得られるお風呂です。水風呂が苦手な方にもおすすめです。
とのことで、温度計を見ると確かに36℃にも届いておらん。
ワシはいそいそとその浴槽に入った。
先客は1人だけで充分に余裕がある。
ワシのあまり好きでないバイブラも装備されておるが、そのおかげでお湯が微妙にゆらゆら揺れており、それがゆりかごのような効果になっておる。
即ち眠くなる。
浴槽は深くも浅くもなく、居眠りするには誠に好都合と云える。
結果、夢を見るくらいに寝てしもうた訳じゃ。
そうじゃなあ、小一時間は寝ておったかな。

炭酸泉メインのここじゃから、このような地味な浴槽はあまり人気が無いかなあと予想したんじゃが、途中寝ておったからアレじゃが多分ワシが1人になったことは無いと思われる。
この世には案外ワシのようにぬるいお湯が好きな人が多いと思われる。
ワシだけではないとわかり何だか安心した。

以上のごとく「行ってみればなかなかいい」施設じゃったが、難点を云えば塩素臭がキツイ事と、外湯の炭酸泉岩湯の水面に汚れが見られたことじゃ。
何れも循環システムの弱点じゃが、この辺をなんとかすればもっといい施設になると思われる。



温泉銭湯コスパ算出表
泉質ポイント
2.0
風情ポイント
1.5
やぎさんポイント
0.0
入浴料
650
温泉コスパ
0.5

温泉に行かない日(486) 未湯の場所を整理してみる

本日ワシは一人でどっかの店に行って昼呑みをする計画じゃった。
本当は公園で呑みたいんじゃが…[1]

ところが先程、所謂Zoom呑み会のお誘いが来た。
以前単身赴任しておったときの仲間で、大変に楽しい。
Zoom呑みなんてやってみるまでは、
「けっ!そんな呑み会なんてちゃんちゃらおかしくてやってられっかい。漢は1人でサッポロビールじゃい」
等と意味もなく江戸っ子化して軽蔑し、1人自宅で麦とホップ(一応サッポロじゃよ)などをグイとあおっておったんじゃが、誘われていざやってみると中々に楽しい。
じゃから参加との返事を送った。
従って本日の昼呑みは中止し、やぎさんに会いに行くか温泉銭湯に行くことに変更したわけじゃ。
本日は何だか温泉銭湯がいいような気がする。
となると、どこに行くかじゃ。
少し脚を伸ばしたところには行きたい温泉銭湯は多く存在するが、この武漢なご時世中々ままならん。
特に西隣である愛知県方面はまあ避けるべきじゃろう。
行くとすれば県内、しかも比較的近隣にあるところになる。

ところでワシは温泉銭湯が好きじゃけど、近隣にあるのにも関わらず食わず嫌い的にあまり行きたくないところが存在する。
また、好きでもキライでも無いんじゃけど、日帰り的利用ができるかどうかが不明な場所も存在する。
「近隣」の定義がやや曖昧じゃが、ちょっとまとめてみると、

【食わず嫌い系】
  • 遠州和の湯(静岡県袋井市諸井2022-3)
  • 健康ゆ空間 磐田ななつぼし(磐田の湯:静岡県磐田市下万能410-1)
  • 三ヶ日健康センター(静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米1141:今もあるかどうかは不明)
  • 御前崎グランドホテル(静岡県御前崎市御前崎1412-1)
【日帰り可能かどうか不明系】
  • 孔雀の湯(いなさゴルフ倶楽部内:静岡県浜松市北区引佐町川名20-10)
  • いそのシティホテル(浜松市中区小豆餅3-1-15)
  • ホテルルートイン浜松西インター(静岡県浜松市西区湖東町6015-1:人工ラジウム温泉あり)
  • くれたけイン浜松西インター(静岡県浜松市中区高丘北1-1-10:岩盤浴あり)
【その他】
  • みどり湯(静岡県湖西市新居町新居1127:銭湯:開始が16時)
  • 蕎麦道楽 百古里庵(静岡県浜松市天竜区横川160:かなり以前誰かが風呂に入っている気配があった)
などじゃ。
まあ大雑把にまとめると、要するにワシはスーパー銭湯があまり好きではないようじゃ。
人混みがキライということに起因しとるんじゃろう。
ただ、行ってみればそれなりに楽しめることは充分にわかっておって、例えば和合の湯(静岡県浜松市中区和合町1146)とか湯風景しおり(静岡県浜松市中区高林1-13-13)なんかはまあまあ行っておる。
御前崎グランドホテルは眺望は良さそうじゃが、なんせ高い。
高いと云うか昼飯セットでしか入れなくて、更に1人では予約できず2名様から。
その料金は6500円じゃ。
誰が行くか。
それじゃったら、途中にあるリバティーリゾート大東温泉(大東温泉シートピア:静岡県掛川市国安2808-2)のほうがよっぽどマシじゃ。
孔雀の湯は是非入りたい。
なかなかいい温泉らしい。
ただ残念なことにワシはゴルフはダイキライなもんじゃから、ここには縁が無いじゃろうと考えておった。
しかし、ワシのブログ仲間である山神さんが2016年という可成り前に「レストランでの飯+350円で入浴可能」という突撃レポートを既に発表されており、ここには何れ行くつもりじゃ。
調べてみると、ここのレストランでの最安飯は「稲荷寿司(わさび菜入り2個)230円」(本日現在)であり、この場合は580円で入浴可能。

青や赤の枠・矢印・文字はワシの加筆
© SuzukiBusiness Co.,Ltd

ただ、金持ちのゴルファーがビールで鰻を食う中、ワシ単独で230円の稲荷寿司を食らう胆力があるかどうかが問題じゃろう。
胆力が備わるまでには今暫くの時間が必要じゃから、今日は無理じゃ。
となると、確実に入浴できてまあまあ楽しめるかも知れん場所としては、遠州和の湯か健康ゆ空間 磐田ななつぼし、ということになる。
この歳になって食わず嫌いというのもアレなんで、今からちょっとどっちかに行こうかな。

[1]
実は以前から1人で「公園呑み」をするのが好きでした。
最近は武漢ウイルスの影響で特に都会部での夜間路上呑みが問題視されていますが、私も路上呑みははっきり云ってキライであり、それと同一視されるのが嫌なので最近はしてません。
まあ「おまゆう」ってやつですが。
但し、どっちも「そこまでして酒飲みたいのか」「アル中じゃないですか」という点では全く同レベルであることには間違いないです。